タグ

2011年1月13日のブックマーク (9件)

  • 25日まで食費1000円で生活しなければならないですが | 生活・身近な話題 | 発言小町

    しかないかなぁ。 今日は12日。25日まで、まだ2週間近くありますから。 1000円じゃ、 ”べない” ということも視野に入れないとね。 手っ取り早そうなのは、 ・実家から米・野菜を貰う ・周りの人におごってもらう かな。 節約だったら、 某テレビ番組の、一ヶ月節約生活を参考になさると良さそう。 薬草を拾ってくるとか、小麦粉を駆使するとか。 とりあえず、貰えるものだけ貰って、 我慢できるところは我慢して、激安で売っているものを探して ですかね。

    25日まで食費1000円で生活しなければならないですが | 生活・身近な話題 | 発言小町
    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    なんか思わぬ暮らしの知恵的アドバイスが溢れていて、以外に親身になっている人が多いのにホッとしたりして。
  • アニメ効果?遠野を訪れるフランス人急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県遠野市を訪れるフランス人観光客が、なぜか、2008年から急増している。 県内を訪れた外国人旅行者数でみるとフランス人は9位だが、遠野市に限ると3位に上がる。遠野の何がフランス人の心を引きつけるているのだろうか。 昨年12月22日夜、遠野ユースホステルに、パリ在住の学生アントワーヌ・トレンスさん(25)とロマン・ポリノさん(23)が宿泊した。トレンスさんは3度目、ポリノさんは初めての日旅行で、遠野は初めて。「日の田園風景を見たくて来た。観光客が多くないのもいい」とポリノさん。「日文化が好きで、ラフカディオ・ハーンの『怪談』も読んだ。遠野の民話には通じるものがある」と話すトレンスさんは、ユースホステルを経営する紺川滋さん(60)が英語で語る「オシラサマ」に聞き入った。翌日は、カッパ淵や遠野ふるさと村に行った。 県がまとめた市町村別のデータによると、遠野市を09年に訪れた外国人観光客

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    『河童のクゥと夏休み』効果とは俄かには信じがたいけど…台湾の人がそんなに遠野へ行っていることにも驚き。逆に香港や韓国の人はあまり行かないのね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 - 国際

    【北京=古谷浩一】中国政府の武大偉・朝鮮半島問題特別代表(元駐日大使)は12日、訪中した日中友好協会の加藤紘一会長(自民党元幹事長)らと会談し、11日に試作機の試験飛行をした中国軍の次世代ステルス戦闘機「殲(せん)20」の開発や空母建造の動きを巡る懸念の声に対して、「なぜ中国だけが(批判を)言われるのか」などと述べ、反発を示した。  加藤氏らの説明によると、武氏は第2次世界大戦中の日米のサイパン島での戦闘に関するドキュメンタリー映画を見たことに言及。「日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。  さらに「ステルスの問題も同じだ」と強調。「米国が持っても正常なことだと皆さんは言う。日が仮にそのようなものを購入しても、おかしいとは言わないだろう」など

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    “米国が持っても正常なことだと皆さんは言う。日本が仮にそのようなものを購入しても、おかしいとは言わないだろう” …いや、あなたたちは日本が持ったら非難するはず。
  • 「タイガーマスク」読みたい!首都圏で売り切れ続出:社会:スポーツ報知

    「タイガーマスク」読みたい!首都圏で売り切れ続出 漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物からランドセルなどの寄付が相次ぐ中、同漫画の版元である大手出版社「講談社」に、全国の書店から1000件を超えるコミックの注文が殺到している。また、12日も「星飛雄馬」「山下清」など“新キャラ”を含めて100件以上の寄付が相次ぎ、昨年12月25日から寄付は300件に到達、全47都道府県を制覇した。贈られたランドセルは350個以上、現金も1000万円超となった。 日列島をジャックする「タイガーマスク運動」は、原作漫画への注目度を高める現象も、同時に生んでいた。 講談社によると、いわゆる「タイガーマスク運動」が話題になってから12日までの約1週間で、全国各地の書店から「タイガーマスク」(講談社漫画文庫1~7巻)「タイガーマスク二世」(同1~2巻)の注文が1000件以上も殺到している。現状で

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    “2001年の刊行を最後に、10年近く絶版状態となっていた「タイガーマスク」シリーズだが、10年秋に復刊。十分な在庫があったはずだが” …仕掛けたのは講談社だったか。
  • はぁはぁブログ

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    「気になる男子はBlock」「私の体をとおりすぎていったソーシャルメディアたち」「WEB女子はおひとりさまスキルが高い」「オフ会に行ってみよう」…単純に読んでみたい。
  • バットマン最新作、有名&新進女優たちが出演をめぐり火花 : 映画ニュース - 映画.com

    バットマン最新作、有名&新進女優たちが出演をめぐり火花 2011年1月13日 11:30 活躍目覚しいケイト・マーラ写真:Newscom/アフロ [映画.com ニュース] クリストファー・ノーラン監督が手がける「バットマン」シリーズ第3弾「ザ・ダークナイト・ライゼズ(原題)」に出演する女優候補について、新たな情報が報じられた。 米ハリウッド・レポーター誌ブログ版Heat Visionによれば、キーラ・ナイトレイ、アン・ハサウェイ、ジェシカ・ビールの人気女優3人に加え、ケイト・マーラ、シャーロット・ライリーの新進女優2人が、それぞれキャスティングテストを受けるという。 マーラは、アカデミー賞前しょう戦で健闘しているダニー・ボイル監督、ジェームズ・フランコ主演の話題作「127 Hours」に出演。同じく今年の賞レースを快走中の「ソーシャル・ネットワーク」に出演している女優ルーニー・マーラの姉

    バットマン最新作、有名&新進女優たちが出演をめぐり火花 : 映画ニュース - 映画.com
    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    “「ザ・ダークナイト・ライゼズ」には、女性2人がメインキャラクターで登場する予定で、うち1人は悪役ラーズ・アル・グールの娘タリアになる模様” …って、渡辺謙は出ないよね?
  • 仕事なんて楽しいワケがない! プロは客に尽くして喜ぶものでしょ 第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。フェルディナント・ヤマグチでございます。 いやはや大変な寒さでございますね。山からはチラホラと雪便りが……どころじゃなくて、連日連夜大雪のニュースが届いています。豪雪でお悩みの方には大変申し訳がないのですが、この盛大な降雪はスキーヤーの私にとって実にめでたいことです。今シーズンは春まで心おきなく楽しめそう。私はこの週末から白馬で遅めのシーズンインとなります。今年もバンバン滑りますよ。 クルマとジョギングに加えてスキーの記事を書くのはどうかなぁ……。え?そんなの書いても読者は喜ばない?日経ビジネスオンラインの読者諸兄は、ガチでスキーを楽しんでこられた世代だと思うのですがいかがでしょう。みなさま最近スキーには行っておられますか? さて、今回も先週に引き続き盛大に参りましょう。“スキーにも行けるスーパーカー”日産自動車「GT-R」の開発責任者、水野和敏氏の新春大放談第2弾で

    仕事なんて楽しいワケがない! プロは客に尽くして喜ぶものでしょ 第74回:日産自動車 GT-R【開発者編】その2:日経ビジネスオンライン
    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    共感する部分と違和感と。ちなみに “二流以下の板前は、自分で握った寿司をお客と一緒に食ってビールなんか飲んで喜んでいる” ってどこの店のことだろ。
  • asahi.com(朝日新聞社):マードック氏とアップルが電子新聞計画 購読料週1ドル - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】「メディア王」ルパート・マードック氏率いる米ニューズ社と米アップルが、新型情報端末「iPad(アイパッド)」向けの電子新聞を発刊すると、複数の米メディアが報じた。購読料は週1ドル(約83円)になるという。  米メディアによると、媒体名は「ザ・デイリー」。マードック氏とアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が19日にも記者会見して発表するという。  ニューズ社は傘下に米経済紙ウォールストリート・ジャーナルなどを抱える。紙の新聞事業の減収をネット広告で補えず、iPadでの有料購読を新たな収益源に育てたい考えとみられている。同社はこの事業に3千万ドル(約25億円)を投資するという。

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    “ニューズ社はこの事業に3千万ドル(約25億円)を投資し、100人以上の記者を雇った” ―「タイムズ」とかが課金された件では、結果的に購読者数はどう変わったんだっけ?
  • 恥かかされた…DHC会長「オリコン株」買い占めのワケ - 経済・マネー - ZAKZAK

    通販化粧品・健康品最大手ディーエイチシー(DHC、東京)の吉田嘉明会長(69)が、ジャスダック上場で音楽のヒットチャートなどで知られるオリコン(同)の株を大量に買い占め、話題になっている。吉田会長はオリコンの小池恒社長(45)から恥をかかされたことに激怒、同社をコントロールするために買い占めているという。怨恨が絡んでいるだけに、しばらく尾を引きそうだ。  吉田会長がオリコンの大株主として初めて登場するのは、昨年3月末のこと。この時点で発行済み株式の5・70%を保有し、第3位の株主として突如浮上してきた。  昨年9月末時点の大株主をみると、オリコンの小池社長の資産管理会社「リトルポンド」が28・77%で筆頭株主。以下、小池社長(10・57%)、吉田会長(5・96%)の順となっている。  先月13日に関東財務局に提出された大量保有の変更報告書によると、吉田会長の保有比率はその後、7・61%ま

    EG_6
    EG_6 2011/01/13
    これ知らなかったなー。