タグ

2011年11月17日のブックマーク (8件)

  • 部活リケジョ「化学」大発見、米専門誌に掲載へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県の女子高生らが新たな化学現象を発見し、権威のある米専門誌に論文が掲載されることが決まった。 専門家は「高校生の論文掲載は世界的な快挙。今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」とたたえている。 茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属し、今春までに卒業した小沼瞳さん(19)ら5人で、2008年2月の金曜日、「BZ反応」という実験を行った。酸化と還元の反応を繰り返すことにより、水溶液の色が赤と青に交互に変わる。 その日、水溶液の色は想定通り赤で動かなくなった。メンバーは器具を片付けないままカラオケへ。ところが月曜日に実験室に戻ると、液は黄色くなっていた。 予想外のことで、観察を繰り返した結果、赤青の変化が一度止まった後、突然、始まった。全く知られていない現象だったが、試薬の条件が整えば、5~20時間後に変化が再開することを突き止めた。

    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    “メンバーは器具を片付けないままカラオケへ” ―こういうとこが高校生っぽいね。ところで「部活リケジョ」ってなんだよ。見出しが意味不明。
  • 「素敵な略奪婚」にするための6つのポイント | nanapi [ナナピ]

    「素敵な略奪婚」にするための6つのポイントに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。記事文 編集する 履歴 「素敵な略奪婚」にするための6つのポイント レシピの成り立ち:1人の編集 やってみた感想やアドバイスなどのプラスを投稿しよう! Tweet お気に入りに追加 はじめに 浮気不倫からついに命にステップアップ。さあ、いよいよゴールインして「略奪婚!」となるその前に。 ちょっと待って! 命にたどり着くまでに様々なハードルを越えて来たあなた。ここでちょっと一時停止して、改めて今の状況を見つめ直してみませんか?ひと息つくことで見えてくる「略奪婚」の様々なリスクや心構えを6つのポイントにまとめてみました。 「相手のこと」3ポイント ついに射止めた相手のハート。その相手について分かっているつもりでも、ここでもう一度重要なことを確

    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    まず、「素敵な略奪婚」という言葉に激しく違和感。文中には “略奪される側にも感謝されてしまうほどの「最高の略奪婚」” という表現も ┐(´-`)┌
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第540回:映像+ITイノベーション、Inter BEE 2011開幕 テレビからネットへ、塗り替えられる業界勢力地図

    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    “テレビからネットへ、塗り替えられる業界勢力地図” ―ふむふむ。観に行きたいが、行けないだろうな…
  • ピクサー最新作『メリダとおそろしの森』の海外予告編が解禁!初の女性主人公であることの必然性が明らかに!?|シネマトゥデイ

    ピクサー最新作『メリダとおそろしの森』の海外予告編が解禁!初の女性主人公であることの必然性が明らかに!? 映画『メリダとおそろしの森』タイトルロゴ - (C)Disney/Pixar 来年夏公開のディズニー/ピクサーの新作映画『メリダとおそろしの森』の海外版予告編が公開されている。初の女性キャラクターが主役になることで話題になっていた作だが、予告編からは、主人公が女性であることがストーリーにも大きくかかわってくることがうかがえる。 映画『メリダとおそろしの森』海外予告編(海外版オフィシャルサイト内) これまではスコットランドが舞台になるほか、赤毛が印象的なヒロイン・メリダのビジュアルしか明かされていなかった作。だが、今回オフィシャルサイトを含む海外サイトで解禁となった予告編では、弓を射ったメリダが「やめなさい! 女性は野蛮なものにはかかわらないものよ」と注意される場面が含まれているなど

    ピクサー最新作『メリダとおそろしの森』の海外予告編が解禁!初の女性主人公であることの必然性が明らかに!?|シネマトゥデイ
    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    ふむふむ。
  • ブルートレイン、熱帯雨林で復活 マレーシアに無償提供+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ブルートレインの青一色から、マレー鉄道公社の青を基調にオレンジが加えられた「マラヤン・タイガー・トレイン」。来年1月の運行開始が待たれる=ジョホール州ジョホールバル・セントラル駅 日で2009年に、鉄道ファンのみならず、一般利用客からも惜しまれつつ姿を消した寝台特急「ブルートレイン」が、ここマレーシアで新たな出発をすることが決まり、来年1月から正式に運行が開始される予定だ。 半島マレーシア東海岸線(単線)を走るのは、「富士」と「はやぶさ」の中古車両で、九州旅客鉄道(JR九州)から8両、西日旅客鉄道(JR西日)から6両の合計14両がマレー鉄道公社(KTMB)に無償譲渡された。7両編成の2で、タイとの国境に近い北部クランタン州トゥンパッから、マレーシア最南端の街ジョホール州ジョホールバルを経て、シンガポールのウッドランズまでを結ぶ。車体は青が基調の一部オレンジ、名称は「ブルー・コーチ/

    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    “半島マレーシア東海岸線(単線)を走るのは、「富士」と「はやぶさ」の中古車両” ―子供の頃、近所の踏み切りでよく眺めていたあの車両がマレーシアからシンガポールまでを走るのか…
  • 木星の衛星エウロパに巨大地底湖、生命の存在に期待

    米航空宇宙局(NASA)の木星探査機ガリレオ(Galileo)が撮影した木星の衛星エウロパ(Europa)の画像(2000年3月6日公開)。(c)AFP/NASA 【11月17日 AFP】謎多き木星の衛星エウロパ(Europa)の地下に、北米の五大湖と同じくらいの大きさの地底湖が存在する可能性を指摘した論文が、16日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 米航空宇宙局(NASA)の木星探査機ガリレオ(Galileo)が1995~2003年に送ってきた画像からは、この氷に覆われた光り輝く衛星の表面に、亀裂やねじ曲げられた形跡などがあることが分かった。なぜ、太陽光がほとんど届かないこの星に、このような奇妙な地形が生まれたのか。 米テキサス大学オースティン校(University of Texas at Austin)の地球物理学者、ブリトニー・シュミット(Britney Schmi

    木星の衛星エウロパに巨大地底湖、生命の存在に期待
    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    わくわく。
  • Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料

    Googleが米国でスタートしたGoogle Musicでは、クラウドに2万曲までを無料でアップロードでき、購入した楽曲をGoogle+の友達と共有できる。また、Android Marketからも3大レーベルの楽曲を購入できる。 米Googleは11月16日(現地時間)、クラウドベースの音楽サービス「Google Music」を発表した。米国のユーザーは招待なしに同日から利用できる。 同サービスは、Googleが招待制のβ版として5月にスタートした「Google Music Beta」の正式版になる。β版では100万人以上のユーザーが平均で1日当たり2.5時間利用したという。 β版では、ユーザーが購入済みの楽曲をクラウドにアップロードする必要があったが、正式版ではサービス内での楽曲の購入と、iTunesにある楽曲ほか、ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードで

    Google、クラウド音楽サービス「Google Music」を発表 2万曲まで無料
    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    “ユーザーが複数の端末に持っている音楽ライブラリの楽曲を自動アップロードできるようになった” “デスクトップ版では、購入した楽曲を「Google+」でサークルの友達と共有できる” ―むう。
  • 異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 ガラパゴス諸島やタスマニア島のように、外界から隔絶された地域では独自の生態系が育まれますが、インド洋に浮かぶソコトラ島もそのひとつとして知られています。 インド洋のガラパゴスとも形容される、独特の進化を遂げた現代の秘境をご覧ください。 1. ソコトラ島は北にアラビア半島、西にソマリアがある、インド洋の西側に浮かぶイエメン領の島。 2. そこには他の地域では決して見られない、奇観が広がっています。 3. なぜこれほどユニークな生態系を持つ島が、近年までさほど知名度がなかったのか不思議に思うかもしれませんが、1999年に空港ができるまで外国人の立ち入りが許されていなかったそうです。 4. そして2008年に世界遺産に登録されたことから、急に注目されるようになったとのことです。 5. なかでもひときわ異彩を放っているのが、この「竜血樹」と呼ばれ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ
    EG_6
    EG_6 2011/11/17
    ああ…竜血樹もいいけど、ぶっといアデニウムにヨダレ出そう。他にも珍しい多肉植物いっぱいあるんだろうなぁ (*´∇`*)