タグ

2009年5月3日のブックマーク (9件)

  • 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド

    5月2日、IGDA日のSIG-Indie研究会が文京学院大学で開催されました。IGDA日のSIG(部会)としてあらたにスタートしたSIG-Indieは、同人ゲームやインディーゲームを扱う部会です。今回のセミナーでは、ABA Gamesの長健太氏、kuni-softの渡辺訓章氏、フランスパンの藤崎豊氏、ステージななの片岡とも氏、全日学生ゲーム開発サークル連合(全ゲ連)の澤田進平氏(筑波大学)、ぶらんくのーとのごぉ氏が登壇、同人ゲームやフリーゲームの開発の現状について講演やパネルディスカッションをおこないました。 講演とパネルディスカッションで、各登壇者から重点的に取り上げられていたのは、ゲームを完成させるまでのモチベーションの維持と、サークルとしての共同作業、フリーゲーム同人ゲームの情報サイトの少なさ、ゲームの規模感についての悩みなどでした。 ■完成までのモチベーションの維持について

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート | インサイド
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    こういう記事がいちばん参考になる。
  • ストイックな地図測量ノベル、『星図詠のリーナ』が良作な話 - 魔王14歳の幸福な電波

    1 噂のマッピングファンタジー。ライトノベルの新刊を取り上げるなんて凄く久しぶりで、要はそのくらい発売前から興味を持たされていた作品。だって「地図測量」がテーマと聞かされてしまっては、どうしても胸が高鳴ります。話だけ聞くと正統派なのかマニアックなのか分かりませんが、読んでみた感想としては「マニアックなテーマを正当な手法で扱った」良作でした。 バトルは騎士や傭兵に任せ、主人公はひたすら地図作りに専念します。キャラクター造型やストーリーテリングがすごく突き抜けてるというわけでもなく、メインテーマが地図ということもあって、ちょっと派手さはありません。派手ではないですが、「地図作り」という揺るぎない芯の通った、強度ある作品です。 2 「王女のくせに地図を愛し」「常に外の世界を見たいと願っている」というわけで、主人公はイロモノ系のお姫様です。庶民の中で普通に飲みいし、世間話をすることにも抵抗があり

    ストイックな地図測量ノベル、『星図詠のリーナ』が良作な話 - 魔王14歳の幸福な電波
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    地理マッピングが主眼の、正統派なのかマニアックなのかよく分からないライトノベル。よかった。
  • 人間原理って新手の妖怪なんじゃないか - 誰が得するんだよこの書評

    そもそも妖怪とはなんでしょうか? そんなものが実際にいるわけが無い、妄想やファンタジーにすぎない、と大半の方が考えているでしょう。その通りです。妖怪とはその定義上「存在しないもの」なのです。しかし多くの民俗資料ではその妖怪があたかもいるかのように言及されており、絵までついているものもあります。これはなぜでしょうか? 妖怪とは客観的な事実としては存在しません。しかし個人の主観の中には確かに存在するのです。 私たちは理不尽さに耐えられない 例えば、子どもが突然消えた、という事件が起こったとしましょう。そんなことは常識的に考えて起こりえませんから、何らかの事故に遭った、誘拐された、という可能性をまず考えます。そしてその線に沿って必死に捜索するでしょう。それで無事見つかればいいのですが、それでも発見できなかったらどうでしょうか。事件当初はまだいいですがそのうち時間も人も割けなくなっていきます。なぜ

    人間原理って新手の妖怪なんじゃないか - 誰が得するんだよこの書評
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    【至急】【急募】【立ちバック】誰かシロクマ先生にハルヒ制服姿立ちバックの秀逸な同人誌を探してあげてください!
  • 勉強堂雑記: 【仕事】電撃文庫

    仕事】電撃文庫 もう既に4月のメールマガジンで情報は出ているのですが 6/10発売の電撃文庫、鷹羽 知 著 「紅はくれなゐ」の カバー、挿絵を担当させていただきました。 情報が遅かったのは、まだ4月の時点では全てを入稿して いなかったからです(・∀・) 鷹羽氏、初めての単著ということで、実質のデビュー作です。 何か、僕で良かったのかなあ?というプレッシャーを感じます。 というのも、先日、うちあわせのために編集部に出向き 間仕切りされたスペースに通されましたが、そこは可愛い絵の ポスター等で囲まれていました。とらドラ!の大河、狼と香辛料のホロ とある魔術の禁書目録のインデックス、キノの旅のキノさん。 心が折れました

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    なんと。
  • 浅いっぽい : 人の死を笑うな

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。追加 ずっと考える日々。 もちろん真偽より当たり障りのない、場の空気を重視する古い人間が多いので、私のように正誤を徹底的に問いただす行為は絶対的に好まれないでしょう。人には「誰?」というギャグとして消費されるだけだと思うし、それも仕方がないでしょう。 しかし、私は吉田さんや野村さんの死のことをどうしても考えてしまいます。二人のことをあそこの人はもうなかったことにしていますが、私は忘れられません。自分と出会って「がんばってください」と言ってくれた先輩や同業者が二人も死んでヘラヘラと笑ってなかったことにはできません。ないことにしたほうが気楽でしょうが、少なくともまだできない。 当時、なんでもネタにして軽くしないと、リアルを直視することに耐えられな人たちが「そんなこと言っても仕方ないよ。死んじゃった人は死んだ人だしね」と言っていました。今

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    浅井ラボ氏。
  • もう絶対あの同期と仲良くしない、と私が心に決めた理由

    社会人になって一ヶ月くらいたったんだけど、同期に院卒のひとがいる。正直ちょっと浮いてる。なんだか自分はずいぶん年上のつもりでいて常識人のつもりみたいなんだけど、ビジネスマナー研修でちょくちょく変なことを言ってたり主義を曲げなかったり俺は違うんだ的なことを言ったりとかしていて、一緒にグループワークしてた子がげんなりするっていってた。まぁでもたぶん慣れてくればきっとそんなにいやな人でもないよねって話をしていたんだけど。 初任給もらったのでみんなで飲みに行ったんだけど、最悪なことに酔いつぶれてしまった。今まで酔いつぶれる経験がなくてパニックになってしまってので色々と迷惑をかけたと思う。疲れてたのと体調不良で、大して飲んでないのにへろへろになってしまった。男の子たちが支えてくれようとしたけどいいですからいいですからっていう。鞄持ってくれた人は当にありがたい。 とりあえず地元の駅に着けば親が迎えに

    もう絶対あの同期と仲良くしない、と私が心に決めた理由
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    こうなりますよね。自分と相手が同じ物語を見ているという前提で考えるのが間違い。
  • ハリウッド版「デスノート」の監督、あのジョン・ウーに決定! - bogusnews

    週刊少年ジャンプに連載され圧倒的な人気を誇ったマンガ「デスノート」のハリウッド映画化が話題を呼んでいる。映画化権を取得したワーナーはこの作品について、現在公開中の大作「レッドクリフPart2」でもメガホンを取った ジョン・ウー が監督を務める予定であることを明らかにした。 ジョン・ウーは「バイオレンスの詩人」の二つ名で知られ、香港やハリウッドで「男たちの挽歌」「MI:2」などの作品を生み不動の名声を得た監督。独特の哲学や映像モチーフを持つことでもおなじみだ。 「重厚なデスノートの世界を映像化できるのは彼しかいない」 と、白羽の矢が立ったと見られる。ジョン・ウー氏も「もともとデスノートは連載時からのファンだった」と大乗り気で、すでに 「デスノート~男たちの死神」 と題したプロットを提案し、脚家らと詰めの作業に入っているとのこと。 事情通によると、ハリウッド版では舞台が近未来アメリカのハイス

    ハリウッド版「デスノート」の監督、あのジョン・ウーに決定! - bogusnews
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    ジェームズ・ウォンじゃなくてよかったのかどうなのか。
  • ネット界のゴミクズ、はてなユーザーの好んで使う語一覧

    これはひどい(笑)これはすごい(笑)あとで読む(笑)リア充(笑)ヲタ充(笑)コミュ力(笑)理系(笑)文系(笑)モンペ(笑)communication(笑)ライフハック(笑)難しい問題・・・(笑)ネタ(笑)増田(笑)みんな釣られすぎ(笑)マジレスすると(笑)斜め読みしかしてないけど(笑)ちょっとアレな話(笑)文章を読む限り(笑)日的なるもの(笑)非コミュ(笑)ネタだと信じたいけど(笑)釣られてみる(笑)追記まだー(笑)メディアリテラシー(笑)トンデモ(笑)非モテ(笑)はてな匿名ダイアリー(笑)ジェンダー(笑)元増田(笑)理系男子(笑)草系(笑)男女(笑)どこからつっこんだらいいのかわからない(笑)せくろす(笑)マッチョ(笑)わっふるわっふる(笑)はてブ(笑)コピペ改変(笑)釣り針がでかすぎる(笑)jkondo(笑)よくわからんが(笑)日はじまったな(笑)死ねばいいのに(笑)メンタルヘル

    ネット界のゴミクズ、はてなユーザーの好んで使う語一覧
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/03
    (笑)(笑)