仕事に関するEisのブックマーク (1,410)

  • 有給を取れない人の考え方、取れる人の考え方

    有給をとるタイミングが合わないと言って、有給を消化できないままになっていませんか? 実際のところ、ほとんどの職場は「いつも忙しい」もので、有給を取るのに良いタイミングなど存在しないのです。そこで考えなければならないのは、有給を消化する良い手段です。 「どのような調整ができるか」ではなく「どのように調整すべきか」 まず、もし燃え尽き症候群のサインが出ていたら、それは休暇をとるべきサインです(参考・燃え尽きて(バーンアウトして)いませんか? 自分の異変に気づいて修正する方法)。しかし、有給が残っていても、仕事から抜け出せなさそうな気がしてしまうこともあるかもしれません。 ウェブサイト「On Careers」で、Alison Green氏は「忙しくない職場などあるはずがない」と語っています。それならば職場がヒマになるのを待っていてもしょうがありません。 どれだけ事前に計画を立てたとしても、残念な

  • 仕事をするとき気を付けていること - ぼうメモ帳

    新人たちを指導する機会があり、飲み会の時に突然質問された。どうやったら仕事が出来る人になれますか。そんな質問が出てくるとは思わず、酒の勢いも手伝って、自分を棚に上げつつ、つらつらとでも熱く語ってしまった。 なので、ちょっと考えてみた。ここ数年、色々な人を目標に、仕事をする際に気をつけてきたことをつらつらと書きなぐってみた。 過ちを認めてすぐに訂正する。(リカバリを優先。あと、過ちを認められる人は意外にカッコイイ。) 分からないことを分からないと言う。(自分が恥ずかしい思いをするだけで、重要な情報を得られるなら、逆にお買い得。) 迷わず自信を持って話す。(迷いがメンバに伝搬したら、メンバは不安を抱えながら仕事をすることに。不安を感じるのは自分だけで十分。) 決断する勇気と決断したことに責任を持つ。(結論を出すのを先延ばしにすると、それだけで仕事の進捗が遅れる。たとえ間違った結論を出して問題を

    仕事をするとき気を付けていること - ぼうメモ帳
  • やる気がまったく出ない原因と、失ったやる気を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、何をするにもまったくやる気が出ません。仕事を終わらせるのも大変で、家でもさらにヒドいです。部屋は散らかってるし、料理なんてまるでやらないし、健康的な事をとることすら難しくなってきました。っぽい感じではないのですが、ただまったくやる気が出ないのです。どうすれば元気とやる気を取り戻すことができるでしょうか? Dangerously Demotivated(危険なほどやる気なし)より 危険なほどやる気なしさん やる気が出ないというのは、様々な原因が考えられるだけに、一筋縄ではいかない問題です。やる気を取り戻す一番手っ取り早い方法は「やりたいことをやる」ということです。ただ、問題は何かをするのに必要なエネルギーが足りないとか、特別な仕事に取りかかるのに強い意志が必要な場合です。 ご飯をべたり、映画やエンタメ系のものを見たり、あまり努力のいらないことをして楽しんだりすると、大抵はやる気が

    やる気がまったく出ない原因と、失ったやる気を取り戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由

    By Ryan Ritchie 携帯を触りながら歩く、仕事をしながらメール、料理をしながら電話するなど、同時にいくつかの作業をすることをマルチタスクといい、マルチタスクをできれば仕事も効率良くこなせそうな気がしますが、健康情報を配信しているHealthがマルチタスクにはさまざまな危険性が伴っていることを「マルチタスクをしてはいけない12の理由」として公開しています。 12 Surprising Reasons Multitasking Doesn't Work - Health.com http://www.health.com/health/gallery/0,,20707868,00.html ◆01:実際はマルチタスクできていない By mrehan 心理学者のガイ・ウィンチ氏によれば、人間の脳には1つの作業をしているときに、ガムをかむなどの反射的な作業を除いて、もう1つ別の作業をす

    いくつもの作業を同時にしてはいけない12の理由
  • 結局伝わらなければ、どれほど頭が良かろうと知識があろうと意味が無いという話

    以前地球誕生の歴史について記事を書いたことがあります。 このきっかけとなったのは娘の何気ない質問「あの山、どうして高いの?山ってなんでできるの?」という好奇心でした。セミナーでも笑い話としてお話しました。 山について調べるには地球誕生の歴史から知る必要があり、1週間かけて調べました。その結果、娘にそこから話すとなると、「ふ~んよくわかんないや」という結果になったのです。 さて、これは大きな敗北であり、どれほどの知識を詰め込もうと、それを伝えられなければ何の意味もないということです。実はこの話には続きがありまして、私がこの後、いかにして娘に「あの山の存在」をキチンと伝えることができたのかをお話致します。 キーワードは「つかみ」 人とのコミュニケーションにおいて、入り口、いわゆる「つかみ」というものが重要だと私は考えています。 「つかみ」とは、こちらの話しを相手に聞いてもらうためのはじめのきっ

    結局伝わらなければ、どれほど頭が良かろうと知識があろうと意味が無いという話
  • あなたの仕事は、誰かの「困った」を「良かった」に変えていますか?

    あなたの仕事は、誰かの「困った」を「良かった」に変えていますか?:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けのブロ

    あなたの仕事は、誰かの「困った」を「良かった」に変えていますか?
  • ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋…人気声優「バカにされると悔しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋…人気声優「バカにされると悔しい」 1 名前:れいおφ ★:2013/06/17(月) 10:50:14.66 ID:???0 6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さんが『Twitter』にて「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」と発言、波紋を呼んだ。 ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人からオーディションをするという。声優スクールにお金をとられるより、1万円でオーディションの権利を買って、ダメでもこのアニメのDVD等がもらえるのでリーズナブルとのこと。 しかし、アニメの制作関係者とみられるツイッターユーザーがホリエモ

    ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言が波紋…人気声優「バカにされると悔しい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「単純作業もできない」人について - エキサイトニュース

    「『こんな単純作業もできないの?』と若い社員に怒られた」 「単純作業もできない自分に嫌気がさした」 なんて話を、聞くことがある。 確かに、ただ資料をコピーして数え、クリップしたり、封筒詰め・箱詰めしたり、流れ作業にのってやるなどのいわゆる「単純作業」が苦手な人って、けっこういると思う。 でも、その一方で、そうした単純作業が苦手なのに、専門的な仕事・高度な仕事はきっちりやれたり、企画力・交渉力を要する仕事はスイスイこなせたりする人もいる。 決して単純作業をナメているわけじゃないのに、これって何故なのだろうか。 「ゆうメンタルクリニック」総院長の、ゆうきゆう先生に聞いた。 「専門職の中には、単純作業が苦手な人というのは案外多く見受けられます。特に普段頭が良いとか、優秀だと言われる人が単純作業を苦手としていると、『こんな簡単なことがなぜできないんだ?』と疑問に思われるかもしれません。場合によって

    「単純作業もできない」人について - エキサイトニュース
  • 糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    糸井重里「楽しいからこそ、仕事はできる」
  • 馬鹿が多い日本に革命は起きない

    数年前チュニジアで起きたジャスミン革命を発端にアラブ諸国で革命が起きた。Facebookが大きな役割を果たした現代的な革命。 これが日にも波及しないものかと願ったが叶わなかった。 なぜ日で革命は起きないのか友人と議論した内容のまとめ。 そもそも日に革命は必要か「日海外に比べ平和だし民主主義国家だから革命は必要ない」と言う間抜け友人の為に説明した。 チュニジア革命の根的な原因は、一部の人間が利権を独占し政治が腐敗していた事だ。 「一部の人間が利権を独占し政治が腐敗」 そっくりそのまま日に当てはまる。 では一部の人間とは誰のことか。政官財そしてマスコミである。 間抜けのために一つ一つ説明した。 政とは政治家のことだが、全ての政治家が汚れているわけではない。例えば誰だか思い浮かべてみるといい。 小沢一郎を思い浮かべた彼は新聞テレビとネットニュースくらいしか情報源がないお馬鹿さんだ。

    馬鹿が多い日本に革命は起きない
  • デザイナーの真の能力を引き出す!発注側のためのデザイン指示マニュアル | 名刺のネタ帳

    皆さん、こんにちは! 梅雨明けの7月が誕生日。名刺のネタ帳管理人のケンです 早速ですが、最近流行の「クラウドソーシング」、利用されたことありますか? クラウドソーシングとは、「ランサーズ」や「クラウドワークス」をはじめとしたサービスを用いて、お仕事を個人に発注する仕組みです。 この仕組みを使えば、フットワーク良く制作が可能なことから、多くの企業が利用し始めています。 また、地方に住んでいるデザイナーにとっても、首都圏などから仕事を受注できるメリットがあり、登録するデザイナーも急増中。 現在、このクラウドソーシングを使って、名刺のデザインを依頼したり、Webサイトやパンフレットのデザインを依頼する企業が増えています。 デザイナー視点からすると、クラウドソーシングの場合、最初に案件の指示が固まっているため作業が進めやすいのですが、中には思わぬトラブルが起こる可能性も。 例えば、作業が進

  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
  • SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日本人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”

    SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”(1/3 ページ) 羽織袴姿の男性が、英語でこう切り出した。今年2月に米カリフォルニア・ロングビーチで開かれた、世界的なプレゼンテーションイベント「TED」。オーディションを勝ち抜いた唯一の日人、BLACKさんだ。 とつとつとした英語で、自らの経験を語る。小さいころから不器用で、運動が苦手だったこと。14歳でヨーヨーに初挑戦したが、一番簡単な技さえできなかったこと。あきらめずに練習を続け、18歳で世界チャンピオンになったこと。世界一になっても社会から評価されず、生活は何も変わらなかったこと。 失意のまま大学を卒業し、SEとして就職したが、情熱を傾けられず会社を辞め、ヨーヨーを再開したこと。苦手だったダンスにも取り組んでパフォーマンスに磨きをかけ、再び世界チャンピオンに返り咲いたこと。 「

    SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日本人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”
  • 誰かの顔色をうかがって後悔ばかりの人生を送らないために、今やるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    「いいえ」と言わなければならないときに「はい」と言ったとしても、その瞬間はささいなことに思えるかもしれません。しかし、コンサル企業THIS Inc.CEOのGreg McKeownさんは、そのような妥協を何度も繰り返していると後悔ばかりの人生になってしまうと言っています。「いいえ」と断る回数を増やすべき理由を説明してくれました。 娘が生まれる数時間前のことでした。翌日はクライアントとのミーティングに行かなければならないと、私はプレッシャーを感じていました。このとき、当に自分のやるべきことはと子どものそばにいることだとわかっていました。しかし、ミーティングに出席するように言われたとき、あらん限りの信念をかき集めて出てきた言葉は...「はい」でした。恥ずかしながら、生まれて数時間の赤ちゃんと一緒にが病院のベッドで寝ている間、私はミーティングに行っていたのです。その後、私の同僚は「クライア

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • ワタミ社内文書入手 渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。 また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。 ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「モザイク処理」業者に聞いた、様々な苦労 - エキサイトニュース

    写真や画像、映像、動画などにボカしを入れて処理する「モザイク」。顔や個人情報を表示させないためだったり、場所を特定させないためだったり、車などのナンバープレートを隠したり、卑猥なものを隠したりと、用途はさまざまだ。 そんなモザイク処理の需要が、様々な方面から高まっているらしい。 今は一般人でも、PCを使って、モザイクをかけたいところをクリックして選択するだけで簡単に加工できるフリーソフトなどもあるけれど……。実際にどのようにモザイク処理しているのか、モザイク処理を日々行うデータ加工業者に聞いた。 「私の場合、卑猥なもののモザイク処理が非常に多いんですが、その箇所を探し、モザイクをかける範囲を指定して加工し、保存、という繰り返しです。毎日ソレばかり見ているので、うんざりします。あまり見ないようにしながら、機械的にやっていますが。 実は、局部などが全然出ていない画像でも、モザイクをかけることに

    「モザイク処理」業者に聞いた、様々な苦労 - エキサイトニュース
  • 投げ銭感覚でクリエイターを支援できるクラウドファンディングサービス「patreon」 | ライフハッカー・ジャパン

    近年、クラウドファンディングは、独立系クリエイターの新たな資金調達手段としても注目されていますが、この仕組みと有料ベースの限定コンテンツを組み合わせたようなユニークなオンラインプラットフォーム「Patreon」をご存知でしょうか。このオンラインプラットフォームは、ミュージシャン・映像作家・ブロガー・フォトグラファー・作家らがコンテンツ製作に必要な資金を調達するためのクラウドファンディングサービスを提供。一般ユーザは、応援したい人に資金を提供し、その金額に応じて「特典」を得られる仕組みとなっています。 映画製作プロジェクトといった比較的金額の大きい特定のプロジェクトについて資金調達する一般的なクラウドファンディングと異なり、「1楽曲につき1ドル」、「動画コンテンツ1につき2ドル」といったように、アーティストの創作活動に対して、定期的・継続的に資金サポートできるという点が、Patreonなら

    投げ銭感覚でクリエイターを支援できるクラウドファンディングサービス「patreon」 | ライフハッカー・ジャパン
  • カイゼンをしないライブハウスのリスク要因 - 臼井淳一のブログはhttp://www.junichi-usui.com/へ移動しました

    「ライブハウスに行って生演奏を聞く」購買行為が圧倒的に減った現在、ミュージシャンだって「演奏」「集客」「接客」にはシビアになっているんだ。にもかかわらず、ハコ側の店員の失礼な態度でお客さんが気分を害したらすべてブチ壊しなんだ。自分のライブだけじゃない。そのひとは「ライブハウスに行く」行為そのものをやめてしまうかもしれない。 そのリスクがわかっているのか? 『出演者を決めて⇒セッションしたら⇒いい音楽ができて⇒集客が増え⇒ついでにレコードにしたら⇒大ヒット』 という時代は二度と来ないんだ。ミントンハウスはもう、ないんだ。 帰りに渋谷LUSHとアップリンクに立ち寄ったら、共にお客さんでゴッタ返していた。そこに現実が表れているじゃないか。 立派なことを言うんだったら、店舗を清潔にしたらどうだ? ドリンクを安値で提供し、電子レンジで温めただけのフードを出すのを止め、お客様が「また来たい」と感じる接

    カイゼンをしないライブハウスのリスク要因 - 臼井淳一のブログはhttp://www.junichi-usui.com/へ移動しました