ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • “カワイイ”が自然を殺す、北海道で見た人間の残酷さ

    相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール 1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『偽装通貨』(東京書籍)、『偽計 みちのく麺い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『震える牛』(小学館)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo 今月初旬、新作漫画の取材のため、私は北海道を自家用車で走り回った。ウマいべ物や広大な自然を満喫する中、1つだけ強烈な違和感にとらわれた

    “カワイイ”が自然を殺す、北海道で見た人間の残酷さ
  • なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した:仕事をしたら“就活生の動き”が見えてきた(前編)(1/7 ページ) 学生の就職活動が格化している、らしい。なぜ「らしい」を付け加えたかというと、記者は採用の仕事に携わったことがないので、いまひとつピンと来ないからである。またいわゆる“バブル世代”なので、いまのようにインターネットを使って「エントリーシートを提出する」ということもなかった(「就活」という言葉もなかったと思う)。正直に言うと、遠い昔の話なので今の動きがよく分からないのだ。 現在就活をしている学生は、どのようなスケジュールで動いているのだろうか。ある就職サイトにはこのように書かれていた。10月ごろから「自己分析」「企業研究・業界研究」をして、12月に入ると「エントリー」「会社説明会」などがある。それと平行する形で「エントリーシート」を提出して、2月には「面接」、3

    なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した
    EnvCom
    EnvCom 2013/03/10
    「なぜ内定をもらえない学生が出てくるのか――彼らの行動を分析した」「昨年からリクナビを利用する就活生の行動を詳細に分析できるようになりました。いわゆる“ビッグデータ”ですね」
  • 著名スポーツ選手の「カルテみた」と実習生がTwitterに投稿 病院と学校が謝罪

    中国地方の病院で医療事務の実習をしていた専門学校生が、著名なスポーツ選手のカルテを閲覧したことをTwitterに投稿し、病院と専門学校が「医療機関と医療従事者としてあるまじき行為」と謝罪する騒ぎがあった。 専門学校生は16日、スポーツ選手の名前を挙げて「かるてみてみた♪♪♪」「住所とか電話番号とか...」「さすがに携番ゎなかったけど」「病院きたときゎサインもらおっと♪♪♪」などとツイートした。 これに対し、ツイートが医療関係者の守秘義務に違反しており、個人の通院情報を明らかにしたことはプライバシーの侵害に当たるのでは──とネット掲示板で騒ぎになっていた。 病院と専門学校は17日、Webサイトで「再発防止を徹底してまいります」と謝罪。それぞれ実習生に対し処分を行うとしている。 関連記事 「欧州の日人選手は不要、不快」 デザイナーのツイートにサッカー紙「エル・ゴラッソ」が謝罪 サッカー専門新

    著名スポーツ選手の「カルテみた」と実習生がTwitterに投稿 病院と学校が謝罪
  • 既卒者の内定率は23.6%――志望業界に変化は?

    卒業後の内定率は23.6%――。マイナビが既卒者に行った調査によると、卒業後も就職活動を続けている人の内定率は低い数値であることが明らかになった。まだ内定を獲得していない人に、就活終了時期を聞いたところ「就職先が決まるまで継続」(86.5%)が大多数を占め、決まるまで粘り強く活動する姿勢がうかがえた。 在学中の志望業界を聞いてみると、「マスコミ」「品」「官公庁」を挙げた人が多かった。卒業後もこれらの業界を志望する人は多いが、在学中よりは減少。その代わりに「教育」「医療・福祉」「公共・団体」などが増加し、視野を広げる動きがみられた。志望企業が変わったかという問いについては文系学生や、既卒2年目以降の学生を中心に、59.8%が「変わった」と回答している。 企業の対応に違いは? 在学中と卒業後で、企業の対応に違いはあるのだろうか。この質問に対し、「現役の大学生に対する対応とほとんど変わらないよ

    既卒者の内定率は23.6%――志望業界に変化は?
    EnvCom
    EnvCom 2012/10/17
    「マイナビが既卒者に行った調査によると、卒業後も就職活動を続けている人の内定率は低い数値であることが明らかに」「インターネットによる調査で、既卒者625人が回答した。調査期間は8月27日から9月13日」
  • 野球においてデータは“心の支え”であり、“デザート”である 達川光男氏

    元プロ野球選手で、現野球解説者の達川光男氏は、捕手として広島東洋カープを長年にわたり支えてきた功労者の一人だ。広島商業高校、東洋大学という野球名門校でのキャリアを歩み、1977年にドラフト4位でカープに入団した。その後、1992年に現役を引退するまでに、個人タイトルではベストナインを3回、ゴールデングラブ賞を3回受賞し、5度のリーグ優勝、3度の日一を経験した。 達川氏というと、“珍プレー”などひょうきんな面にばかり目が行きがちだが、北別府学、大野豊、津田恒美、川口和久など「投手王国」と呼ばれた広島の投手陣を下支えした捕手として、緻密なリードと、それに裏付けられるデータ戦術は高く評価されている。 昨今、野球の統計理論「セイバーメトリクス」を取り入れてチーム強化を図った、メジャーリーグのオークランド・アスレチックスでの実例を書いた小説「マネーボール」が話題を集めたように、野球におけるデータ活

    野球においてデータは“心の支え”であり、“デザート”である 達川光男氏
    EnvCom
    EnvCom 2012/09/26
    達川に対してデータ野球というイメージは持ってなかったが…。落合に初球ホームランを打たれたエピソードなんかが面白い。
  • 「LINE」で何が起こっているのか(2)

    ユーザーの電話番号とアドレス帳を使うことで利用者を広げるLINE。全容を把握するため、まずは登録時にどんな情報を収集しているのかを見ていく。 まず「LINE」の全容を把握する前提として、登録時にどのような情報を入力するのか、また設定においてどのような形で自分が保持しているデータをLINEのサーバに預けることになるのかを見ておく。 LINEの利用登録画面は、以下のような画面から始まる。国、キャリア、電話番号を入力し、これで番号認証のボタンを押すと、登録電話番号宛にSMSが送られてくる。SMSには認証番号が書かれており、それをLINEアプリに入力することで、電話番号の確認を行なっている。 ただ電話番号の登録は必須ではなく、電話番号欄を空欄にして「いまは登録しない」を選んで登録することもできる。これはiOS版では可能だが、Android版では電話番号の登録は必須のようだ。ということは、3G回線の

    「LINE」で何が起こっているのか(2)
  • 「LINE」で何が起こっているのか(1)

    前回まで、デジタルアーツが公開した実態調査資料に基づいて、子どもとスマートフォンの関係を考えてきた。今回からはその中でも、急速に利用者を増やしているコミュニケーションプラットフォームについて少し整理してみたい。 筆者およびMIAUが青少年のネット利用に関してコミットしはじめた2008年頃は、もっぱらケータイの「プロフ」が問題視されていた。いわゆる「出会い系」として機能しているという点である。これも2010年頃にはブームが過ぎ、その代わりに過去問題だった「学校裏サイト」が再び問題として浮上してくるといった現象も見られた。 もしかすると3年程度でサービスに浮沈があるのは、中学、高校が三年制であることと何か関係があるかもしれないが、これはまだ個人的な推測の域を出ていない。 さて、現在保護者の間で懸念されている子どものスマートフォン利用は、ハードウェアの移行に伴う構造変化で、これは近年まれに見る大

    「LINE」で何が起こっているのか(1)
    EnvCom
    EnvCom 2012/08/15
    「アドレス帳に電話番号があるような人はきっと友だち」「まあ子どもであれば、電話番号まで知っている関係は友だちぐらいしかいないだろうから、それで済むかもしれない」「しかし大人のアドレス帳には」
  • 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”

    「わたし、Twitterのせいで留年したんです」――こう話すのは、都内の私立大学に通う平岡美優紀さん(21・仮名)。Twitterのほか、Facebook、Instagram、Pathなど複数のツールを使ってきた平岡さん。今年4月、平岡さんにとって2回目の大学2年生が始まった。 平岡さんがTwitterを始めたのは大学に入学した2010年。それまでもmixiなどのSNSを利用していたが「mixiは高校までの友人たちが中心で、Twitterは大学の知り合いがメイン」と、環境の変化に合わせて使用するSNSを変えてきた。 mixiでは日記などを通じた友人とのコミュニケーションが中心だったが、Twitterでは「電車が人身事故で遅れてる、遅刻決定」「あの先生、今日出欠取った?」「この授業終わったらごはんべよう」「今夜飲みに行くけど誰か来たい人!」――など、自分と直接関係がない情報でも、リアルタイ

    「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”
    EnvCom
    EnvCom 2012/05/19
    SNSに限らず携帯やスマホは確かに時間を奪っている。「自分の発信内容に対する他人の反応が気になるあまり、過剰にアクセスして確認せざるを得なくなってしまうというわけだ」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    EnvCom
    EnvCom 2012/05/08
    「住職は「体育会のノリというものがあったのかもしれないが、大学生にもなって、やっていいことと悪いことの区別がつかないのか」と嘆く」
  • 学校の就職指導が学生の就活を誤らせる

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 政府が先日発表したデータによれば、2010年に大学や専門学校へ進学した人のうち、卒業時に就職が見つからなかった人が約14万人、就職してもすでに離職した人が約20万人になるという。合わせると34万人で、大学院などへの進学者や中退した人を除く70万人を母数とすれば、48%が最初の就職に失敗しているという結果だ(早期に離職すれば失敗で、続けていれば成功と一概

    学校の就職指導が学生の就活を誤らせる
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/22
    「不確実な未来に立ち向かう覚悟」って、どうやって学生に教えるのかしら…。
  • 4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率

    リーマンショック後、学生の「就職難」が続いています。リクルートの調査によると、大学生の約4人に1人が就職できない状況となっています。ところで内定をもらえた学生ともらえなかった学生の間に、どのような違いがあるのでしょうか? 調査結果から分析してみました。 大手町先輩:経営戦略室のエリート社員で、マコの先輩。とにかくいろいろなことに詳しい。なぜか、たまに関西弁でしゃべる。 マコ:大企業の経営戦略室で、大手町先輩のアシスタントとして働く。社会人1年目。時事問題にめっぽー弱く、社会人としてはまだまだ。先輩から何を言われてもへっちゃらな性格。 内定をもらった学生は65.6% マコ:大手町先輩ーっ、大学生の就職率が発表されましたね。リクルートの調査によると、この3月に卒業予定の大学生で、内定をもらった学生は65.6%(2011年12月現在)。 去年の就職活動を思い出します……当に大変でしたから(しみ

    4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率
    EnvCom
    EnvCom 2012/03/21
    これをネタにディスカッションしてみようかしら…
  • 1