業務改善に関するEnjoyExcelのブックマーク (12)

  • エクセルVBA×Outlook|複数の宛先毎に添付ファイル付きメールを作成する

    複数の宛先毎に添付ファイル付きメールを作成する 「ExcelVBAからOutlookを使って複数人に自動でメールを送りたい」という質問に回答するシリーズです。 1回目の記事では以下内容を解説しました。 Excelに入力された宛先を使ってメールを用意したい メールの文内でハイパーリンクを使いたい 添付ファイルを用意したい EnjoyExcel 前回記事の内容だけでも大抵のことはできる様になります。 今回はより実務に近い内容にチャレンジしていきます。 今回は2回目になります。応用編という事でもう少しテクニカルな事をやってみましょう。 「複数の宛先へのメールを用意する中で宛先ごとに異なるファイルを添付させる」という作業を構築していきます。 先にポイントを提示しておきます。以下3点です。 複数(100件程度)の宛先に向けてメールを用意する メールの宛先毎に独自の(ユニークな)添付ファイルを作成す

    エクセルVBA×Outlook|複数の宛先毎に添付ファイル付きメールを作成する
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/06/02
    メール100件を30秒以内に作成します。宛先ごとに異なるファイルを添付することができます。
  • PowerPlatformとは?|初心者向けおすすめ学習方法を紹介【無料】 – パワプラベース

    PowerPlatformとは?初心者向けの学習方法も知りたい PowerPlatformとは何かを調べてい居る方、勉強を始めたいと思っている方向けに記事を用意しました。 結論:箇条書きに用意した3つの質問を解決させます。 3つの質問は「私自身がPowerPlatformの勉強を始めた時にまず知りたかった事」です。 Microsoft365とは? PowerPlatformとは? 初心者におすすめ学習方法とは? Plat(プラット) アナログ思考ではないのですが最初は3つとも全く分かりませんでした。 何から取り組んだらよいのか・・・いろいろ悩んでいました。 今では勉強が進み3つの質問に対して全て回答できるようになりました。 理解が進むことによって気付いたのは「この3つは一連の流れで学習した方が効率よい」という事です。 よって3つの要素に対しワンストップでソリューションを提供できる記事構成に

    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/05/07
    Microsoft365の環境で最近話題になりつつあるPowerPlatformについて調べてみました。プログラミング未経験者には難しいので無料で勉強できるおすすめ学習方法とセットで紹介させていただきます。
  • マクロ学習時におすすめの作業環境|Kindle×デュアルモニター

    おすすめの作業環境はKindleとデュアルモニター マクロの学習方法はいくつかあります。その中でも書籍を選択する方は非常に多いです。 書籍は導入コストが低く簡単に入手できるのですが実際にパソコンで作業をする際の取り回しで困ったことはありませんか? の開きを固定しながらExcelの画面(VBEなど)を見て作業をするのが大変 重たい書籍は移動時に取り回しが大変 字が小さい書籍は読むこと自体が大変 私はVBA初心者の頃1番の事例で困っていました。うまく環境を整備できずモチベーションを維持するのが難しかったです。 勉強初期の頃は学習の継続が難しいですよね。勉強以外の事はできるだけ気を使いたくないです。 Enjoy Excel とキーボードで手がふさがっている中で「目で色々な情報を追うのが当に大変」でした。 記事では私がVBAを学習していた頃に最も良いと感じた作業環境を紹介します。この環境な

    マクロ学習時におすすめの作業環境|Kindle×デュアルモニター
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/02/26
    マクロの勉強を継続させるには作業環境を整える事も重要な要素の1つです。私自身が初心者の頃マクロを勉強している時に一番良いと感じた作業環境を紹介します。キーワードは「Kindle×デュアルモニター」です。
  • VBA|InputBoxメソッドで戻り値空白とキャンセルの処理を分ける

    InputBoxメソッドで「戻り値空白」と「キャンセル」の処理を分ける 「InputBox関数を使ったプロシージャを用意したのですが実際の使用状況に対応できません」という相談を受けました。 具体的にどんな事に困っているのか教えてもらいました。ポイントは2つです。 テキストボックスが空白のままOKボタンを押される事がある(処理が用意できてない) 「数値で入力・・・」と書いていてもテキストボックスに文字列が入力されてしまう InputBox関数では「テキストボックスが空白の時の戻り値」と「キャンセルボタンを押した時の戻り値」が同じです。 ボタンの操作に応じてその後の処理を区別したくても戻り値が同じでは処理をコントロールできません。 もう1つはテキストボックスに入力される値です。 InputBox関数では値を数値で受け取る仕様のコードの中で文字列が入力されるとエラーが出て処理が止まってしまいます

    VBA|InputBoxメソッドで戻り値空白とキャンセルの処理を分ける
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/02/09
    InputBox関数はテキストボックスが空白の時にOKボタンを押された時とキャンセルボタンを押した時の戻り値が同じです。InputBoxメソッドは戻り値が違うので操作を分ける事ができます。詳細は記事をご覧ください。
  • 【応用編】ExcelVBAでピボットテーブルと連動したグラフを自動で作成する

    VBAでピボットテーブルと連動したグラフを作成する 記事はピボットテーブルの作り方を紹介した以下記事から続く内容となっております。(記事単体でも理解できます) リンク先の記事を読んだ後に記事をご覧いただくとピボットテーブルからグラフという一連の作業が理解できます。 基編【基編】VBA×ピボットテーブルの作り方|レポートにフィールドを追加する ピボットテーブルからピボットグラフを用意してみます。 以下リストの様な3つの課題を持っている人には特におすすめの記事になっています。 ピボットテーブルからグラフを自動で作りたいが用意する方法が分からない グラフを用意するだけではなくて見た目をカスタマイズしたい エラー対策も考えておきたい(ピボットテーブルが無い時はグラフを作らない等) EnjoyExcel 余談ですが通常のテーブルから直接ピボットグラフを作る事も可能なんですよ。 今回は順を追

    【応用編】ExcelVBAでピボットテーブルと連動したグラフを自動で作成する
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/01/31
    ピボットテーブルの記事ですが通常のグラフでも活かせることがたくさん書いてあります。Functionプロシージャについても書かせてもらいました。サブルーチンに興味がある方にも見ていただける内容になっています。
  • 【基本編】VBA×ピボットテーブルの作り方|レポートにフィールドを追加する

    VBAを使ったピボットテーブルの作り方を解説 ExcelVBAを使えばワークシート上部に配置されたアイコンで用意された作業の多くを自動化することができます。 ピボットテーブルも例外ではなくマクロを構築する事で作業を自動化させることができます。 以下箇条書きに書かれているような作業を検討されているExcelユーザー様におすすめの機能です。 「毎日、毎週、毎月」など一定のタイミングで用意されたデータ群を使ってリスト(テーブル)を作成したい 複数のリスト(テーブル)にあるデータを集合させつつ組み替えることで必要な情報を抽出したい グラフィカルで使いやすいグラフを生成したい(グラフのフィールド内でフィルターをかけるなど) 集計データからのテーブル、グラフの作成は手作業でないと・・・と思われがちですがVBAなら数秒で作業終了です。 作成されたテーブルはフィルターなど便利な機能が用意され「見易い」かつ

    【基本編】VBA×ピボットテーブルの作り方|レポートにフィールドを追加する
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/01/26
    毎日、毎週、毎月の作業で元データを集めてピボットテーブルを作成されている方。ピボットテーブルは自動で用意できますよ。
  • 【逆引き】やりたい事から記事を選択できるようにしました

    やりたい事から記事を選択できるようにしました VBAを使ってやりたい事を起点に記事を並べました。目次をクリックすると関連の記事群に飛ぶ様にしています。 やりたい事は英語のAからZの後に50音順で並べています。「その他」だけ例外で最後に配置しました。 EnjoyExcel やりたいことが決まっている人は「逆引き」で記事を検索できると時短につながります。 よって「情報への到達容易性」を高める事ができます。 関連書籍 「逆引き」検索ができるです。逆引きの構成で書かれたのメリットは「具体例」がある事です。 自身のやりたい事と6~7割ぐらい一致していれば少しのアレンジだけでコードを用意する事ができます。 解説もついているのでアレンジもしやすいうえコードを自作する際における自身の引き出しを増やす事ができますよ。 事例がつまったおすすめ書籍 リンク おすすめこちらの電子書籍もおすすめです。Kin

    【逆引き】やりたい事から記事を選択できるようにしました
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/01/13
    やりたい事を起点に記事を並べました。やりたい事が決まっている方はすぐに記事を見つけられる仕様になっています。やりたい事が決まってない人は見出しを見てください。VBAでできる事が分かる様になります。
  • マクロでフォルダ内のファイル名を取得|Excel以外の拡張子にも対応

    マクロでフォルダ内のファイル名を取得する 「フォルダ内の棚卸をしたいのでファイル名を簡単に取得出来ませんか?」という問い合わせをいただきました。 もちろんVBAであれば一瞬で作業完了です。加えてマクロを構築する事で一緒にできる事を提示します。 対象ファイルのチェックができる(存在確認など) ファイル名と一緒に拡張子も取得できる エクセル以外の拡張子についても一括でファイル名を取得できる(拡張子を指定する事も可能) EnjoyExcel フォルダ関連の仕事はDir関数を使えば高い確率で解決します。 Excel以外の拡張子でも簡単にファイル名を取得する事ができますよ。 Dir関数はDo ~ Loopを用いたステートメント群と相性が良いです。今回はDo While ~ Loopステートメントを使います。 コードの中でループを続けるための条件を2つ用意しました。合わせてコードと解説も2つ用意する事

    マクロでフォルダ内のファイル名を取得|Excel以外の拡張子にも対応
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2024/01/12
    「フォルダ内の棚卸をしたいのでファイル名を簡単に取得出来ませんか?」という問い合わせをいただきました。VBAであれば一瞬で作業完了です。Excel以外の拡張子でも簡単にファイル名を取得する事ができますよ。
  • VBA×PDF|ワークシートの一部を範囲指定してデータを出力する

    ワークシートの一部を選択してPDFに変換する VBA×PDFのシリーズ2つめの記事です。マクロを使って請求書を作られている方から質問をいただきました。 「手作業で範囲指定した場所だけPDFにして保存したい」けど出来ますか?という内容でした。 結論から申し上げますと可能です。ただ出来るのではなく「簡単にできる」を実現させます。

    VBA×PDF|ワークシートの一部を範囲指定してデータを出力する
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2023/10/16
    シート内を範囲指定したところだけPDFとして出力する簡単な方法を用意しました。VBAの知識が必要です。
  • GPTExcelとは?無料プランで使い方や日本語対応可否を調査

    お知らせ2023/11/21 更新:操作画面が変更になりました。詳しくはこちら。 リンク先にある画像とアコーディオン(トグル)を参照下さい。 私はExcelの関数やVBAのコードを調べる際にOpenAI社のChatGPTを使っています。 対話感があるので複数人で考えているような環境が作れて大変心強いなと感じています。

    GPTExcelとは?無料プランで使い方や日本語対応可否を調査
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2023/09/23
    エクセルの関数やVBA、SQL文、正規表現を生成するAIです。無料で4回使えます。次は12時間後。月額7ドルで100回/日使えます。極端すぎるので間がほしい。
  • ExcelVBA(マクロ)とは何か?どんな事が出来るのかを説明します 2022年9月2日(オンライン・Microsoft Teams) - こくちーずプロ

    Excelの中に「マクロの記録」というコマンドがあります。開発タブの中に居ます。開発タブの出し方は次回紹介します。 このコマンドは実行(アイコンを選択)してから停止(再度アイコンを選択する)するまでの自身の作業を記録する事が出来ます。任意のタイミングで同じ作業を再現出来るというコマンドです。 セルに値を記入、コピー、貼付け等色んな作業の記録が出来ます。加えて個々の作業を一連の作業としてまとめてくれます。さらに記憶もしてくれます。 「マクロの記録」について動画を準備してみました。1分程度ですので見やすいと思います。 このように「マクロの記録」で実現出来るような「1つ1つの作業を集合させたもの」をマクロと呼びます。 というわけで「マクロ」といわれたら自動化の事だよねと思わず作業の集合体なんだなと思ってください。 「マクロ」というくくりで用意した作業の集合体を1回の命令でやり切るので自動化のよう

    ExcelVBA(マクロ)とは何か?どんな事が出来るのかを説明します 2022年9月2日(オンライン・Microsoft Teams) - こくちーずプロ
    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2022/08/25
    無料でイベント開催してみます。対象者はマクロに興味を持っている方や一度自分で勉強してみたけど挫折した方、経理、営業、管理部門や現場で働く方、個人事業主の方、就職を控える学生さんです、ご検討下さい。
  • 保護中: VBAで業務改善-4コードを解説

    一部の記事はパスワードで保護されています。専用のパスワードが必要です。 閲覧希望の方は問い合わせフォームより連絡をお願いします。 パスワード:

    EnjoyExcel
    EnjoyExcel 2022/08/22
    業務改善シリーズの最終回です。解説記事用意しました。
  • 1