タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (65)

  • ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止

    ニューヨーク市教育局は、管轄する学校組織のオンライン端末およびインターネットネットワークにおける「ChatGPT」へのアクセスを禁止した。 ChatGPTは、オンラインの膨大な情報源を基に、ユーザーの質問に会話形式で回答するほか、小論文を書いたり、絵を描いたりすることもできるAI搭載チャットボットだ。 ニューヨーク市教育局は米国時間1月3日、教育ニュースサイトChalkbeatに対し、「学生の学習に対する悪影響と、コンテンツの安全性や正確性に関する懸念」を理由に、同サービスの利用を制限することを明らかにした。 「疑問に対する回答を迅速かつ簡単に得ることができるかもしれないが、学問や人生で成功を収めるために不可欠となる、クリティカルシンキングや問題解決のスキル育成にはつながらない」と、同局広報のJenna Lyle氏は語った。 学生や教員は、学校組織と関係のない端末からChatGPTに接続す

    ニューヨーク市、学校での「ChatGPT」利用を禁止
  • グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「Chrome OS Flex」を発表

    Googleは米国時間2月15日、古い「WindowsPCなどを「Chrome OS」搭載マシンとしてよみがえらせることができる「Chrome OS Flex」を発表し、試用や検証のための早期バージョンを提供開始した。このOSは、Googleが2020年12月に買収したNeverwareのOS「CloudReady」を再構築して、さらに強化したものだ。 CloudReadyは主に企業や教育機関向けに開発されたが、個人向けの無料版もあった。Windowsまたは「macOS」の負荷に対応しきれないコンピューターに、新たな命を吹き込むのにうってつけだ。 CloudReadyはChrome OSが備える価値の多くを提供していたが、操作感で及ばず、一部の重要な機能も欠けたままだった。Chrome OS Flexはそうした足りなかった要素の多くを埋めており、その代表格がブラウザーだ。 Chrome

    グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「Chrome OS Flex」を発表
  • 「4インチにこだわってほしかった」--待望の新「iPhone SE」にガッカリする人たち

    では、4インチという女性でも片手で操作できる小型サイズのiPhone SEが根強い人気を誇っており、2016年の発売から3年以上経っても使い続ける人もいるほどだ。しかし、端末スペックやバッテリー寿命などの問題から、高性能な新モデルを待ち望む声は多かった。 そして、ついに待望のiPhone SEの新モデルが発表されたが、それは従来のiPhone SEファンが期待していた「4インチ」のiPhoneではなかった。iPhone 8と同じ4.7インチに変わったのだ。また今回の発表にともない、iPhone 8はアップルのラインアップから外れているため、新iPhone SEは実質、“iPhone 8の後継機種”と考えた方がよさそうだ。 「4インチにこだわってほしかった」という声も 4月16日の朝9時時点で、日Twitterトレンドは早速「iPhone SE」が1位となっており、さまざまな意見が投

    「4インチにこだわってほしかった」--待望の新「iPhone SE」にガッカリする人たち
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2020/04/16
    ファーストインプレッションはこれ。でも多分買っちゃう
  • 私は「Apple Watch」に命を救われた--アンチが忠誠を誓うようになるまで

    2018年の夏はとても興味深いものだったと言えるかもしれない。そして、私はこの夏を二度と体験したくない。 私はAppleに対し、企業として、そしてその経営手法に、非常に批判的な見方を常にしてきた。だが、この8年ほどの間で、同社に対する気持ちは、完全な嫌悪感から、使いやすさを認めるまでに落ち着いた。「iPhone」と「iPad」を日常的に使用し、いやいやながらも「Mac」を時々使うようになったからだ。 多くの消費者はAppleの製品に対して献身的な情熱を抱いているが、私にはそれが理解できなかった。確かに、私は同社の製品を使っていたが、こうした分野のことについて文章を書く人間として、あらゆるモバイルテクノロジプラットフォームについて知っておかなければならないという気持ちから使っていたにすぎない。 私はiPhoneと「Android」端末の間を、大方難なく行ったり来たりして使っている。「iPad

    私は「Apple Watch」に命を救われた--アンチが忠誠を誓うようになるまで
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2018/09/29
    次は胸ポケットに入れて従軍だ
  • ソニー、軽くて書きやすい電子ペーパーにA5サイズを追加--スマホ連携強化

    ソニーは4月16日、電子ペーパーにA5サイズの「DPT-CP1」を追加した。すでに発売しているA4サイズの基機能を継承しつつ、ダウンサイジングすることで携帯性を追求した。発売は6月上旬。想定税別価格が7万円前後になる。 ソニーでは、2013年に初号機となる「DPT-S1」(ソニーストア価格:9万9800円)を発売。2017年に第2世代機となるA4サイズの「DPT-RP1」(同:7万9800円)をラインアップしている。 DPT-RP1は、紙の資料から置き換えしやすいA4サイズ相当を実現したほか、紙のように読み書きができる機能を備え、大学や病院、研究者などを中心に使われているとのこと。PCやタブレットでもPDFの閲覧や書き込みはできるが、「目が疲れる」「紙のように自由に書き込めない」などの理由から、電子ペーパーへのニーズが高まっているという。 DPT-CP1は、軽い、薄い、書き込みやすいなど

    ソニー、軽くて書きやすい電子ペーパーにA5サイズを追加--スマホ連携強化
  • ネット利用履歴をISPに残さない新ツール「1.1.1.1」--接続も高速化

    オンラインセキュリティへの懸念が高まる昨今、簡単な操作で自分のデータをよりセキュアに保つ魔法のスイッチがあればいいのに、と願う人もいるだろう。 Cambridge AnalyticaがFacebookのユーザーデータを不正使用していたことが最近になって発覚したが、消費者プライバシーに関する怒りを買った出来事はそれ以前にもいくつもあった。例えば、億単位の人々に影響した信用調査会社Equifaxへのハッキングなどだ。 インターネットユーザーは、自分たちが訪れた全てのウェブサイトに関する膨大な情報をインターネットサービスプロバイダー(ISP)が蓄積していることに、にわかに気付きつつある。人々は不満を感じているが、これは対処のしようがないことと思われている。 そして、Cloudflareが新ツール「1.1.1.1」で始めようとしていることは、実質的に「魔法のスイッチ」だ。Cloudflareが米国

    ネット利用履歴をISPに残さない新ツール「1.1.1.1」--接続も高速化
  • グーグル、大切な人に居場所を知らせるアプリ「Trusted Contacts」をリリース

    Googleは米国時間12月5日、「Trusted Contacts」という新しいアプリを発表した。自然災害から夜道を歩いて帰る場合まで、危険を伴うあらゆる状況でユーザーの安全を確保することを目的としている。 現時点ではGoogleのモバイルOS「Android」を搭載するスマートフォンにのみ提供されている。同アプリでは、スマートフォンのGPSシステムによって自分の正確な位置を瞬時に特定の相手に通知することができる。ユーザーが電波状況の悪い場所にいる場合、相手はそのユーザーのスマートフォンがオフラインであるかどうかを確認できる。バッテリが切れているかどうかも確認可能だ。 Trusted Contactsアプリの動作方法は次のとおりだ。同アプリの中で、友人や家族に「trusted」(信頼できる)という特別のステータスを付与することができる。50人まで指定可能だが、親や配偶者など5、6人を選択

    グーグル、大切な人に居場所を知らせるアプリ「Trusted Contacts」をリリース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2016/12/07
    時限式で待ち合わせに使うとか、柔軟性がある方向にも発展してほしいなぁ
  • アナログレコード再興に追い風--100枚から製造できる音楽直販サービス

    トウキョウ・デジタルミュージック・シンジケイツ(TDMS)は4月24日、アナログレコードの製造と販売、デジタル配信ができる音楽プラットフォーム「Qrates(クレイツ)」のベータ版を公開した。プラットフォーム内に自分のショップを作ることで、100枚からの少ロットでレコードを製造して販売できる。 サービスの大きな特徴は独自のファンディング(資金調達)機能だ。プロジェクトを立ち上げて、ファンから購入予約を受け付け、製造資金を集めてからレコードを製造できる。レコードが手元に届くのは、全てのデータを納品してから約8週間後という。ファンからのオーダーが少なくプロジェクトで設定した目標枚数に達しない場合は、レコードは製造できない。自ら必要な枚数を買い取ってプロジェクトを成立させることは可能だ。 レコードの価格設定は自由。販売手数料は、ファンディングプロジェクトが成功した場合は総額の15%。また、プラッ

    アナログレコード再興に追い風--100枚から製造できる音楽直販サービス
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2015/04/25
    こういう形でメディアとして生き残るのは面白いなぁ
  • 「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」

    フリークアウトとはてなは8月19日、広告配信先の自動判定(アドベリフィケーション)機能「BrandSafe はてな」を共同開発し、フリークアウトが提供するRTB(リアルタイム入札)対応DSP「FreakOut」において、「BrandSafe はてな for FreakOut」として提供すると発表した。 FreakOutを利用する広告主は同機能を使うことにより、広告配信先から、違法サイトや広告主の指定する不適切なサイトの買付けを自動的に抑制できる。バナー広告だけでなく、動画広告にも対応。国内ではこれまで、広告配信先のホワイトリスト・ブラックリストへの指定は手動で行うのが一般的となっていた。フリークアウトの事業担当者は「必要な機能がやっと備わった」と胸をなで下ろす。 アルゴリズムは、はてながソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で培ってきた機械学習のエンジンをもとに開発。はてな

    「はてな」の知見活かしFreakOutが進化--「必要な機能やっと備わった」
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/08/19
    "スパム投稿が増えた。はてなでは同時期に本格的なスパム対策を講じたが、そこで貯まった知見が今回の機能開発にも役立っているそうだ。"
  • コロコロ転がり移動するキューブ型ロボット「M-Blocks」--MIT研究者が動画を公開

    下を見た時に、カラフルなキューブが並んで自分の方に這ってくるのが見えたとしても、慌てることはない。それは、テトリスが現実の世界に飛び出してきたわけではなく、マサチューセッツ工科大学(MIT)のロボット工学研究者らが開発したものだ。「M-Blocks」はキューブの形をしたモジュール式ロボットで、外側に可動部分は付いていない。それにもかかわらず、動いたり、相互に這い寄ったり、合体したりできる。 このロボットの動きの秘密は、内部にある。小さなキューブの中にはそれぞれ小型のフライホイールが隠されており、1分あたり最大2万回転する。また、設計上効果的な場所に組み込まれた磁石によって、M-Blocksは互いにくっつきやすくなっている。 現行のM-Blocksは木製のアルファベットブロックほどの大きさだが、目標の1つはこの技術を小型化することだ。MITはこの技術から生まれる超小型ロボットの可能性を、映画

    コロコロ転がり移動するキューブ型ロボット「M-Blocks」--MIT研究者が動画を公開
  • ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道

    The Wall Street Journalの記事によると、NTTドコモは「iPhone」販売に関するAppleとの交渉において、iPhoneに同社独自のアプリをインストールするよう求めているが、Appleがそれを拒否しているために交渉が行き詰まっているという。 NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、同社のアプリ、特に電子ウォレットアプリと電子メールサービスアプリが、日の顧客にとって重要だと述べている。一方でAppleは、余計なアプリがインストールされていないすっきりとした体験を標準で提供してきた。 山田氏は、iPhoneを販売するためにAppleが前もって要求してくる注文に関してのコミットメントが桁外れに多いことも明らかにした。

    ドコモの「iPhone」販売交渉、難航の原因は独自アプリか--WSJ報道
  • リコー、11.7cmあれば設置できる超短焦点プロジェクタ

    リコーは11月7日、11.7cmの距離から投映できる超短焦点のDLPプロジェクタ「IPSiO(イプシオ) PJ WX4130N/WX4130」の2機種を発表した。オフィスでのプレゼンテーションやデジタルサイネージ用として販売する。発売日はネットワーク機能を備えたPJ WX4130N(店頭想定価格:25万9800円)が2012年1月10日、スタンダードモデルのPJ WX4130(同:23万9800円)が11月18日。いずれも1年間の無償保証がつく。 PJ WX4130N/WX4130は、凹面ミラーと屈曲ミラーを組み合わせた独自の構造により奥行き144mm、重量約3.0kgという小型、軽量を実現。投写距離11.7cmで48インチ、24.9cmで80インチの至近投写が可能だ。画素数は1280×800ピクセルで、明るさは2500ルーメン。3D映像再生にも対応する。 リコーでは、超短焦点モデルにする

    リコー、11.7cmあれば設置できる超短焦点プロジェクタ
  • Facebookの友人に住所なしで年賀状を送れる「Postman」--電通と日本郵便

    電通は10月28日、郵便事業(日郵便)と連携し、SNSを活用した郵便サービス「Postman(ポストマン)」を11月15日に開始すると発表した。Facebookを通じて年賀状を送れるサービスで、住所が分からない友人や知人にも、国内外を問わず郵送できるのが特徴。 利用方法は、商品を選択してデザインやメッセージを確定後、Facebookの友人の中から送る相手を選択する。受け取り手のFacebookページの「お知らせ」にメッセージが表示されるので、カードを受け取る場合は任意の住所や名を入力し承認する。受け取り手の承認を確認し、クレジット決済が完了するとカードが郵送される。 価格は、年賀状の国内郵送の場合97円から、海外郵送の場合127円から。ポストカードの国内郵送の場合150円から、海外郵送の場合170円から。封筒入りシングルカードの国内郵送の場合270円から、海外郵送の場合280円から。封

    Facebookの友人に住所なしで年賀状を送れる「Postman」--電通と日本郵便
  • 首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance

    未曾有の大災厄となってしまった東北大震災。起きてしまったことを嘆いたり、電力会社や政府の対応を非難したり、努力や負担を負わずに安全地帯から良い活動をしたつもりになる自己満足的な行為であるスラックティビズムでガス抜きしたり、そういったことは今なんの役にも立たない。そういうことはあとで好きなだけやればいい。まさに今、自分たちには何ができるのか、何をするべきか、そのことを考え抜いて行動に移そう。 なかでも、圧倒的な人口がいて、被災地と資源面で密接に接続されている首都圏のひとたちにむけて、この記事を書いている。あなたたちが、この震災の復興における大きな鍵を握っていると思うからだ。 震災の余波が長引くにつれ、首都圏でも市民生活のライフラインであるところの電力、ガソリン、水、そして料が不足してきている。そして、今後その傾向はもっともっと深刻になっていくだろう。現代では電力がすべての経済活動のインフラ

    首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn's Clairvoyance
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2011/03/16
    俺の方もこの事例→"アポをキャンセルした相手から「こちらから切り出せなくて困っていたので感謝します」と言われたという例も"
  • 家電2社が地デジ専用レコーダー新製品で、補償金の上乗せを拒否

    地上デジタル専用レコーダーの新製品において、著作権料の一部を補償金としてメディアや録音録画機器に上乗せして販売する「私的録画補償金」制度の適用を、パナソニックと東芝の2社が拒否していることが明らかになった。 パナソニックは、5月8日付けの文書で、著作権管理団体に対し、同社の地デジ専用の新製品について「補償金の徴収に協力できない」旨を通知。また、東芝も同様に2月に発売した地デジ専用DVDレコーダーについて、補償金が販売価格に含まれていないことを明らかにした。 地デジ放送の録画をめぐっては、「デジタルコンテンツでは、コピーコントロールにより、不正コピー防止の担保ができている」というのがメーカー側の主張。2008年7月には、補償金をBlu-ray録画機とBlu-ray Discに限り、コンテンツの私的複製を9回までの「コピー(複製)」と1回の「ムーブ(移動)」を認める「ダビング10」を導入するこ

    家電2社が地デジ専用レコーダー新製品で、補償金の上乗せを拒否
  • 拡張現実の無料携帯サービス「ココトレ」で「愛」をかぶれる。「ひこにゃん」と一緒に写れる - CNET Japan

    株式会社ホビーク(代表取締役:鑓水訟氏)が、携帯電話が取得する位置情報と顔検出、画像合成技術により拡張現実画像を提供する無料携帯サービス「ココトレ」をリリースしました。 ココトレ リンク は、誰でも無料で簡単に携帯電話から利用できるサービスです。 「ココトレ場(ば)」として指定された場所で、携帯でご自分やお友達を撮影し、ココトレに画像を送信すると、実際の画像に対してその場所ごとに設定された何かかぶったり、顔についたりといった拡張現実の画像処理がされ、そこに行かないと手に入れることのできない記念や自慢になる画像を手に入れることができます。 当プレスリリース時点では次の「ココトレ場」にてココトレ体験、画像の入手できます。 新潟県上越市「越後上越 天地人博」 /春日山城跡 近辺  :「上越忠義隊けんけんず」※1 と 直江兼続公の「愛」兜 滋賀県彦根市「井伊直弼と開国150年祭」 /彦根城 近辺 

  • ウェブと連動する名刺ガジェット「Poken」使用レポート

    3月13日に開催されたプライベートイベント「Tokyo CGM Night」で、不思議な形のガジェット「Poken」が初めて披露された。Pokenはパーティや飲み会などリアルな出会いの場で自分のプロフィールやブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどを手軽に交換できるようにするツールだ。Pokenの開発者たちはソーシャルビジネスカード(ソーシャル名刺)と呼ぶ。 Tokyo CGM Nightでは会場の入り口でPokenが配布された。200人以上の人がPokenを持ち、ワンタッチでお互いのプロフィールを交換するという貴重な機会だ。ブログ「小鳥ピヨピヨ」管理人のいちる氏は耳につけていた。 Pokenのハードウェアの外観とウェブサイトの使用レポートを、写真とスクリーンショットで紹介する。 from Hideki Francis Onda @ <a href="http://

    ウェブと連動する名刺ガジェット「Poken」使用レポート
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/03/19
    "Pokenの電池は約6カ月で寿命が"
  • ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に

    欧州で人気のプロフィール交換ツール「Poken」が日でも発売された。自分のプロフィール、ブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどを登録しておくと、お互いのPokenをかざすだけでそれらの情報を交換することができる。使用レポートはこちら。 Pokenには小型のセンサーとUSB端子が内蔵されている。このセンサー同士をタッチすると、お互いの端末IDが交換されたという情報と、交換された時刻が記録される。この行為を「Pokenする」という。あるいはPokenのキャラクターが4指であることから、「ハイフォーする」ともいう。 まだこの段階ではPokenした相手とプロフィールは交換されていない。交換するには、PCのUSB端子に接続し、Pokenのサイトにアクセスする。そこで自分のプロフィールを登録すると、Pokenした相手に自分のプロフィールが公開される。相手もプロフィールを登録する

    ソーシャル名刺「Poken」日本上陸--対面のプロフィール交換を簡単に
  • はてな、ニュースサイト「はてなブックマークニュース」をオープン

    はてなは2月26日、インターネットユーザーのピックアップしたコンテンツによるニュースサイト「はてなブックマークニュース」を提供開始した。 ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」に集められた情報を編集してニュースとして配信する。記事の構成は、その日話題になっているニュースを伝える「ヘッドライン」、はてなブックマークで話題になっている出来事を少し長いスパンで捉えて伝える「コラム」、特定の話題についてQ&Aサイト「人力検索はてな」のユーザー100人に聞いてみる「アンケート」など。

    はてな、ニュースサイト「はてなブックマークニュース」をオープン
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/26
    棲み分けのつもりが、非常口に可燃物を山積み|みたいなものかとおもたら全然違うみたいですね
  • 190gの手のひらサイズ--海連、超小型「プロジェクタ X Pro920」を発表

    海連は、超小型プロジェクター「プロジェクタ X Pro920 KR-PRO920」(プロジェクタ X Pro920)を8月上旬より発売する。幅9cm、重量190gの手のひらサイズで25インチの投影が可能だ。価格は3万4800円となる。 プロジェクタ X Pro920は、高さ44mm×幅90mm×奥行き80mm、重量190gの超小型プロジェクター。デバイスには高解像度映像再生に優れる反射型液晶パネルLCOSを採用している。パネルサイズは0.44インチ。 輝度は10ルーメンで、パネル表示解像度は640×480ドット。最大1024×768ドットまでの入力に対応するという。入力端子はAV、D-Sub15ピンを各1系統ずつ装備。体にはモノラルスピーカーも内蔵する。 同社では外出先でのプレゼンなどの持ち運び用途や、自宅での超ミニシアターとしての活用を提案している。

    190gの手のひらサイズ--海連、超小型「プロジェクタ X Pro920」を発表