タグ

2006年12月13日のブックマーク (6件)

  • 片説家は存在した! - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    『新潮』に掲載された佐藤友哉「1000の小説とバックベアード」に片説家という概念が登場する。 極端なことを云えば、文章を組み立てられる人間なら誰でも片説家になれる。それに小説家は自由業だし、読者も不特定多数だが、片説家は会社を作ってグループを組み、みんなで考えみんなで書き、読者ではなく依頼人に向けて物語を制作する職業だ。たった一人の読者のために物語を書く創作集団だ。 http://www.shinchosha.co.jp/shincho/200612/sato.html これを読んだときは「へえ」と思ったのだが、まさかそういう集団が現実に存在するとは思わなかった。 オーダーメイドCOMという、イラスト音楽を依頼できる会社だ。 個人を対象としたコンシューマーOMCと、企業を対象としたビジネスOMCと、二種類の業態があるのだが、個人向けの方を見ていたらオリジナルノベルという項目があった。現在

    片説家は存在した! - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    おびっくり。あるところにはあるものですね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    衝撃映像。
  • Azuma Kiyohiko

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    ほっほっほ。
  • Something Orange - と学会会長山本弘という不思議な人物

    は勘定にいれません」で山弘さんについて取り上げているので、ぼくも便乗してちょっと書かせてもらおうと思います。 過去に何度か書いていますが、ぼくにとって山弘というひとはかなり思い入れのつよい作家です。たぶんぼくが生まれてはじめて読んだ格的なSFは、山さんの『サイバーナイト』なんじゃないかな。 当時はSFなんて言葉もろくに知らないくらいですから、それはもう夢中になって読みました。いま思い返してみても、ゲーム理論やら現代物理学を駆使したスリリングな物語は素晴らしかったと思います。続編の出来は、まあ、あれだけれど。 ぼくは乙一さんと同い年なんですが、かれが山作品に思い入れるきもちは非常によくわかります。きっとかれも〈サーラの冒険〉のつづきをじりじり待った経験があるに違いない。かれが〈サーラの冒険〉第5巻に付けた惹句は、じつに絶妙でした。 ソード・ワールド・ノベル 幸せをつかみたい!

    Something Orange - と学会会長山本弘という不思議な人物
    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    これだけ読むと、山本さんは単に他人の感情を受け入れられない客観力のない人という印象しか。問題のサイト見てないので分かりませんけど。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    「面白くないからマイナージャンルなのだ」
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・?):アニメのGiftが凄い事になってるらしい

    Erlkonig
    Erlkonig 2006/12/13
    ステキな瞳……。