タグ

ブックマーク / yagi.hateblo.jp (6)

  • 伸縮自在の不動産「Amazon Elastic Estate」 - いぬビーム

    ついにAmazon不動産に進出。しかもAWSの一機能だ。物件スペックを指定しての新規インスタンス(住居)確保はもちろん、1DK -> 2LDK といったサイズ変更も可能である(面積増加は可能だが、削減の場合は若干の条件がつく)。APIの向こうで行われるのは引っ越しであるから秒単位とはいかないが、同一エリア内なら最短6時間で梱包・移動・開梱まで完了する。 出勤中にスマホから間取り変更を指示すると、引越し先物件がサジェストされる。これをconfirmすれば、夕方には別の物件に帰宅することになる。元の鍵がそのまま使える。便利なのは "仮想住所" 機能で、配送業者に登録しておけば変更連絡なしに荷物が届く。電気ガス水道ネットといったインフラも承継してくれる。いくらクラウドが進化してもネットの中には住めないと思っていたが、何のことはない実世界をクラウドの範疇に含めてしまえば良かったのだ。 っていうサ

    伸縮自在の不動産「Amazon Elastic Estate」 - いぬビーム
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/10/18
    “読まれることを(半ば)前提としたはてブはいいよなぁ。アレだけど。やっぱなぁ。いいよなぁ。”
  • 暖冬@はてな温度計 - いぬビーム

    去年はもっと寒い日が多かったらしい。 当はエントリ総数で割るべきだろうけど、母数は(多分)増えてるのに言及数は減ってるので、去年よりは相当「寒くない」んだろうな。 キーワード言及数で知る気温変動 東京の一番エロい日 はてなキーワードで季節を感じる

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/01/20
    暑い/寒い
  • いぬビーム - hb_addictのAmazonアソシエイトID付与に関わる問題について

    どんな問題があったのか Greasemonkey用ユーザースクリプト全サイトはてブ化(hb_addict)は、3/22から私のAmazonアソシエイトIDを付与するようになっているが、そのことが紹介ページに記載されていなかった。 また、「既にアソシエイトIDが付与されているURLは書き換えない」ようにしていたつもりが、場合によっては書き換えてしまっていた。 問題認識の経緯と対応 5月2日23時頃、Amazonからのメールを読む。 以下引用。送信日時は同日16時23分。 アソシエイト・プログラムからの《重要》なお知らせ このほど、第三者の方より、 http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060307#1141708818 にて、提供されているシステムをダウンロードすると、Amazonの商品リンクにアソシエイトtakochu04-22が挿入されたものに自動的に変更

    いぬビーム - hb_addictのAmazonアソシエイトID付与に関わる問題について
  • いぬビーム

    各ページ下部にはてなブックマークのコメントを表示します。 その場でコメントできます。 ダウンロード → (脆弱性が発見されたため、一時公開を停止しています。修正された時点でこの日記のRSSで通知します) コメント無しでもClipボタンは押せます。後からのコメント編集もOK。 動作環境 下記の環境で動作を確認しています。 Firefox 1.5.0.2 Greasemonkey 0.6.4 インストール方法 Firefoxをインストールします。 Greasemonkeyをインストールします。 「2. Install Greasemonkey.」ってとこから。 Firefoxを再起動します。 このリンクを右クリックして「Install User Script(S)...」を選択します。 注意事項 たまにページデザインを乱してしまう場合があります。そのような場合には一時的にGreasemonke

  • はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム

    ごたく はてなブックマークのトップページから先鋭感が失われて久しい。Alpha Clippers Clipsにも、結局いつも似た感じのエントリが並んでいる。サービスが広まることで、抽出される「好み」が一般化してくるのは仕方がないけど、もう少しどうにかならないものか。 「このエントリがおすすめ!」っていうページなのに、誰が見ても同じ内容なのが変なんだよね。時代はパーソナライズ。Amazonを見習って……いやいや、はてブにはお気に入り機能がある。これはとても便利。エージェントたちが次々にエントリを集めてきてくれる。ダメなエージェントはクビにすればいいし。素晴らしい。 ただ、お気に入り機能にも問題がある。自分に合ったエージェントを見つけるのが面倒くさいこと。そこで、過去に集めたブックマークから、自分にとって有能と思われるエージェントを推薦してくれるシステムを作った。ついでに友達探し機能とストーカ

    はてブお気に入りサジェスタ - いぬビーム
  • Google x はてブ(Greasemonkey版)

    ごむが作ったこれにフォントいじりを加えてはてブstyleにしたもの。Web版と同じだけど、遙かに高速です。 http://yagi.xrea.jp/2005/12/gb.user.js 関連 全てのサイトをはてブ化する はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す 使ってもらうための敷居は高いかなぁ。全く難しくはないけど、IEしか使ってない人ならFirefox・Greasemonkey・このスクリプトと3つもインストールしなきゃいけない。見合うだけの便利さは得られるけど。 ryokoさん経由でこちらより。 UKSipなんか近いイメージでしょうか。あるいはHandSKKか。 ハードキーが5x6個あると、アルファベット26字+Shift+Space+Enter+BSが収まってしまうので、いっそQWERTYを搭載したくなる気もします。海外ならtreoとか、試作ながらこんなのまであるんです

    Google x はてブ(Greasemonkey版)
  • 1