2010年9月17日のブックマーク (7件)

  • http://www.ppt119.com/index.html

  • 計画都市の住みづらさについて――コンビニのない街高度資本主義社会の中で生きていくために

    書こうと思っていたけど、すっかり忘れていた話。 *住みづらい街 多摩ニュータウンに住む僕は今年の3月に引っ越しました。もっとも最寄り駅はまったく変わっておらず、同じ駅の東側から西側にうつっただけです。ところがびっくりするほど、街の雰囲気が違う!そして、ものすごく住みづらい。もちろん、駅から遠くなったということもあるのですが(その分、家賃は大幅に安くなってます)。 なぜ駅の西側から東側にうつっただけで学生にとってこれだけ住みにくい街になったのか。 *多摩ニュータウンの開発方法 これには多摩ニュータウンの成立事情がおそらくかかわっています。多摩ニュータウンは公団によって大規模開発されたイメージがありますが、地区地区によって開発手法が違って従来から村落があった地区、民間開発された地区、そしてイメージどおり公団によって大規模開発された地区にわかれます。 ちなみに、社会科の教科書にでてくるようないか

    Ez-style
    Ez-style 2010/09/17
    10年ほど前住んでた横浜の港北ニュータウンで似たような経験有り。開発進んで、かわったかな。
  • 「シニア層はネットで消費行動とコミュニケーションを活性化」DENTSUデジタルシニア・ラボが発表

    株式会社電通と東京大学(大学院情報学環の橋元良明教授)との産学共同研究組織「DENTSUデジタルシニア・ラボ」は9月15日、定量調査の結果を発表した。 同ラボでは、過去に実施してきた数多くのグループインタビュー調査に加え、このたび60代を対象に質問票による定量調査を実施。その結果、ネットを積極的に利用しているシニア(デジタルシニア)とネットをまだ利用していないシニア(非デジタル層)について、さまざまな差異があきらかとなったとのこと。 まずデジタルシニアは、外旅行などの消費行動や株式・投資信託等の財テクにおいて非常に積極的。たとえば、年間10万円以上旅行に費やす人の割合は、デジタルシニアが33.0%、非デジタル層では18.5%。また、デジタルシニアは新商品や話題の店などへの関心も高かった。「新製品や新サービスを利用するのが人より早い」と答えた人の割合は、デジタルシニアが22.0%、非デジ

    「シニア層はネットで消費行動とコミュニケーションを活性化」DENTSUデジタルシニア・ラボが発表
    Ez-style
    Ez-style 2010/09/17
    原資料より “もとよりデジタル層の方がやや高年収の傾向はありますが” 公表して欲しいところだが無理かな。
  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である

  • 書籍の電子化、「自炊」「スキャン代行」は法的にOK? ~福井弁護士に聞く著作権Q&A -INTERNET Watch

  • 『高校の同窓会での出来事 : 2chコピペ保存道場』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高校の同窓会での出来事 : 2chコピペ保存道場』へのコメント
    Ez-style
    Ez-style 2010/09/17
    子育てに関してあれもするなこれもするなと手段を縛っておきながら、でも「まともな子供に育てろ」という責任を親だけに押しつけるのは無責任。id:logic_master 言うだけなら簡単っすな。そのコメントも。
  • SYNODOS JOURNAL : 世論調査をめぐる3つの「幻想」 山口浩

    2010/9/170:0 世論調査をめぐる3つの「幻想」 山口浩 2010年9月14日に投開票が行われた民主党代表選は、菅直人首相が小沢一郎前幹事長を破って代表に再選される結果となった。この代表選をめぐって、マスメディアによる世論調査と、ネットでの人気投票の結果が大きく異なっていたことに、一部の注目が集まった。このことは、マスメディアではあまり報道されなかったように思う。例外のひとつは産経新聞のこの記事だ。「民主党代表選、なぜ異なる結果 ネット投票と報道機関の世論調査」(2010年9月9日) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100909/plc1009092108016-n1.htm 簡単にいえば、世論調査では当初から、菅首相との回答が多数を占める状況であるにもかかわらず、多くのネット投票では逆に小沢前幹事長が優勢だった、という話だ。根深い

    Ez-style
    Ez-style 2010/09/17
    確固たる支持が無い人が結構いるわけで/朝日新聞の世論調査は月刊Journalismに詳細が載っていたはず。以前に別件の理由で買ったけど、まだ読んでない。