タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (28)

  • 掛け算2.0――ネットで話題のスーパー計算法って?:デジタルARENA

    少し前のことだが、ブログ「sanonosa システム管理コラム集」のエントリー「生年月日から年齢を計算する簡単な計算式」がネットの世界で話題になった。「はてなブックマーク」でもこのエントリーに注目する人が150人を超え、また各種のブログでも取り上げられた。 注目されたのは、一行で書けるごく簡単な、年齢を求める計算である。今日の日付と生年月日をそれぞれ8桁の西暦で指定して (今日の日付-誕生日)÷10000の小数点以下切捨て とすれば年齢が分かるというのだ。 例として、今日は2007年6月18日として、安倍晋三総理(1954年9月21日生まれ)の年齢を計算してみよう。 2007年6月18日を8桁の西暦にすると「20070618」、総理の誕生日も同様に「19540921」となる。「20070618-19540921」の計算結果は「529697」、 これを「10000」で割ると「52.9697」

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/20
    "米国の小学校では、掛け算のいろいろな計算方法を教えている"
  • 手作りプリンがたった1分で出来上がる「レンジで1分プリン」って? - 日経トレンディネット

    子供がいる家庭にとって「おやつ」をどうするかは悩みのタネ。市販のものは添加物が心配だし、砂糖も多すぎるので、なるべく手作りにしたいもの。そこで気になったのが「レンジで1分プリン」。電子レンジを使い、たった1分でプリンができてしまう優れものらしい。当にうまくできるのか、早速レポート! プリンといえば卵と牛乳を主原料とし、栄養価も高く、昔から子供に人気のおやつだ。ただ、市販のプリンは添加物が多いので、できれば手作りのプリンを子供にべさせてあげたいところ。 普通の方法でプリンを作ると、材料を量るところから蒸し上がるまでに小1時間はかかる。また、蒸し器など大きい洗い物も増えるので、後片付けもなかなか面倒だ。1カ月に1度作るのはいいが、3日に1度作るのは、私のようなズボラ主婦には到底無理だ。 そこで、ネットショップで見つけた「レンジで1分プリン」を試してみることにした。なんと、電子レンジで1分間

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/04/27
    "フタの縁にアルミニウムが埋め込んである。沸騰しやすい器の縁を熱からガードし、熱が伝わりにくい中心部も均等に仕上げてくれるという"
  • 実写テスト付き! 今買えるデジカメ72台大総覧! 2006-2007年秋冬版 - 日経トレンディネット

    お待たせしました! 半期に1度訪れる、誌恒例デジカメ予算別大総覧の季節がやってまいりました。チェックした機種はなんと72台で、うち68機種を実写テスト。もちろん音コメントも全機種掲載したゾ! デジカメ選びの究極の指南書はココにある。(文・撮影/塙 真一、モデル/鈴木洋子)

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/02/20
    コダックV705が無い…ぐっすん http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061219/120260/
  • ヘルシーでも美味しいの? 松下電器のスチームオーブンレンジ「NE-SS30A」を徹底検証! - 日経トレンディネット

    最近、お腹まわりに付いている脂肪が気になりだしている愛しの(?)旦那。元々、ライターという職業のせいで慢性的な運動不足であり、事制限をそろそろしなくては……と思っているところだ。しかし、やたらにべることが好きで、すぐにお腹が減り、しょっぱいもの、油っぽいべ物が好きなため困っている。 そこで記念すべき第1回として、最近話題の「ヘルシー系」オーブンレンジを試すことにした。油や塩分が抑えられるのはうれしいけれど、おいしくなかったり、操作が難しかったら実用的ではないものね。そこで選んだのが、松下電器産業のスチームオーブンレンジ「NE-SS30A」。2006年3月6日に発表されたばかりのとびっきりの新製品で、発売は4月10日。一足お先に、松下電器さんから1週間ほどお借りすることができた。わずかな期間だが、その間にやれることはやるわよ。決して安くはないスチームオーブンレンジ(NE-SS30Aはオ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/02/15
    一連の記事と最近の電子レンジの進化に驚く
  • Windows XP 快適化テク 2006年上半期ベスト50 / デジタルARENA

    巷では次期Windowsの話をよく耳にする昨今だが、Windows XPとの付き合いはまだまだ続きそうだ。今回の特集では、これまでに紹介した300以上のテクニックの中から、それぞれのジャンルで人気のあった技を10ずつ紹介する。日頃Windows XPを使いこなしている読者の多くが利用してくださった技を集めたということで一見の価値ありだ。 また、人気の有無とは関係なく、筆者がこれはオススメという技も20紹介する。一度使い始めると無意識のうちに使い続けてしまうという技があるものだ。デフォルトの設定を見直すだけで使い勝手が向上するという簡単なものから、レジストリを操作して意外な環境に変えてしまうというものまで様々である。この機会に、過去の人気テクニックをチェックしていただき、読者自らの環境で新たな発見をしていだだければこれ以上嬉しいことはない。 (小泉 力一=テクニカルライター) ※この特集

  • 【WIRELESS JAPAN 2006】ビジネスユーザー注目!W-ZERO3 [es]対応のビデオ出力/Bluetooth miniSD - 日経トレンディネット

    【WIRELESS JAPAN 2006】ビジネスユーザー注目!W-ZERO3 [es]対応のビデオ出力/Bluetooth miniSD ウィルコムが2006年7月27日に発売する新端末「W-ZERO3 [es]」。WIRELESS JAPAN 2006のウィルコムのブースでは、イベント最終日ということもあって、W-ZERO3 [es]を一足先に触れてみようという来場者で長蛇の列ができていた。 このウィルコムブースから少し離れた場所にある小さなブースでも、W-ZERO3 [es]」が展示されていた。そこはアイ・ビー・エス・ジャパンのブースで、同社が7月18日に発表したminiSDタイプの無線LANアダプター「IMSW-822」を装着したW-ZERO3 [es]を実際に触ることのできる、“穴場スポット”なのだ。 展示しているのはIMSW-822だけではない。W-ZERO3 [es]のmin

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/31
    やっぱ無線LAN無いと不便だわ
  • ウィルコムがまたやってくれた! W-ZERO3 [es] 徹底レビュー - 日経トレンディネット

    ウィルコムがシャープ、マイクロソフトと3社で共同開発し、2005年12月14日に発売した「W-ZERO3(WS003SH)」は、コアなユーザーを引き金に話題を呼び、およそ半年後の2006年5月末には15万台を出荷するという人気機種となった。売れ行き好調の理由は、特集「超小型ケータイ通信モジュール “W-SIM”搭載!「W-ZERO3」の真髄」でも取り上げたように、3.7インチVGA液晶という大きなディスプレイとスライド式のフルキーボード、OSにパソコンのように扱えるWindows Mobiles 5.0を採用したこと。それらをベースに、PHS通信モジュール「W-SIM」の搭載で、通話やプッシュメールを可能にしたなど、複数の要素が相乗効果を生み、“新しいコミュニケーションツール”して認知された結果と言える。 その後も、2006年2月にはシャンパンシルバーというカラーバリエーションを追加。6月

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/31
    W-ZERO3 [es] でのハードキーでのカメラの起ち上げ方。ファイルエクスプローラーで、スタートメニュー・プログラム にカメラのショートカットを登録→設定・個人用・ボタンで割り振る
  • テレパソユーザー必携の動画管理ソフト「Tagiri」登場! 多様な動画を一瞬でインデックスに変換する! - 日経トレンディネット

    使って元取れ! ケースイのAV機器<極限>酷使生活 テレパソユーザー必携の動画管理ソフト「Tagiri」登場! 多様な動画を一瞬でインデックスに変換する! 地デジARENAがスタートしてから、パソコンのFMV-DESKPOWER LX90S/Dを使ってテレビを録画することが増えた。HDD容量に余裕があるのと、僕がやっているブログ「取り逃し注意報」から、そのまま気になる番組を録画ができるので重宝している。そうやって楽しく使っていると……毎度の事ながら、録画番組が次々とHDDにたまってしまう。これをなんとか効率よく見る方法はないだろうか? そう考えている矢先に見つけたのが、メタキャストが無料で配布する動画管理ソフト「Tagiri(タギリ)」だ。このソフトはパソコン上のHDDに保存したWMV、MPEGなどの動画を5分間隔と15秒間隔で区切り、シーンのインデックスを作成するソフトだ。メタキャストが

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/25
    "HDDに保存したWMV、MPEGなどの動画を5分間隔と15秒間隔で区切り、シーンのインデックスを作成するソフト"
  • 個性豊かなカメラマンが話題の機種をズバリ評価! 最新デジカメクロスレビュー - 日経トレンディネット

  • かむとカラダから“ちょいワル男”のにおいがするガム――名付けて『オトコ香る。』 - 日経トレンディネット

    当時の日の工業技術の粋を集めて東海道新幹線が開業した年に生まれ、5歳の頃に人類が月に降り立ったのをテレビで目撃した私、尼崎太郎は、夕陽が肩まで浸かった海に向かって「科学のバカぁー!」と叫びたくなるほど科学が大好き。気が付けば、「科学」に関する記事を書いて、と幼い乳飲み子を養う日々を送っていた。 そんな私にとって、7月10日、カネボウフーズの男性向けフレグランスガムの発売は、見過ごすことができなかった。 その名も『オトコ香る。』……。 このガムをかめば、肌からバラの香りが漂うという。露骨に言えば「“加齢臭”の気になる男(オヤジ)のためのべる香水」なのだが、口から入れてカラダからにおわせるだなんて、そんな話、聞いたことがない。 同社のプレスリリースには「パッケージもよりアダルトなイメージを追求し、黒をベースとしたデザインで、“ちょいワル男”を表現しております」とある。確かに、見た目はちょ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/07/15
    かめば1~2時間後にからだからバラの香りが匂い立つガム
  • 知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/02/01
    予備知識なしでは読めないのが多すぎる。でも「リストラCD」とかの話はオフィスでは日常茶飯事。
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20060106/114931/

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/01/12
    「65536行×256列」→「148576行×16384列」は嬉しい。後は互換と安定動作するかが心配。
  • ネットサービス「del.icio.us」買収から見る近未来のネットのトレンド - 日経トレンディネット

    ネットサービス「del.icio.us」が米Yahoo!に買収された。こうしたWeb2.0と呼ばれる利用者参加を促すネットサービスを巡ってマネーゲームが日でもブレイクするかもしれない。その動向を少し予測してみたい。 Yahoo!といっても米国のほうだが、12月9日にソーシャル・ブックマークサービス「del.icio.us」(デリシャス)を買収した。ネットではビックリというほどではないけど話題になった。 その前に。ソーシャル・ブックマークサービスって何? という人は「Webページの裏世界を作るソーシャル・ブックマークを覗いてみよう」を読んでいただきたい。この話のネタの「はてな」のソーシャル・ブックマークは、「del.icio.us」の“パクリ”だったのだ。ちなみに「パクリ」というのは「アルファブロガー」の伊藤直也さん(28)が照れながら言った表現である。 今回のニュースは、「del.ici

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/12/19
    "また「はてな」か"[裏世界]
  • au、おサイフケータイ「W32S」を“モバイルSuica”対応へアップグレード - 日経トレンディネット

  • Webページの裏世界を作るソーシャル・ブックマークを覗いてみよう - 日経トレンディネット

    どんな世界でも裏というものがある。Webページもそう。裏の世界では、オモテの話の評判がいろいろ書き込まれていたりする。って、つまり今回はソーシャル・ブックマーク(SBM)がネタ。しかも「はてなブックマーク」の話なんだけど、これがけっこう活発になってきている。 ソーシャル・ブックマークって何?という説明より、とにかく裏の世界とも言える「はてなブックマーク」を覗いてみよう。 例えば、ちょっと前だけど、デジタルARENAで話題になった「ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々」という記事がある。この記事の裏は「はてなブックマーク - ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA」にある。 短いコメントも多いけど、けっこう面白いコメントもある。一例をご紹介するとこんな感じ。 この記者、実は相当の2ちゃんねらーと見た(笑 ていうかこのブクマの伸び方

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/14
    "裏世界"に脊髄。2ch風に括られるのもお気に召さない。取り上げられて嬉しいのやら悲しいのやら…ツンなのか
  • 【新iPod企画:その1】「第5世代iPod」をバラしてみたら…… - 日経トレンディネット

    新型iPodで動画を楽しむのもつかの間、日経エレクトロニクス分解班は業の解体に取りかかった。きょう体表側のプラスチックと裏側の金属部分の間に、テレホンカードを差し込みすき間を空け、さらにドライバを入れて徐々にきょう体を外していく。 すっかり裸になったiPodを見ると真っ先に目に飛び込んできたのは、骨組みとしてきょう体を支える金属製のフレームだった。形状や色からみて、Mg合金を鋳造して形成したようだ。そのフレームに液晶パネルやプリント配線基板がすっぽりとはまるようになっている。液晶を大画面にしつつきょう体を薄くしたことで低下した強度を補うのが目的とみられる。プリント配線基板は、ビスではなく接着テープでフレームに固定されていた。衝撃の吸収を考慮してのことかもしれない。 プリント配線基板上には、既存のiPodと同じ米Portal Player, Inc.のオーディオLSIが搭載してある。型

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/25
    続きは要登録。
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050905/113351/index5.shtml

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/10
    W32Hに先越されちゃったね。バグつぶしなのかな?頼むよソニエリ。
  • 極薄液晶を搭載! 光学ドライブ内蔵で約1.25kgのモバイルノート「VAIO typeT VGN-TX90PS」 - 日経トレンディネット

    光学ドライブを内蔵して、軽量かつ長時間駆動が魅力のソニーの「VAIO typeT」が、フルモデルチェンジした。約150g軽量化し、さらなにスリムになりながら、駆動時間も0.5時間延びた。 ラインアップは、店頭モデルとソニースタイル専用モデルを用意する。店頭モデルは1モデルのみで、CPUにCeleron M 超低電圧版 383(1.0GHz)を採用し、メモリーは512MB、60GBのHDDを搭載を搭載。光学ドライブとしてDVD+R2層書き込み対応のDVDスーパーマルチドライブを備える。一方のソニースタイル専用モデルは、「VAIO・OWNER・MADEモデル」と呼ばれる、カスタマイズが可能なモデルだ。OSにWindows XP Professionalが選べるほか、CPUはPentium M 超低電圧版 753(1.20GHz)、メモリーは1GB(512MB×2)や1.5GB(512MB+1G

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/06
    やっぱり現物を見ないとなぁ。
  • 1万円を切ったコンパクトな複合機「PSC 1510」 - 日経トレンディネット

    ヒューレット・パッカード PSC 1510 実売価格:9870円 (日HP社の直販サイトか、量販店のオンラインショップのみで販売) 税込み1万円を切る驚異的な安さの複合機。液晶ビューワーやメモリーカードスロットはないが、コピー・プリント・スキャンはしっかりとでき、PictBridgeによるダイレクト印刷も可能。光沢のあるプラスチックボディーも、簡素ながら安っぽくはない。 基性能は上位機のPSC 1610とほぼ同じ。普通紙文書の画質が比較的高く、写真の画質も実用レベルだ。別売のフォトインクも使える。ただ、HP社純正の写真用紙は、印刷乾燥後にポケットアルバムに入れると表面が貼り付きやすいので要注意。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/06
    確かに安いよなぁ...でもコレで写真印刷とか考えない方がいいと思うぞM君。ランニングコストの比較記事希望
  • http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20050825/113248/

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/30
    gで十分だけど、参考に。旧=J52/新=W52・53。新しい子機と旧い親機はok、逆は不可。