タグ

2011年1月17日のブックマーク (6件)

  • http://kazetaka.com/archives/51732065.html

    Eimelle555
    Eimelle555 2011/01/17
    マクロスではじまり、エヴァでトドメ刺されたお^q^
  • 官房機密費 全面公開に慎重 枝野長官 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    定例会見で記者の質問に答える枝野幸男官房長官=首相官邸で2011年1月17日午前11時23分、藤井太郎撮影 枝野幸男官房長官は17日午前の記者会見で、内閣官房報償費(官房機密費)について「報償費の性格から、なかなかすべて(公開)ということは難しい。もしすべて公表できるなら、報償費というものがいらなくなる」と述べ、歴代の官房長官と同様に全面公開に慎重な考えを示した。その上で「従来の使われ方や検証の様子を認識し、どうすれば国民にできるだけ中身を知ってもらえるか、最大限、何か努力したい」と語った。 報償費に関しては、平野博文元官房長官が昨年3月、10年度1年間の支出状況を見た上で、支出のあり方や公開の範囲を検討する考えを示しており、枝野氏はこの方針を踏襲した形だ。【影山哲也】 【関連記事】 <枝野官房長官に警戒感>中国 「あしき隣人」発言で <枝野官房長官>年金改革、複数案を準備 与野党

    Eimelle555
    Eimelle555 2011/01/17
    おい…民主党さん野党時代に全面公開しろって言ってたじゃんか…それが政権取ったらやっぱできないって…こーいうの多すぎだよ民主党…もうマニフェスト破棄して総選挙してくださいよ…
  • 土地買収深刻、無警戒さ露呈 中国、ニッポン席巻 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全国各地で中国系資など外資による土地買収が深刻な状態になっている。水源地や森林だけでなく、中国が企業を買収して「中華街」のような街を作ったり、中国領事館が市中心部の広大な土地を買収しようとしたケースもある。背景には、経済成長著しい中国に期待する地方の疲弊があるが、中国の席巻によって危惧される景観や治安といった面への警戒感は伝わってこない。 [フォト]池袋北口には中国語による「客引き禁止」の看板が 【木更津】そびえたつ「中華門」 千葉県木更津市の中心街に6年前、中華街を思わせる巨大な「中華門」がそびえ立った。地元住民からは「中華街を作るのか」といった声が聞かれた。 「中華門」の所有者は、中国に買収された老舗ホテル。 このホテルには中国人向けの送迎バスが発着し、旧正月となる2月の予約も既に埋まっているという。 木更津市は平成16年、水越勇雄市長自らが訪中し、観光PRの「ト

    Eimelle555
    Eimelle555 2011/01/17
    民主党本部の前に中華門建てればいいんじゃね?w 目先の利益に踊らされて国土を切り売りするなといいたい
  • アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカ人→その場でクレーム 日人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日人は静なる爆弾」 1 名前: ぽえみ(チベット自治区):2011/01/16(日) 14:20:21.05 ID:s175zGTa0 その場でクレームつけず、後から悪口ブログ そんな二面性がある日人の性質。実はこんないい方をされているのをご存知だろうか。 「Silent Bomb」直訳すると「静なる爆弾」。海外で日人は こう言われているのだそうだ。それも、少々恐れられながら。 どうして日人は海外でこう評されているのか。ここでちょっと、ご自分が海外旅行に 行った時などを考えて欲しい。ウキウキしながらも不安でいっぱいの海外旅行。 着いてほっとしたいのが宿泊先のホテル。やっと落ち着けると思ったら、アメニティが たいしたことない、オーシャンビューのはずが全然海が見えない、電灯が切れている… など、ガッカリしたこ

    アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Eimelle555
    Eimelle555 2011/01/17
    英語が堪能な人ならその場で文句言うんじゃないかね。ただ間違った英語とか使うと冗談抜きで射殺されそうでコワイ
  • 有料アダルト動画サイト比較 press-crew.com 2024年3月最新版

  • 菅首相「野党も責任負う立場」=国会向け閣僚らと勉強会 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は16日午後、菅再改造内閣の閣僚を首相公邸に集め、休日返上で政策勉強会を開いた。首相は冒頭、24日召集の通常国会に関し「(衆参両院の多数派が異なる)ねじれ国会で与党は法案や予算案に責任があるが、野党も拒否権を持っている。拒否権を使うことが国民のためなのか。野党も国民に責任を負わなければならない立場にある」と述べ、対決姿勢を強める野党側をけん制した。 また、首相は「与野党が国民に責任を果たしていくために、しっかりとした議論をする国会でなくてはならない」との考えを強調。「どうしても(与野党の)議論が違ったところは、ルールにのっとって進めていく」と述べた。さらに、「内閣以上に崖っぷちにある日を、元気のいい日に立て直す」と決意を示した。 勉強会は通常国会に向け、主要政策課題の具体化や問題点などの認識を共有するのが狙い。与党側から民主党の岡田克也幹事長、国民新党の亀井亜紀子政調会長

    Eimelle555
    Eimelle555 2011/01/17
    たしかに野党も責任を負っているかもしれない。ただしそれはお前ら民主党を政権の座から引きずりおろすという責任だ