タグ

2023年2月26日のブックマーク (3件)

  • だれが何をやっても日本円は紙くずになってしまう…日銀総裁が「東大の経済学者」となった本当の理由 本命の候補者たちは、みんな逃げていった

    経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「日銀の黒田東彦総裁の後任に、経済学者の植田和男・元日銀審議委員が就任する見込みになった。だが、誰が総裁になっても『日円の紙くず化』は避けられない」という――。 日銀総裁を誰も引き受けようとしなかった 2月10日、次期日銀総裁に植田和男・元日銀審議員を起用する、というニュースが飛び込んできた。14日には正副総裁の人事案が国会に提示された。総裁候補は植田氏、副総裁候補は氷見野良三前金融庁長官、内田眞一日銀理事だ。 このニュースで私が最も注目するポイントは、日銀マン、元日銀マン全員が次期総裁職を固辞したことだ。このことから日銀財務の悲惨さが垣間見える。 昔から日銀総裁は財務省と日銀が交代で就任する慣行があり、今回は日銀マンの番だった。しかも総裁職は日銀マンにとって「垂涎の的」であるはずだ。

    だれが何をやっても日本円は紙くずになってしまう…日銀総裁が「東大の経済学者」となった本当の理由 本命の候補者たちは、みんな逃げていった
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/02/26
    過激な言い方は注目を集めてアクセス数稼ぎをするためだろうけど、今の日銀が悲惨な状況で異常事態だと言うのは事実と思う。ただ植田新総裁はその事を重々承知で引き受けた。国民は新総裁の手腕に期待するしかない。
  • 人種差別に苦しむ黒人が日本に来て感じたこととは?

    アフリカアメリカ人の高校生が自警団団員に射殺されたトレイボン・マーティン射殺事件や、アフリカアメリカ人の男性が警察官の行動によって殺害されたジョージ・フロイド事件などに端を発し、黒人に対する人種差別撤廃を訴えるブラック・ライブズ・マターが世界的に広まりました。それでも海外では差別意識が根強く残っているもので、特に長らく差別の対象となってきた人々の心には根強い恐怖心が残っています。そんな人種差別を日で受けたことがあるのかを、日に長年住むアフリカアメリカ人にインタビューした動画をアメリカ公共ラジオのNPRが公開しています。 Living While Black, In Japan | All Things Considered | NPR - YouTube ジョージ・フロイド氏が警察官のデレク・ショーヴィン氏に首元を強く押さえつけられて死亡した事件に対し、インタビュイーは「こんなこ

    人種差別に苦しむ黒人が日本に来て感じたこととは?
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/02/26
    “でも最終的に自由とは安全に暮らせるという事だ” 重い言葉。人種差別から来る危険についての言葉だけど、ウクライナの現状を見ている今、安全に暮らせるという事がいかに重要か、特にそう思う。
  • 鈴木宗男氏「ロシアへの経済制裁やめれば北方領土は返ってくる」 ムネオ節がさく裂(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース

    ロシアに対する日の経済制裁について、参議院議員の鈴木宗男氏は「日が経済制裁をやめれば、北方領土は返ってくる」と繰り返し主張した。 【動画で見る】鈴木宗男とロシア嫌いの論客がガチバトル!誰がプーチンの戦争を止めるのか これは2月25日にテレビ愛知で放送された「激論!コロシアム」で、経済制裁を見直すべきかとの質問に答えたもの。 宗男氏は「ロシアに対して経済制裁はすべきでない、意味もない。それより停戦、話し合いの場を作ることだ」と発言。その上で、経済制裁をやめるメリットについて問われると、「日の国益に北方領土がある。経済制裁をやめれば、北方領土が返ってくる」と主張した。 宗男氏「総理がウクライナに行ったら日の明日は厳しくなる」北方領土交渉は進展せず、解決のめどは立っていない。他の出演者から「ロシアに加担することで当に返ってくるのか」と念を押されると、「返ってくる! 安倍さんが(2018

    鈴木宗男氏「ロシアへの経済制裁やめれば北方領土は返ってくる」 ムネオ節がさく裂(テレビ愛知) - Yahoo!ニュース
    Edge_Walker
    Edge_Walker 2023/02/26
    ここまで来るとロシアのスパイ説を信じたくなる。トンデモ説だと思ってたけど。まあ、相手にペコペコする事が交渉だと思ってるか、支持者にロシア貿易してる人がいて票になるから言ってるんだろうけど。