今回はヒューマンアカデミーさんのOffce対策講座につい調査してきました。 無料オンライン説明会に参加した際に気付いた事を書かせていただきます。 私はVBA歴10年程になりますが手作業でもExcelを扱う事があります。 VBA経験者から見て今回の講座の良かった点、悪かった点をまとめています。
ExcelVBA 初心者向けから中級者、上級者向けの情報まで幅広く用意しています。 ExcelVBAを使えるようになると世界が変ります。 初心者向けエクセルマクロ学習シリーズ VBA-1ExcelVBAは何ができるのか?マクロとの違いを教えて VBA-1.5なぜマクロ付ブックの保存時の拡張子は.xlsmなのか VBA-2VBEの表示方法と使い方&標準モジュールにコードを書く理由 VBA-3コードの可読性を上げる為にVBEのエディタの設定を変更する VBA-4オブジェクト、プロパティ、メソッドは後回しでよい VBA-5Rangeオブジェクト関連のプロパティを使いコードを書く VBA-6Cellsプロパティを使ってシートの最終行と列を取得する VBA-7事例をもとに変数がコードの中でどうやって機能するのか紹介 VBA-8変数の宣言とは何かマクロの中で使い方を決めます VBA-9Withステート
Excelの中に「マクロの記録」というコマンドがあります。開発タブの中に居ます。開発タブの出し方は次回紹介します。 このコマンドは実行(アイコンを選択)してから停止(再度アイコンを選択する)するまでの自身の作業を記録する事が出来ます。任意のタイミングで同じ作業を再現出来るというコマンドです。 セルに値を記入、コピー、貼付け等色んな作業の記録が出来ます。加えて個々の作業を一連の作業としてまとめてくれます。さらに記憶もしてくれます。 「マクロの記録」について動画を準備してみました。1分程度ですので見やすいと思います。 このように「マクロの記録」で実現出来るような「1つ1つの作業を集合させたもの」をマクロと呼びます。 というわけで「マクロ」といわれたら自動化の事だよねと思わず作業の集合体なんだなと思ってください。 「マクロ」というくくりで用意した作業の集合体を1回の命令でやり切るので自動化のよう
一部の記事はパスワードで保護されています。専用のパスワードが必要です。 閲覧希望の方は問い合わせフォームより連絡をお願いします。 パスワード:
タイトルにもある様にユーザーフォームについて勉強する事になります。 コードの記述方法やフォームの動作が分かる様になるとVBAで出来る事の幅が広がります。 実際にフォームを用意してコードと連動させプログレスバーを動かせるようにしていきます。 一連の作業を紹介することになりますので少々長くなります。可読性を上げるために目次のリンク機能をご活用ください。
Sub Dic単数列() '例のごとく出来るだけ変数は日本語を使っています。 '気になる方はコピペ後英語に置き換えてください。 '********************************************************************** '1、変数の定義 Dim 最終行 As Long 'rng検索値の最終行を取得する為の変数 Dim 検索範囲の最終行 As Long '検索範囲の最終行を取得する為の変数 Dim 検索範囲の最終列 As Long '検索範囲の最終列を取得する為の変数 Dim ary検索値() As Variant '検索したい値を配列として取得する為の変数 Dim ary検索範囲() As Variant '検索される値を配列として取得する為の変数 Dim ary() As Variant 'Dictionaryから値を配列で一旦預かる為
連想配列(Dictionary)について書いていきます。 本記事は連想配列がどんなものかを解説しています。コードと解説は次の記事で用意します。
マクロの処理速度を上げる方法は色々あります。その中の1つに配列を用いるという方法があります。 これは半分ぐらいは正解なのですがただ配列を使っただけでは処理速度を上げる事はできません。 ではどうやって配列を使うと処理速度を上げることができるのでしょうか。 本記事はこの問題に対する回答となるコードを用意しました。加えて解説も用意しました。 結論としては扱うデータを全て配列に取り込んで作業をする事でマクロの処理速度を上げることができます。 以降で具体的に説明していきます。加えて分かり易く解説する為に3つのポイントを用意しました。
このサイトではExcelVBAに関連する記事を中心に取り扱っています。一部関数や各種便利機能も紹介しています。必要になった時に何度も見返してもらえる様に目次形式にしておきました。シェアしていただき必要な時に見に来てください。 本記事はブログの引っ越し記事です。 私以前まではてなブログさんの無料ブログで記事を書いていましたが数日前にWordPressさんに記事を乗せ換えました。 引っ越しした一番の理由はブログのデザインですね。 WordPressさんではブログのデザインにはテーマというものがありその中から好きなものを選択することでブログのデザインが決まります。 自分でブログを書くようになると他の人がどうやって書いているのか気になります。 色々検索していくとある時「フォーマット同じだな」と気付くようになりました。 そこで色々調べた結果WordPressさんに行きついたという次第です。 ちなみに
表題の様な依頼をいただきました。VBAでも画像を扱う事が出来ます。 ただしネット記事などを探しても事例が少なく勉強する事が難しいです。 今回は写真を含めた画像の取り回しにおいて私自身が試行錯誤した模様を紹介します。 事例を紹介する事で同じ様な案件で困っている方の助けになれば良いなと思っています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く