タグ

2020年10月14日のブックマーク (6件)

  • 日本学術会議の在り方 自民党作業チーム“年内めどに方針” | 日本学術会議 | NHKニュース

    「日学術会議」をめぐり、自民党は、「会議」のあり方を検討し直す作業チームの初会合を開き、政府からの独立性や、会員数の規模などについて議論を進め、年内をめどに方針をまとめることを確認しました。 会合の冒頭、下村政務調査会長は「国民の立場から見て、会議のあるべき形を客観的に未来志向で議論することが重要だ。年内をめどに方針をまとめ、政府に提出したい」と述べました。 また、作業チームの座長に就任した塩谷・元文部科学大臣は「日学術会議は、行政や国民生活に科学を反映させるなどの目的で設置されているが、残念ながら役割が機能しているか疑問がある。『政策のための科学』という考え方に基づき、精力的に議論したい」と述べました。 このあと「会議」のあり方などについて議論が行われ、出席者からは「『会議』の提言や答申を政策に生かした例がどれだけあるのかなど、役割が果たされているのか検証すべきだ」という意見や、「会

    日本学術会議の在り方 自民党作業チーム“年内めどに方針” | 日本学術会議 | NHKニュース
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    自分の組織を総動員して、壮大な論点ずらし作戦に出ましたね。それをいくらやったところで、今回の騒動の発端となった総理の問題行動を国民に説明したことには全くならんよ。ごまかすな、クズ政権が。
  • 学術会議 「首相が一つ一つチェックしない」加藤官房長官 杉田副長官が判断に関与 | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、菅義偉首相が日学術会議から推薦された新会員候補6人を任命しなかった問題について、「首相が任命を一つ一つチェックしていくわけではない。一つの考え方を共有し、事務方に任せて処理をしていく」と述べ、首相が事務方の判断を踏まえて任命したことを明らかにした。事前の判断を巡っては、事務方トップの杉田和博官房副長官が関与していたことが政府関係者への取材で明らかになった。 加藤氏は「最終的には首相が決裁をして決定している」とした上で、「過程においては、任命の考え方について(事務方から)説明があり、共有され、認識を一致させた」と説明。具体的な経緯は「人事に関することは差し控えたい」と述べるにとどめた。

    学術会議 「首相が一つ一つチェックしない」加藤官房長官 杉田副長官が判断に関与 | 毎日新聞
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    日本語様の発音をすることで、聞かれていることには一切答えないというスタイル。最低で軽蔑に値する。
  • 自民が新ポスター「国民のために働く」菅首相は満足げ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民が新ポスター「国民のために働く」菅首相は満足げ:朝日新聞デジタル
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    ポスターでも嘘をつく政権wwww 「保身のためならなんだってやる」なら分かる。
  • 懇談の出欠どう判断 首相取材あり方問う声 | 毎日新聞

    首相への取材を巡るメディアのあり方を問う声が出ている。毎日新聞は2019年11月の安倍晋三首相(当時)と内閣記者会(首相官邸記者クラブ)の常勤19社キャップとの非公式の懇談会を欠席したが、13日に開かれた菅義偉首相とのキャップ懇には出席した。安倍前首相は長期間にわたり記者会見などに応じていなかったが、菅首相は毎日新聞が求めたインタビューに応じたことなどから出席した。 懇談会は内容を公表しない「完全オフレコ」形式で、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニの小宴会場で行われた。会費制で、菅首相と首相秘書官、各社キャップらが出席。数社が欠席した。

    懇談の出欠どう判断 首相取材あり方問う声 | 毎日新聞
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    懇談会は内容を公表しない「完全オフレコ」形式 > 認めるなよ。マスコミ界を挙げて批判しろよ。ただし、国民のために裏切る勇気は支持するので、今からでも遅くない。国民の前に全部明らかにしろ。
  • 体罰で逮捕の中学校柔道部顧問 過去に3度処分歴

    教師の生徒に対する体罰があったとして謝罪する田中誠・長尾中学校校長(右)と森恵実子教育長(右から2人目)=13日午前、宝塚市役所(撮影・村上貴浩) 兵庫県宝塚市立長尾中学校で柔道部の男性顧問が1年生の男子部員2人に柔道技でけがを負わせた事件で、逮捕された同校教諭(50)が生徒への体罰で過去に3度の懲戒・訓告処分を受けていたことが同市教育委員会への取材で分かった。13日に会見した同市教委の森恵実子教育長は「体罰はもちろん、威圧的な態度や言動を注意してきたのに不十分だった」「生徒の心と体に大きな傷を負わせた」と述べ、陳謝した。(大盛周平、名倉あかり、久保田麻依子) 市教委は会見で、教諭が入部間もない生徒1人に10回以上投げ技や寝技を掛け、途中で失神すると、ビンタをして起こし、さらに投げ技を繰り返したと説明。仮入部中のもう1人にも寝技を掛け続けたという。副顧問は恐怖を覚えて止められなかったとし、

    体罰で逮捕の中学校柔道部顧問 過去に3度処分歴
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    まずは実名で報道しろよ。激辛カレー傷害刑事犯罪も神戸だったなあ。神戸の教育組織は、組織構造的な問題がありそうだ。
  • 杉田副長官「政権批判人物困る」 前川元事務次官が証言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    杉田副長官「政権批判人物困る」 前川元事務次官が証言:朝日新聞デジタル
    ERnanchan
    ERnanchan 2020/10/14
    6人を任命しない、ではなく、99人を任命する決断をした = 99人を任命する、ではなく、6人を任命しない決断をした  とにかく、こんなふざけた言葉使いをする輩は、マスコミが徹底的に叩き潰せよ