タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (363)

  • ITmedia Biz.ID:「Google Notebook」に新機能、公開や共同編集が可能に

    Googleは、オンラインスクラップサービス「Google Notebook」に新機能を追加した。まとめたメモをWeb全体に公開したり、ほかの人を招待して共同で編集したりできるようになった。 Googleは、オンラインスクラップサービス「Google Notebook」に新機能を追加した。新機能は以下の4つだ。 ノートブックの公開および共同編集 ノートのドラッグ&ドロップでの移動 削除したノートブックの復活 Google Homepageへの表示 ノートブックの公開と共同編集 Google Notebookに、共同で編集したい人を招待し、共有のノートブックを作ることができる機能と、まとめたノートブックをWeb全体に公開する機能が新しく追加された。この2つの機能は、同社のオンラインワープロサービス、「Writely」とも共通している。共同編集や公開は個別のノートブックごとに指定できる。 共同

    ITmedia Biz.ID:「Google Notebook」に新機能、公開や共同編集が可能に
  • auのおサイフケータイからEdyが消えた理由

    KDDIが8月28日に発表した秋冬モデル12機種(8月28日の記事参照)。記者も発表会に行ったのだが、会場で端末を見て驚いた。EZ FeliCaアプリが「QUICPay設定アプリ」しか入っていないのだ。これまで入っていたEdy用アプリが見あたらない。 KDDIに確認したところ、今回発表された秋冬モデルでは、おサイフケータイ用アプリとしてプリセットされるのは基的にQUICPay設定アプリだけだという。ソニー・エリクソンの「W43S」(8月28日の記事参照)には、そのほか「クイック確認 for Edy」「おこづかい日記」がプリセットされるが、これもEdyの初期設定を行い、利用できるようにするためのアプリではない。Edyを利用したいユーザーは、自分でビットワレットのサイトにアクセスし、Edyアプリをダウンロードした上で初期設定する必要がある。 おサイフケータイはドコモ、au、ボーダフォンの3キ

    auのおサイフケータイからEdyが消えた理由
  • ITmedia Biz.ID:Gmailの新着メールをRSSリーダーでチェックする

    Gmailには新着メールをAtomフィードで出力する機能がある。これを使えば、Gmailの新着メールをRSSリーダーで高速にチェックできるようになる。 Gmailの新着メールをRSSリーダーで読むためには、以下のURLをRSSリーダーに登録すればよい。認証は「あり」に設定し、IDとパスワードはそれぞれGmailにログインするためのユーザー名とパスワードを登録しておく。 URL:https://mail.google.com/mail/feed/atom/ 以下の画面は、タブブラウザ「Sleipnir」の「Headline-Readerプラグイン」で、Gmailの新着メッセージを表示したところだ。各メッセージが1つの記事としてリスト表示されるので、Gmailあてに届いた数多くの新着メールを高速にチェックするのに非常に便利だ。 POP対応のメールソフトで受信する方法に比べると、アプリケーション

    ITmedia Biz.ID:Gmailの新着メールをRSSリーダーでチェックする
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/09/25
    プニルver2.47にて「Headline-Readerプラグイン」のインストールに失敗する俺。ちょっと待ち
  • 貯金箱も格差社会!? 5本のシナリオを用意した「人生銀行」

    貯金箱も格差社会!? 5のシナリオを用意した「人生銀行」:第62回東京インターナショナル・ギフト・ショー 「貯金額に応じて5つのシナリオ」――。ギフト・ショーのタカラトミーブースで見た「人生銀行」。ついに貯金箱の世界にまで格差社会が押し寄せることになったのか!?

    貯金箱も格差社会!? 5本のシナリオを用意した「人生銀行」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/09/09
    ほんとにお金を貯めたければ買わないのが一番…
  • 一般クレジットカードでモバイルSuicaが利用可能に

    なお、新サービス開始に伴い、現行のモバイルSuicaアプリがバージョンアップし、「モバイルSuicaアプリ」と「Suica設定アプリ」の2が統合される。このため、従来3種類のアプリをインストールする必要があったドコモ端末では「モバイルSuicaアプリ」と「鉄道・バス設定iアプリ」の2種類を、2種類のアプリをインストールする必要があったau用端末では「モバイルSuicaアプリ」のみをインストールすればよいことになる。現在アプリをインストールしてある端末は、バージョンアップによって新アプリを利用できるようになる。銀行チャージなどの新サービスを利用するには、現行アプリをバージョンアップする必要がある。 JCB、VISA、Master、Master、DinersでもモバイルSuicaが登録可能に これまでモバイルSuicaの会員登録をするには、JR東日が発行するクレジットカード「ビューカード」

    一般クレジットカードでモバイルSuicaが利用可能に
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/09/06
    やっとこさ。これでW43Sに乗り換える理由ができた?
  • メモをどこに保存するか決められなくて困る【理論編】

    アナログの手帳や、デジタルなPC、携帯電話……。メモするツールは増えましたが、どこにメモを取ったか忘れてしまって困ることはありませんか? 今回の課題:検索しやすい場所1カ所に集める 状況説明:人は、見聞きしたことをすべて記憶しておくことはできないので、メモをとります。でもノートや手帳やPCのファイルなど、その時その時で手近にあるものに書き付けていくと、後から探すときに苦労するものです。 「確かにメモした記憶はあるが、どこに書いたか思い出せない」 という問題に直面するわけです。仕事においてはこのような「探す時間」をいかに減らせるかが、効率をアップさせる上では非常に重要なファクターになります。では、「探す時間」を減らすためには、具体的にはどうすればいいでしょうか。 コツ:検索しやすい場所1カ所に集める メモをする手段としては以下のような選択肢があります。 紙のノートや手帳に書き付けていく 裏紙

    メモをどこに保存するか決められなくて困る【理論編】
  • ITmedia エンタープライズ:シンクライアントの真価を問う

    個人情報保護法の全面施行を踏まえた情報漏えい対策として、またWinnyなど企業として利用を禁止すべきソフトウェアの管理手法として改めて注目を集めているシンクライアントシステム。その主な実現方式を紹介するとともに、運用の実態や現行システムからの移行時のポイントなどを探る。 新着記事 シンクライアント導入例――NTTデータにおけるSun Rayの試行導入例 ここまでの記事で、シンクライアント導入時の留意点などを紹介してきた。最後に、筆者の勤務先における実導入の経験を紹介したい。 (2006/6/28) 環境や目的ごとに見る導入検討ポイント 一口にシンクライアントシステムといっても、さまざまな方式があることは紹介したとおりだ。ネットワーク環境や利用ソフトウェアなどの条件ごとに、それぞれ適切な方式を考察してみよう。 (2006/6/20) シンクライアント移行/運用時のポイントとは シンクライアン

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/31
    とは?
  • GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる

    8月23日から26日までの4日間、東京・有明のビッグサイト(国際展示場)で「グッドデザイン・プレゼンテーション2006」が開かれている(7月10日の記事参照)。 総合的にデザインを評価し、優れたデザインを社会に普及させていくことを目的とした「グッドデザイン賞」は、今年でちょうど50年を迎える。グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)は、グッドデザイン賞に応募した製品のうち、一次審査を通過したものが展示されるイベントだ。今年も2000点以上が展示されているが、携帯関連で目に付いたものをご紹介しよう。 中に入れないウィルコムブース 今回GDPの新領域デザイン部門に、「SIM-STYLE」(2005年7月7日の記事参照)を出展しているウィルコム。ウィルコムブースは、全体が白い布で覆われ、人が入れないようになっている。そのため、ウィルコムのスタッフもブースの周りに立っている。 近付いて見ると、

    GDP2006、ウィルコムブースはかなり変わってる
  • ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、8月23日付で登録制に移行した。無料のGoogleアカウントを登録すれば誰でも利用できるようになる。Googleによれば先週からオーストラリア、ニュージーランドでも登録制に移行しており、日での移行はそれらに続く3番目となる。 →Gmail関連の記事一覧へ Gmailは、2004年4月1日に始まったサービス。開始当初は1Gバイトの容量だったが、いまでは2.7Gバイトまで拡大した。これまでは招待制のサービスで、すでにGmailを利用しているユーザーから招待状を受け取らない限りは利用できなかった。8月23日付で登録制に移行したが、従来と変わらない機能が利用できる。 米国やヨーロッパでも、まだ登録制は導入されていない。Googleによれば「最終的には、どの言語でもどの国でもオープンにしたいと思っている。まずは第一歩として日、オーストラリア、

    ITmedia News:Gmailが国内でも登録制に、招待状なしで利用可能に
  • ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか

    「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケース――。みなさん、どのように解決してますか。 先日、上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する方法を掲載した。紹介したローマ字早見表マウスパッドには、「ヴぁ行」や「ぴゃ行」まで掲載されていて便利そうだ。筆者も、実家の両親への購入を考えたほどである。 ただ、個人的に困るのは「あ゛」とか「い゛」とか、通常のローマ字入力であれば濁点や半濁点が入力できないケースだったりする。いくつか試行錯誤してみたが、バシッと入力できる方法は見つからなかった。 もちろん、ローマ字入力から「かな入力」に設定を変更するやり方もある。この場合は、ローマ字入力の「@」のキーが濁点キーに、@キーの隣の「「(かぎ括弧)」キーが半濁点キーになる。これなら一発で入力できる――と、一瞬解決したかに見えたが、筆者の場合、かな入力ではあからさまに

    ローマ字入力で「あ゛」って入力できますか
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/18
    新サービス「人力検索はてなブックマーク」
  • 上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する

    調べればすぐに分かることをいちいち質問してくる上司は、どこの職場にもいる。「ローマ字の入力方法に関する質問」を例に、それらを回避する方法を考えてみよう。 読者諸兄の職場に、やたらとローマ字入力の方法を聞いてくる上司はいないだろうか。普段あまり入力しない「ぢゅ」とか「どぉ」とかを入力する時は確かに聞きたくなるものだが、調べればすぐにわかることだったりする。自分では調べようとせず、また何度教えてもメモを取ることもなく、日が変わるとまた同じ質問を繰り返すオヤジは、ITからやや距離のある業種を中心に、多くの職場に生息しているものである。 こういった「分からないことは調べなくても誰かに質問すればいい」と考えている人々は、他人への質問をコミュニケーションの一部と勘違いしていることが多く、教える側の時間ロスや、集中している時に話し掛けられることによる思考停止といった障害をまるで認識していない。これが同僚

    上司の「ローマ字の入力方法おしえて」攻撃を回避する
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/15
    こんなの渡しても、目の前にあっても聴いてくると思う。それが彼らのコミュニケーションなんだから。
  • ITmedia +D PC USER:リアルなメイドさんを中国で雇ってみた (1-2)

    世界の工場と呼ばれる中国では人件費がべらぼうに安い。中国人の中でも農民工(略称「民工」)と呼ばれる農村からの出稼ぎ労働者が工場で月給1万円ともそれ以下とも言われる金額で働く。そういった人々は工場のある沿岸エリアだけでなく、工場の少ない内陸の都市にもやってきて職探しをする。 そういった生産現場以外で需用のある職の1つが「メイド」なのだ。農村で育ち都会に行ったことがない若くて純粋な女性が多くその職を得る。彼女らも工場労働者と同様に非常に安い賃金で雇うことができる。個人的な事情で恐縮であるが、最近子供が生まれて何かと手が足りない筆者も、家事や子守りを手伝ってもらうためにリアルなメイドさんを雇ってみた。 中国でメイドさんを雇う場合、紹介業者に手配してもらうか、人づてで紹介してもらうか、雇い主(今回の場合は筆者自身)が田舎に赴いて村のリーダー格に相談するのが一般的なのだとか。 そんなこんなで、筆者は

    ITmedia +D PC USER:リアルなメイドさんを中国で雇ってみた (1-2)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/15
    爺やでいいや
  • ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう

    無償のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内のフォルダを同僚のPCと自動的に同期できる。メールに添付して送るには大きすぎるファイルのやりとりをしたいときに使ってみよう。 無料のソフトウェア「FolderShare」を使うと、自分のPC内の特定のフォルダを他人と共有したり、自分のPCを2台登録して、それぞれのPCの特定のフォルダを同期したりできる。共有したフォルダにファイルを入れておけば、ネットワークにつながっている間に自動的に相手のPCのフォルダにもコピーされているというものだ。米Microsoftがこのサービスを提供する会社を2005年に買収し、現在はWindows Liveサービスの1つとなっている。 今回は、Windows環境でインストールし、複数人で同じフォルダを共有する方法を解説する。メールに添付して送るには大きすぎるファイルを同僚と共有したいときに使うと便

    ITmedia Biz.ID:「FolderShare」でフォルダを同僚と共有しよう
  • 人力検索と人口減少時代

    人力検索というと「はてな」や「OKWave」が有名だ。最近では「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」といった大手ポータルサイトも注力している。 わからないことがあったら人に聞く――。古今東西、老若男女、すべての人類が試したことのある方法だといえる。当然、インターネット上でも現実社会と同様に、ユーザーからの質問に別のユーザーが答える「人力検索」サービスが存在している。人力検索はてな、OKWave、Yahoo!知恵袋、教えて!gooなどが有名だ。 通常の検索エンジン――例えばGoogleYahoo! JAPAN――では、検索キーワードを単語ごとに入力する。文章で入力してヒットする場合もないとはいえないが、自然文での検索精度はまだそれほど高くない。その点、各種人力検索では人間が回答するため、通常の文章、つまり自然文で入力することになる。初心者でも手軽に利用できるのが特徴だ。 ただ、人力ゆえ

    人力検索と人口減少時代
  • ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo

    オンラインショップやWebサービスに、友人とのやりとりに使っているアドレスを登録してしまうのは考え物だ。アドレスが汚染されないよう、複数のメールアドレスを使いこなそう。 →後編はこちら 各種のWebサービスを利用するには、普通メールアドレスを登録しなくてはならない。しかし、ところかまわずメールアドレスを登録していると、ある日突然迷惑メールが大量に押し寄せることにもなりかねない。 こうならないためには、プライベートで使うメインのアドレス(アドレスA)と、オンラインのサービスに登録するアドレス(アドレスB)を分けておくのが得策だ。迷惑メールが届くようになったら、アドレスBを削除/読まないようにすればメインアドレスが汚染させることもない。アドレスBからアドレスAへ自動的にメールを転送する設定にしておけば、複数のアドレスをチェックしなくても済む。 Yahoo! JAPANの「セーフティーアドレス」

    ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・前編──Gmail、Yahoo
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/07
    "“.”をどこに加えても、また“+”より後ろの文字もメールアドレスとしては認識しない。"
  • ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)

    神戸市に、クインランドというベンチャー企業がある。1996年に設立され、2002年にはナスダック・ジャパン(現ヘラクレス)に上場した。従業員数約1100人、連結売上高1000億円あまり(2006年度)というかなり規模の大きなIT企業だが、もともとのスタートは兵庫県西宮市の小さな中古車店だった。車買い取りで有名な「ガリバー」のフランチャイズ店だったのだ。 この企業の歩みを追ってみよう。Web2.0という言葉で表現されているような考え方がどのようにして21世紀の企業活動の中から生まれ、そしてどのようにしてリアルなビジネスへと進化していったのかを、つぶさに見て取ることができる。日のWeb2.0を考えるとき、クインランドはきわめて貴重なモデルケースである。 おせっかいなナレッジマネジメントシステム クインランドがITの世界に進出したのは、イントラネット上で使うシステムを自社開発したのがきっかけだ

    ITmedia アンカーデスク:自力でWeb2.0へとたどり着いた中古車店 (1/3)
  • ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く

    営業マンをはじめ、外回りをしているサラリーマンにとって、真夏の炎天下にスーツの上着を着用して歩くのは非常に苦痛だ。どれだけクールビズが一般化しようが、スーツの上着なしで取引先に出向くことは普通は有り得ない。業種にもよるだろうが、たとえ移動時は上着を脱いでいても、取引先の受付の手前ではビシッと上着を着込むというのが、一般的なスタイルだろう。 とはいえ、炎天下でスーツの上着を小脇に抱えて歩き回ると、腕の汗が上着ににじんでしまったりする。いくら商談時にビシッとスーツを着用していても、上着のところどころに不自然な汗がにじんでいるのは、格好の良いものではない。 今回は、そんな方のために「ブリティッシュハンガー」を用いた、上着のスマートな持ち歩き方を紹介しよう。

    ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/05
    スーツ着ることなんてそんなに無いんですけどね
  • ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑

    三菱鉛筆は8月2日、印鑑の体軸にダイヤルを搭載した「ダイヤルバンク印」を発表した。ダイヤルの番号によって印影を64通りに変えられるキュリティ機能を搭載。7月24日から全国の文房具取扱店、印章製品取扱店で受注を開始している。納期は10日ほど。価格は2万1000円。 2006年2月に施行された預金者保護法によって、キャッシュカードの不正利用に関しては預金が補償されることになった一方、通帳と印鑑を用いた不正引き出しについては、「自己責任となるのが現状だ」(三菱鉛筆)という。 開発のポイントは、銀行に登録するのは印鑑ではなく“印影”であることに着目したことだった。現在の印鑑は、印面が1つに固定されているために、盗難されるとそのまま使用されてしまうのだ。 そこでダイヤルバンク印には、この印影を「自分だけにしか合わせることができない仕組み」を搭載した。ステンレス製の印鑑体に8桁の数字のダイヤルを2

    ダイヤル操作で印影が64通りに変化する印鑑
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/05
    "ステンレス製の印鑑本体に8桁の数字のダイヤルを2列並べ、数字の組み合わせで印影を変える。ダイヤルを操作で、姓の印面の向きとその外周の模様が変化" [スタンプ]
  • ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん

    毎月210万人以上のユニークユーザーを集めるニュースサイト「GIGAZINE」。はてなブックマークでも無類のブックマーク数を誇る人気サイトだ。このサイトを運営するOSAの山崎恵人(やまざき・けいと)さんに“GIGAZINE流”仕事術を伺った。 「GIGAZINE」――。この“魔法の言葉”を自分のブログの記事タイトルに追加すると、それだけではてなブックマークへの登録が激増するという噂がある。そんな影響力を誇るこのニュースサイトの歴史は意外と古い。 オープンは今から6年前の2000年4月1日。名称の「GIGAZINE」とは、「オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味」で、ギガバイト級の「GIGA」と雑誌の「MAGAZINE」を組み合わせたものだ。 意外!? 山崎さんは「記事を書くのは好きじゃない」 「2000年当時はギガというとスゴいイメージでしたが、今は普通になってしまいました

    ITmedia Biz.ID:キミはGIGAZINEを知っているか?――山崎恵人さん
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/31
    "『死ぬー、死ぬー、このままじゃやばい』"へぇ、複数人編集だったのかぁ
  • AMDを脅かすIntelの猛攻が始まった

    Intel次世代CPUの尖兵――約13万円の石が売れる理由 今週の木曜日、Intelの次世代CPU「Core 2」シリーズ第一弾となる「Core 2 Extreme X6800」が複数のショップに登場した。価格は12万6000円から13万1000円前後で、在庫は少数。 Core 2 Extreme X6800は、Intelが発表したデスクトップ向けの次世代CPU「Core 2」シリーズ5製品の中で最上位に位置するモデルだ。動作クロックは2.93GHzで、対応するFSBは1066MHz。ソケットはLGA775に対応し、2つのコアが共有する2次キャッシュを4Mバイト搭載している。Pentium Extreme Editionから大幅に消費電力が下げられており、TDP75ワットを実現した。 すでに複数のショップが下位モデルとなる「Core 2 Duo」の発売告知を行っているにも関わらず、Core

    AMDを脅かすIntelの猛攻が始まった
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/31
    そろそろ