タグ

メンタルヘルスに関するEXPLORER2のブックマーク (3)

  • 「困った人」との付き合い方 自己愛・サイコパス・アスペルガーはどんな人か|トイアンナ

    周りにこういう人は、いないだろうか? 〇 職場で常に誰かを「敵」にして悪口を言っている。相手をあまりに完全悪のようにののしるので「それはちょっと言いすぎじゃ……」と口を挟もうものなら、自分も標的にされる。 〇 普段はめちゃくちゃ話が面白くて、気のいいやつ。だけれども、仕事や勉強ができない人間にやたら冷たい。思いついたように、人をいじめることもある。理由を聞くと「え、しょうがないじゃん」と事も無げに言うのでびっくりする。 〇 そういうのって、常識じゃん……と思うようなルールを破ってくる。職場で旅行先のお土産を置いたら、自分の分だけごそっと持って行ってしまったり、飲み会でお子さんがいる社員に気を遣わず2次会へ誘ったり。悪い人じゃないんだろうけれど、空気が読めてなさ過ぎてびっくりする。 この例は上から順に、自己愛、サイコパス、アスペルガーによくある例を書いたものだ。この三者は身近によくいる「困っ

    「困った人」との付き合い方 自己愛・サイコパス・アスペルガーはどんな人か|トイアンナ
  • 先ずこれを読んで下さい!うつ病の方とその家族へ【休職・治療・そして復職】 - Milkのメモ帳

    休職に至る経緯 精神的なダメージを負うようになった 体がストップをかけるようになる 休職期間 精神科・心療内科に通おう 先ずは「休む」こと 利用できる制度は利用する 悩みがどうでもよくなったら次の段階へ 抗うつ薬って飲まない方がいいの? 毎日のスケジュールを固定化する 復職に不安だったら「リワークプログラム」を活用してみよう 復職を行う 最後に こんにちは。Milkです。 職場復帰をして数ヶ月。今日はちょっと体調があまりよくなくて休みました。 こういう時だから、ゆっくり過去記事を交えながら「うつ病」についてまとめてみようと思いました。 私はある日、突然に家で過呼吸を起こして倒れました。 急に耐えられない恐怖と不安感に襲われ、涙が止まらなくなりました。 誰かに常に責められている気持ちになって、怖くて布団から出られなくなったのです。 私が入社して5年目のことでした。 当然のことながら休職。 そ

    先ずこれを読んで下さい!うつ病の方とその家族へ【休職・治療・そして復職】 - Milkのメモ帳
  • 私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート

    心が弱い人と強い人のちがい ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。 たとえば、身長148cmのきゃしゃな人と、身長190cmの筋骨隆々な人がいるとします。 どちらが肉体作業に向いていないかは一目で分かるでしょう。 そんなふうに、心が弱い人と強い人のちがいが一目で分かるといいなと思い、それぞれの心の許容量を入れ物にたとえてみました。 心が弱い人は、口は大きいのに容量は小さい、不安定な入れ物です。 同じ量の雨(つらいこと)が降っていても、心の弱い人の入口(感受性)は広いため、雨がいっぱい入ってきます。 なのに、容器(心の許容量)は小さいため、すぐにあふれてしまいます。 また、同じ量の雨でも、一つ一つの雨つぶ(つらい事実)の受けとめ方も、弱い人と強い人ではちがいます。 たとえば、「家族

    私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート
  • 1