ロボットと宇宙に関するEisのブックマーク (15)

  • 宇宙飛行士の油井亀美也さん「ロボットの足は飾り」との考えを否定 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「ロボットに足は必要なのか?」との問いに油井亀美也さんが答えている 足は非常に重要だと宇宙に来て気づいたとし、「飾り」とする意見を否定 手足を上手く操作するとスラスターを大幅に減らすことが出来ると回答した ◆「ロボットの足は飾り」との意見を否定した油井亀美也さんのTwitter 余談になりますが、SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ。 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    宇宙飛行士の油井亀美也さん「ロボットの足は飾り」との考えを否定 - ライブドアニュース
  • SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年05月19日18:00 SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/19(月) 02:09:58.61 ID:36li4VYG0.net アイザック・アシモフ『銀河帝国興亡史』『ロボットの時代』『鋼鉄都市』 グレッグ・イーガン『順列都市』 H・G・ウェルズ『タイムマシン』『宇宙戦争』 ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』 カート・ヴォネガット・ジュニア『タイタンの妖女』『のゆりかご』『スローターハウス5』 ハーラン・エリスン『世界の中心で愛を叫んだけもの』 ジョージ・オーウェル『1984年』 ブライアン・オールディス『地球の長い午後』 ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』 アーサー・C・クラーク『幼年期の終わり』『都市と星』『2001年宇宙の旅』『宇宙のランデヴー』『楽園の泉』 シオドア・スター

    SFファンが読むべき小説一覧wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 逆襲のシャアの戦闘シーンは具体的にどこがどうかっこいいのか言語化計画(長い) - 批評家もまた批評さる

    毎度世間のオタクトレンドと隔絶した マクー空間を形成しているブログですが、 また性懲りもなく時期外れのネタです。 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』です。 なぜ今、逆シャアなのか・・? 理由は特にありません。 シャアにも 「これはナンセンスだ!」と言われてしまいそうな時期の外れ方であります。 実は以前、ツイッター上で逆シャアがちょっと盛り上がったことがあったので 自分の中では逆シャアブームがちょっと再燃してるんですよね。心底どうでもいい 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』OPの作画監督クレジットについて - Togetter で、自分が逆シャアについて昔から気になっていることがあるんですけど、 それは 「逆シャアの戦闘シーンはサイコーに素晴らしいのだが、 どこの語りを見てもいまいち言語化されてない」 ってことなんですよね。 「展開がスピーディー」「スピード感がある」「ロボット*1の動きが

    逆襲のシャアの戦闘シーンは具体的にどこがどうかっこいいのか言語化計画(長い) - 批評家もまた批評さる
  • 宇宙への熱い思い…日本発の月面探査に協力してみませんか? | ROOMIE(ルーミー)

    壮大、かつ夢の詰まったプロジェクトです。 2007年の9月1日から始まったグーグルがスポンサーの「Google Lunar X PRIZE(グーグル・ルナー・エックスプライズ)」という賞金レースがあります。 気になるレースの内容は以下のとおり。 ・月にロボットを送り込み、月面を500m以上走行 ・その際の月面をHD動画で撮影、地球に送信 このミッションを最初に成功させたチームが優勝です。いまだかつて、こんなにもゴールの遠い競争があったでしょうか…。 レースの期限は2015年の12月31日まで。そして、このレースに日から唯一エントリーしているチームがありました。それが「ホワイトレーベルスペース」というチームです。現在、クラウドファンディング「Campfire」で月面探査ローバーの開発資金を募集しています。 技術開発リーダーには「小惑星探査機 はやぶさ」の開発にも関わっていた東北大学の吉田教

  • 【画像】宇宙キター!をやりに、JAXAの筑波宇宙センターに行ってきました! 写真69枚 動画1本:小太郎ぶろぐ

    もう放送終了してしまった仮面ライダーフォーゼのテーマは宇宙! 作品の中では舞台としてJAXAの筑波宇宙センターが何度も登場していたので、夏休み中に家族で行ってきました! オープニングシーンに登場したH2ロケットには長男六歳も長女四歳も大喜び。 筑波に行ったついでに、つくばエキスポセンターとイーアスつくばのサイバーダインスタジオも堪能してきました! 小惑星探査機「はやぶさ」のイトカワ探査ミッションにおける「こんなこともあろうかと!」が変態レベルで優秀 H-IIAロケット12号機の打ち上げを離れた場所から撮影した映像 NASAが撮影した小惑星探査機「はやぶさ」の帰還 東京大学の五月祭に行ってきたよ! Orist、工学部精密学科、航空宇宙工学科部編 JAXAの筑波宇宙センター。 正確には独立行政法人宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター。長い。 JAXA|筑波宇宙センター これこれ!これだよH2ロ

  • ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ

    地球上の増えすぎた人口をどうにかするため宇宙に植民地を作り、人を移していく……というのが「機動戦士ガンダム」の舞台設定ですが、このような巨大な人工の居住地であるスペースコロニーは実際に1970年代に提唱されたアイデアからきています。居住区域を回転させることで、遠心力のような感じで疑似重力が生じ、またコロニーの内部には地球上の自然が再現されるため、人々は地球で暮らすのと全く同じ感覚で宇宙で暮らすことが可能になります。NASAによって具体案まで作成されたスペースコロニーには、以下のようなデザインがありました。 Space Colony Artwork 1970 https://space.nss.org/settlement/nasa/70sArt/art.html ◆シリンダー型(オニール型) 1974年にジェラルド・オニールによって提案された筒状のデザインです。1つのコロニーに1000万人

    ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ
  • 見捨てられかけた火星探査機「スピリット・ローバー」を待ち受ける極寒の試練

    見捨てられかけた火星探査機「スピリット・ローバー」を待ち受ける極寒の試練2010.11.02 13:00 mayumine 「見捨てられそうな優秀な宇宙開発ロボット」これだけで映画のストーリーっぽいですが...。 NASAの火星探査プログラムの一部であるスピリット・ローバーは、火星の砂漠で停止してしまっていて、冬を越すことは難しいと見られているようです。 昨年の暮れ頃にスピリットに致命的なホイールの故障が発生し、NASAが公式に永久にその場に留まるしかないローバーを「静止観測点(stationary probe)と名付けたのは、ちょっと最近の話でした。 砂漠の真っ只中で余命を終えそうになっているとは...、なんとも悲しい運命のロボットです。 3月22日にスピリット・ローバーは緊急休止モードに入り、NASAとの通信が止まってしまいました。厳しい火星の冬と、停止した場所のせいで向きの悪い位置に

    見捨てられかけた火星探査機「スピリット・ローバー」を待ち受ける極寒の試練
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
  • 行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア

    ロシアが40年前に打上げ、月面の「雨の海」地点に着陸させた月面車、「Lunokhod 1(ルノホート1号機) 」は、その後11ヶ月にわたり10km以上走行し、多くの画像や観測機器のデータなどを地球に送信してきたのだが、その後消息がわからなくなっていた。 ところが今回、NASAの科学者がレーザ光を照射した結果、ローバからの反射光を受信、その存在が確認されたという。 Old Moon Rover Beams Surprising Laser Flashes to Earth ルノホート1号は、丼鉢に8つの車輪がついたような外見ではあるが各種ビデオカメラやX線スペクトロメーターなど、当時最新鋭の充実した観測計器が搭載されており、丼鉢の蓋の裏に搭載した太陽電池によりバッテリーを充電させ長期間の稼働を実現させていた。 ルノホートは、アポロ時代の米ソ宇宙競争時代の偉業のひとつであり、1970年、タイム

    行方不明になっていた40年前に打ち上げられたソ連時代の月探索ロボット「ルノホート1号」がNASAにより発見される : カラパイア
  • 「ISSの目」と、野口飛行士の地球写真Twitter | WIRED VISION

    前の記事 初の4G対応Android携帯『EVO 4G』レビュー+分解動画 「ISSの目」と、野口飛行士の地球写真Twitter 2010年6月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexis Madrigal ISSのキューポラから見たサハラ砂漠。画像はNASA 『国際宇宙ステーション』(ISS)に新たに設置された観測用モジュール『キューポラ』によって、宇宙飛行士たちは地球を観測するための窓を得た。 この新しい窓は、2月に実施されたミッション『STS-130』で、ノード3『トランクウィリティー』とともに宇宙に打ち上げられた。 [キューポラは直径約2m、高さ約1.5m。横窓が6枚と天窓があり、宇宙飛行士がロボット操作やドッキングした宇宙船を直接見ることが可能になり、壮観な地球観測所にもなった。それぞれの窓は3重構造で、流星

  • NASAが1000日後にアバターを月に送り込む予定

    こうなってくるとそのうち誰でも月世界を体験できるようになるってことですか? NASAが1000日後にヒューマロイドを月に送り込もうとしています。地球にいる科学者がモーションキャプチャースーツを着用することによって、このヒューマロイドを遠隔操作することができます。科学者は地球にいながら、あたかも月にいるような感覚を味わうことができ、思う存分研究ができるとのこと! 今までの月面探索では、宇宙飛行士を月に送り込み限られた時間の中で科学者から指令をうけて調査をしていかなくてはいけませんでした。 アポロ15号は初めてルナローバ(月面車)を使用したミッションであり科学調査が主体であったため、任務にあたった宇宙飛行士は地質学者Leon Silver氏の訓練を受けました。この訓練のおかげで、宇宙飛行士達は効率よく行動でき、科学的な目で自分達が何に注目すべきかを見る事ができました。その結果、宇宙飛行士達によ

    NASAが1000日後にアバターを月に送り込む予定
  • オバマの宇宙計画はスペースコロニーへの大前進

    宇宙でのキャンプを夢見る方々に、朗報です。 先日、オバマ大統領が2011年度の予算教書を提出し、NASAの新予算を発表したのですが、そこではなんと、ブッシュがぶち上げた月面再訪計画は破棄されていたのです。 では、どのへんが朗報なんでしょう?それは、予算案で提案されている計画が、宇宙研究を奨励し、人類のスペースコロニーのための基礎を築くものになっていることです。 この予算案はまだ米国議会の承認を受けていませんが、この中にオバマ大統領は、ブッシュ政権のプロジェクト、コンステレーション計画を段階的に終了させることを盛り込んでいます。同計画は、アポロ計画の二番煎じだったということでしょう。 オバマ政権では、過去を振り返るような計画は取りやめようとしています。むしろ、新たな宇宙技術を開発し、ロボットを使った太陽系の無人探査によって、人類の地球外生活を実現に近づけようとしているのです。 続きで、オバマ

    オバマの宇宙計画はスペースコロニーへの大前進
  • 「リモコンで飛ぶヤマト」とアクアモデラーズ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 北京で広がるアングラ・ロック(音声と画像ギャラリー) 現実の隣にある「崩壊世界」:映画『ザ・ロード』画像集 次の記事 「リモコンで飛ぶヤマト」とアクアモデラーズ(動画) 2009年12月25日 Charlie Sorrel ラジコン操作のUSSエンタープライズ号。それはどうやって飛ぶのだろうか。今朝、『Hobby Media』のブロガー、Francesco Fondi氏から受け取ったメールに目を通して、私が最初に感じた疑問だ。 そこで早速、動画を見てみた。 答えは、「ペンギンのように水中を飛ぶ」だ。 Fondi氏は、「日には、新しいアンダーグラウンドな趣味がある――動かないキットを、ラジコンで操作できる水中宇宙船に変えるという、ギークなオタクたちの趣味だ」とブログで紹介している。日にはあらゆる種類のオタクのためのニッチがあること自体は驚くにはあたらないだろうが、このキット改造

  • 難所も巧みにクリアする、次世代のNASA探査機たち | WIRED VISION

    前の記事 M・ジャクソン急死:米国人に広まる「処方薬中毒」とは 難所も巧みにクリアする、次世代のNASA探査機たち 2009年6月29日 Lisa Grossman NASAの火星探査機『Spirit』は5月上旬、砂の穴に落ちて稼働不能になってしまったが、NASAでは現在、こういう目に陥らないための次世代ローバーを各種開発している。それらの試作品を紹介しよう。 チームを組んで登山するロボット 探査機にとって、最も難しい作業の1つは急斜面を登ることだ。また、火星の地質の中には、火星探査機の『Spirit』や『Opportunity』には立ち入ることができないものがある。崖の表面に露出した岩石や、かつては川が流れていた可能性がある、クレーターに刻まれた溝などだ。エンジニアたちは、探査機が崖から転落したり、立ち入ったが最後、そこから出られなくなったりする事態を心配している。 『Cliffbot』

  • 1