タグ

2021年7月25日のブックマーク (4件)

  • Google持ち株会社、産業用ロボ制御ソフト参入 AI活用 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルの親会社である米アルファベットは23日、産業用ロボットの制御ソフトに参入したことを明らかにした。人工知能AI)などを活用してロボットの設定を容易にすることにより、生産現場などにおけるロボット活用を後押しするとしている。アルファベットの新規事業開発部門である「X」が新会社のイントリンシックを設立した。自動運転技術の開発を進めるウェイモなどの兄弟会社となる。

    Google持ち株会社、産業用ロボ制御ソフト参入 AI活用 - 日本経済新聞
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/25
    うかうかしてるとソフトウェア(AI)を軸にした攻勢を受けて日本の製造業が軒並み敗戦するな。産業用製造装置は日本の製造業の最後の砦だがどうなるか。
  • カナダのCBC記者、開会式後のツイートが「セブンイレブン開いてるかなあ」「枝豆チップスと卵サンドが食べたい」ばかり「どんだけ好きなんだ」

    風のハルキゲニア @hkazano 精神科医兼ものかき。カレーべる人。式場隆三郎研究家。『島田清次郎 誰にも愛されなかった男』(の雑誌社)で日病跡学会奨励賞受賞。「の雑誌」で「サイコドクターの日曜日」連載中。島田清次郎bot @ShimadaSeijiro運営中。 psychodoc.eek.jp/diary/ 風のハルキゲニア @hkazano カナダの記者さん、開会式が終わった後のツイートが、 「2時になっても7-11開いてるかなあ。枝豆チップスと卵サンドべたい」 「バスに乗ってるけど7-11行きたい」 「バスを降りた。7-11に歩いてる」 「7-11。あなたなしでは何もできない」 どれだけ7-11好きなんだ。 pic.twitter.com/9chz5jZX27 2021-07-24 08:38:02

    カナダのCBC記者、開会式後のツイートが「セブンイレブン開いてるかなあ」「枝豆チップスと卵サンドが食べたい」ばかり「どんだけ好きなんだ」
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/25
    「日本を褒めるとは許せん」「いや、日本の事じゃ無くて単にセブンイレブンの・・・」「日本の大企業を褒めるのも許せん」「便利で気に入ったってだけじゃ」「気に入るのも許せん。日本は全てが最悪なの!キーッ!」
  • トヨタ社長、五輪組織委「突然辞任」のワケ 「愛想尽かし」の見立てに、疑心暗鬼の経済界

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の副会長を、トヨタ自動車の豊田章男社長が2015年12月21日付けで辞任した。経済界を代表する後任副会長には、パナソニックの津賀一宏社長が就任する。 豊田社長サイドはあれこれ理由を述べているが、「唐突感は否めない」(財界ウォッチャー)辞任劇であることは間違いない。「寄り合い所帯の組織委員会の迷走を豊田社長が嫌った」(中部財界関係者)との観測が真相に近いとみられているが、多くの五輪関係者が豊田社長の真意を測りかねている。 「談話」では「私自身の役割・立場を整理」 米国人女性役員の薬物疑惑が2015年夏に持ち上がった際には、いちはやく記者会見し、自らの考えをとうとうと披歴した豊田社長だが、今回の組織委副会長辞任については「談話」を公表したのみで、肉声を公にしていない。その談話は「2016年のリオデジャネイロ五輪を前に組織委員会と経済界の連携がますます

    トヨタ社長、五輪組織委「突然辞任」のワケ 「愛想尽かし」の見立てに、疑心暗鬼の経済界
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/25
    “意思決定システムをつかめないまま時間を浪費”「The日本の組織」って感じで笑う。そりゃ失敗するわな。それはそうと、辞任の理由の一つは自動車産業を取り巻く環境考えるとそれどころじゃ無いってのもあるのでは。
  • 【五輪開会式】ビートたけしが痛烈批判「金返してほしい」

    タレントのビートたけしが、24日放送のTBS系『新・情報7days ニュースキャスター』(毎週土曜 後10:00)に生出演。23日に行われた東京オリンピックの開会式について、痛烈に批判した。 たけしは「きのうの開会式、面白かったですね。ずいぶん寝ちゃいましたよ」と皮肉を交えながら「驚きました。金返してほしいですよね。税金からいくらか出ているだろうから、金返せよ。外国に恥ずかしくて行けないよ」とバッサリ。安住紳一郎アナに「音はそうでしょう? すばらしかったですか?」と向けながら「いかにバカだったのかわかるでしょうね、日は」と手厳しく論評していた。 開閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」、開会式は「United by Emotion」、同閉会式は「Worlds we share」で、いずれも「世界へ向けたメッセージで、あえて和訳はつくっていない」という。なお、式典の制作

    【五輪開会式】ビートたけしが痛烈批判「金返してほしい」
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2021/07/25
    今の世間の雰囲気だと小声で言うしか無いが、そこまで酷いとは思わなかった。何処の国でも開会式ってそもそもつまらない。自国開催で様々なゴタゴタを詳しく知ってるからダメって先入観が皆に強くあるんだと思う。