タグ

2009年5月17日のブックマーク (5件)

  • ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい - ハックルベリーに会いに行く

    ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/17
    ああ、私がこれまでライトノベルだと思って読んできた本の多くは、本当はライトノベルではなかったのですね……。
  • おたる水族館 アザラシ赤ちゃん「なのは」に-北海道新聞[道央]

    おたる水族館(祝津三)で四月一日に誕生したゴマフアザラシの赤ちゃん(雌)の名前が一般公募で「なのは」と決まり、十日に同館で命名式が行われ、名付け親となった余市町の保育士、二木幸美さん(31)に記念の証書などが贈られた。 同館はホームページ(HP)などで名前を募集し、道内外から三百十八件の応募があった。同館職員の投票により、「菜の花のように春の光をいっぱい浴びてすくすく育ってほしい」との理由で決まった。 命名式では、小田誠館長から二木さんに証書とぬいぐるみが手渡された。二木さんは「十一カ月の長女『菜花(なのは)』と同じく春に誕生した赤ちゃんだったので、同じ名前で応募しました。元気に活躍してほしいです」と笑顔を浮かべていた。(森畑竜二)

    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/17
    「きっと我々には見えないものが見えている。憑き物だよ、これは!」
  • はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米

    ※このエントリをご覧の際には、背後と新しい目覚めにご注意ください。 昨日の私の社会派エントリー…、朝までははてなトップや人気のエントリーにも出てたのに トップはおろかタグのエントリ一覧やd:okome_chanのエントリ一覧にも出てない>< 100日目記念の大切なエントリーなのに…おこめかなしいよぉ………………(;_;) そりゃ私だって「ちょっと過激な内容になっちゃったナ」って思ってたケド……… はてなトップにはよく盗撮系エロ画像収集スレがあがっているし あにごかさんを許容しつづけている器のでかさを持っているし、 局部も露出していないし、 dankogai陵辱絵はいいのに、 ショタみるく絵が駄目だなんて…………!!! 牧場という設定上登場キャラクター(家畜)が裸であるのは必然であり そこには決していやらしい意味などなく また一貫して搾乳、みるくという表現を使用し けっして「男の子のおちんち

    はてなにエントリ一覧から記事を消されたでござる - 米
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/17
    「おこめこぼし」欲しい!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/17
    ああ、西尾さんだなあと思った。
  • 【ぷるぷる】わらびもちに命をかける業者【ぷる~ん】

    この動画を見てくれ・・・この業者がどれだけわらびもちに命をかけているか・・・わらびーーーーもち わらびもちーーーーぷるぷるぷるーーーーーのぷるん♪♪【追記】ちなみにこの動画は「完全無修正」でお送りしていますわらびもちマイリスト(MAD)→mylist/12547886

    【ぷるぷる】わらびもちに命をかける業者【ぷる~ん】
    Erlkonig
    Erlkonig 2009/05/17
    おなかいたい。