タグ

2010年12月21日のブックマーク (9件)

  • 取手駅の通り魔・斎藤勇太「一生独身そうな人 1位」高校卒業文集

    またも無職の男だ。「自分の人生を終わりにしたかった」と、無差別に刃物で斬りつけた。被害者は14人。茨城・JR取手駅で17日朝(2010年12月)起こった通り魔事件は、答えを出せないもどかしさと、事件に慣れてしまう怖さとが入り交じる。 午前7時40分ころ、通学の学生など約50人 が乗った路線バスに刃物を持った男が乗り込み、乗客12人に斬りつけた。男はいったん取り押さえられおとなしくなったが、再び後続のバスに乗り込んでさらに2人に斬りつけた。 男は斎藤勇太(27)。どんな生い立ちなのかというと、これもどこかで聞いた話になる。「もの静かで自分からは話しかけない。親友はいない」(高校の同級生)。卒業文集では「ストレスがたまりそうな人」「一生独身そうな人」のふたつで1位になっていた。人には笑えない話だったろう。 勉強熱心だったともいうが、大学進学に失敗。職を転々とし、1年前から無職で、自宅に引きこ

    取手駅の通り魔・斎藤勇太「一生独身そうな人 1位」高校卒業文集
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/21
    "「自分の人生を終わりにしたかった」"
  • 元泥棒だけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 21:37:45.27 ID:OKrxmrKU0 答えられる範囲で 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 21:39:22.39 ID:p5da/hHB0 捕まった? >>8 捕まりました。 2年入ってました。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 21:38:36.91 ID:vgo1zrxS0 一軒家派?マンション派? >>5 両方やってた。 マンションは、2階から上の階は窓が無施錠だったりするので、 楽っちゃ楽。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 21:39:21.45 ID:PvtB9dXxP てめぇ小学校の頃俺の家に入ったことあるだろ!! 泥棒入られ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/21
    "人生終わりにしたかった"
  • BOSCO のエキストラバージンは辛かった 〜オリーブオイルセミナーに行ってきた〜 - 食の安全情報blog

    先日、とあるところからお誘いを受けてオリーブオイルセミナーを受講してきました。 オリーブオイルマメ知識 まずは座学でオリーブオイルについて学びました。 オリーブオイルの歴史地中海沿岸が起源で小アジア発祥説と北アフリカ発祥説があるようです。紀元前3500年ごろにはクレタ島で既に栽培されていたという記録がのこっているらしい。また、人間が最初に手に入れた油とも考えられていて、オイルという言葉の語源もオリーブが元になっているようです。(参考:http://gogen-allguide.com/o/oil.html) オリーブの木オリーブはモクセイ科の植物で、植えてから実がとれるまで5年程度かかるようです。また、収穫のピークは20年目あたり。果実1つあたりの重さは2〜5g 一の木からは数10kgとれる。実の組成の比率は 油:水:固形分=2:5:3収穫方法は最も手間がかかる手摘み(ミルキング)から、

  • 「振動で眠れず頭に来た」 マンション階下に都市ガス注ぐ、電動ドリルで床に穴 - MSN産経ニュース

    マンション階下の住宅に都市ガスを注ぎ込んだとして、警視庁亀有署はガス等漏出の現行犯で、東京都葛飾区白鳥、タクシー運転手、川田実容疑者(61)を逮捕した。川田容疑者は近隣とのトラブルが相次いでいたといい、同署の調べに「下の人が起こす振動で夜も眠れず、頭に来てやった」と供述している。 同署によると、川田容疑者は自室のフローリングをめくり、約1年かけて厚さ約13センチのコンクリート層を電動ドリルで“貫通”。キッチンのガスコンロにつないだビニールホースで都市ガスを注いでいた。 ガスは、コンクリートと階下の天井板の間の約18センチの空洞に充満。11月19日以降、ガス会社には通報が相次ぎ、計14回、職員が駆けつける騒ぎになっていた。 今月16日に同署が被害者宅の天井裏を調べた結果、約1・5センチの穴を発見。その後、検知機を設置して見張っていたところ、ガスが送り込まれるのを確認し、川田容疑者宅に踏み込ん

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/21
    振動ドリルなら一年もかからずに穴あけれるのに…アルカトラズからの脱出より時間かかってるな
  • ソーシャルブックマークDelicious、「閉鎖しない」とコメント 身売り模索

    Yahoo!がDeliciousを終了するとの報道を受けて、同サービスの担当チームは閉鎖を否定し、「Yahoo!の外に理想的なホームがあると信じている」とコメントしている。 米Yahoo!がソーシャルブックマークサービス「Delicious」を閉鎖しようとしているとの報道を受け、Deliciousチームが閉鎖はしないとのコメントを発表した。 同チームは、「われわれはDeliciousを閉鎖しない」と明言。「Yahoo!の外に理想的なホームがあると信じている」と身売りを模索することを明らかにしている。「さまざまな選択肢を模索しており、複数の企業と話をしている」 ユーザーに対しては「パニックになる理由はない。われわれはDeliciousを維持するし、皆さんにも利用を続けることをお勧めする」と呼びかける一方、ブックマークを移行したいユーザーのためにエクスポートの選択肢も用意していると述べている

    ソーシャルブックマークDelicious、「閉鎖しない」とコメント 身売り模索
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/21
    こむつかしい話はさておき、毎日見ていてもシーボーズかゴドラ星人が頭に浮かんでくる俺は昭和脳
  • 初音ミクがやたらロングテールなのは何故か。 島国大和のド畜生

    ■初音ミク 知人「初音ミクっていつまでも人気あるねー」デザイナ「描きやすいんだよ。だからいろんな人が描くので長持ちする」俺「あーデザインがわかりやすくてアレンジ許容が広くて、大抵空中浮いててヘンなポーズだから誤魔化し効くから?」2人「お前は黙れ」 twitterで呟いたネタですが。 初音ミクって、シロウトがまねしやすい情報なんですよ。 ・顔、髪型、服装、色合いが、記号的なのでまず簡単にまねしやすい。アレンジしやすい。 ・不思議空間で、空中に浮いた状態でこっち向いて笑ってるような絵がアリ。 髪型と色がアレならそれでまずハードルはクリアなので、服装や描き方はアレンジし放題。皆が弄繰り回してよい、モトネタがあまりに高度過ぎない。(元の絵師が原哲夫や池上遼一ではこうはいかんだろう。 キャラの絵を描いたことのある人は経験があると思うけど、笑ってこっちむいてるシチュエーションなんて記念撮影ぐらいで、絵

  • 新幹線が開通しなければタモリは上京してこなかった - エキサイトニュース

    “著者はこののためではなく、10数年に渡って新幹線にまつわる文献を蒐集してきた。それがこのに結びついている。 資料の数がパナイ”と速水健朗も絶賛の『新幹線と日の半世紀』(近藤正高/交通新聞社新書)がおもしろい。 〈はたして1億人の日人は新幹線をどう迎え入れ、日常的に接するようになっていったのか。それについて、地域社会との関係、あるいは情報化や経済の動きなど、さまざまな切り口からたどってみたい。さらにいま、60億を超えるとされる世界の人びとに対し、新幹線はどんな役割を担おうとしているのだろうか? 書ではそんなことを考えつつ、過去、現在、そして未来と、各時代における新幹線の姿を描き出すことができればと思う〉という「はじめに」を読んで、大きく出たなーって思ったら、当にそういう内容が展開されていて、がうがう貪るように読んでしまった。 書に出てくるエピソード群は、まあ、幅広い。 「タモ

    新幹線が開通しなければタモリは上京してこなかった - エキサイトニュース
  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/12/21
    現在ICカードが無いとところは新規格「INACA」を策定中