タグ

2014年3月4日のブックマーク (4件)

  • One Way Heroics on Steam

    Across all dimensions, the only constant is Darkness! A procedurally generated RPG-roguelike journey across the multiverse! In One Way Heroics, you take on the role of an intrepid adventurer who must travel across the land and face the Demon Lord before a mysterious darkness engulfs everything.

    One Way Heroics on Steam
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/03/04
    「片道勇者」がsteamに! すごい
  • ロシア軍事介入 日本流では“邦人救出”/自民・石破幹事長が擁護

    自民党の石破茂幹事長は3日の記者会見で、ウクライナのクリミア地方への軍事介入をロシア政府が決めた問題について問われ、「ウクライナにおける(ロシア軍による)自国民保護ということなのであって、日流に言えば邦人救出という話だ」「武力の行使とか、武力介入という言葉とは少しニュアンスを異にするのではないか」などと述べ、ロシアの行動を事実上擁護する姿勢を示しました。 さらに石破氏は、「わが国が邦人保護のために(海外に)自衛隊を派遣することになっても、それは武力行使とか武力介入というお話にはならない」と発言。「仮に軍事力を伴うものであっても」「国連と何の関係もないものも、武力介入、武力行使にならないのは世の中の常識」などとし、ロシアの行動を「口実」に、邦人保護のためなら、自衛隊が他国領土に入り戦闘することが当然許されるという主張を展開しました。

    ロシア軍事介入 日本流では“邦人救出”/自民・石破幹事長が擁護
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/03/04
    日本にどっかの国の軍隊が「自国民の救出」にやってきたとき何て言うのか気になる。
  • 【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」:サトウタクシBLOG

    2013年10月31日 【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」 TBSラジオ「たまむすび」で映画評論家の町山さんがサウジアラビアの映画「少女は自転車に乗って」を紹介してました。この内容がなかなか恐ろしい内容で、現状をできるだけ広めたく思いほぼ全編を書き起こしました。一部読みやすいよう改変していますが内容の改変はしておりません。ご了承ください。 たまむすびは一週間はポッドキャストに残してますので11/5(火)までは視聴もできます。 ポッドキャストはこちら ---------------------- 今日はアメリカ映画じゃないんですけどサウジアラビア初の女性監督の映画で、 「少女は自転車に乗って」という非常にかわいいタイトルの映画です。 ものすごいかわいい話なんですよ。 サウジアラビアの首都に住んでいる10歳のおてんばの女の子でワジダって子の話なんですね。 ワジ

    【これは酷い】サウジアラビアの問題点を描いた「少女は自転車に乗って」:サトウタクシBLOG
  • 悪役のいない物語は、「本当に優しいの?」 - Celaeno Fragments

    「「のうりん」の悪意の無さと優しいキャラクター、優しい世界観 - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス」を見て。 ボクは道徳的なものを肯定したい、という気持ちはないし、道徳的に正しい事を押し付けたいと、思ってない。 「のうりん!」がアニメ化されてなかったら、どうせキャラクターは非実在だしーとかって踏み躙っても別にいいと思ってる。 ただ、 そんなどーしょーもない(でも好きだ)笑いのオンパレードな「のうりん」ですが、個人的に凄く好みなポイントがありまして、それっていうのは今のところ"悪人"と呼べるようなキャラクターが一人も出てきていないこと。主人公である耕作や林檎に対して悪意を持った人間が一人も出てこないところなんです。 そういう意味では「のうりん」は、凄く優しい作品で、同じく大沼心監督作、ラノベ原作のコメディアニメである「バカとテストと召喚獣」よりも自分は好き。「バカテス」はバトルものの