タグ

2008年10月10日のブックマーク (6件)

  • 中国人とインターネットの関係<後編>

    中国でインターネットが普及した(=PCが普及した)時期は、前編で紹介したように、日のそれより後となる2000年以降のこと。今回は、中国におけるインターネットの夜明けから現在までの数年間に、次々に登場し、新規インターネットユーザーを増やしたキラーサービスを紹介する。 ● 海賊版コンテンツがインターネット利用目的の1つ? 中国人に人気がある製品の傾向としては、コストパフォーマンスがよいということが挙げられる。それは中国のメーカーもよく知っており、例えば携帯電話にしてもシリコンプレーヤーにしても、どれだけ多機能であるかを売りにする製品がよく中国のメーカーからリリースされる。 PCは一度買ってしまえば、インターネットのさまざまなサービスを使えたり、仕事に使えたり、DVDを見たり、ゲームをしたりとたくさんの用途に使える。しかも中国では海賊版ソフトが簡単に手に入り、誰もがそれを利用しているから、海賊

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    伝統的に中国では商売で騙し合うのが茶飯事で、人々は面と向かわないで商売をするということに猜疑心を持っていたが、
  • ガラパゴス経済学と最底メディア - 池田信夫 blog

    きのう海外に住んでいる官僚OBと話したら、「アジアから見ても、日のメディアのレベルは中国以下だ」と嘆いていた。たしかに今どき金子勝氏や内橋克人氏のようなマルクス主義者が堂々とテレビに出てくるのは、北朝鮮ぐらいのものだろう。先月、岩波書店から出た『現代経済学』というはマル経の教科書で、著者の一人は元革マルの活動家だ。 経済誌になるとさすがにマルクス主義者は出てこないが、こっちでは地底人が大活躍だ。さらに困ったことに、経済誌の編集者になるとIS-LMぐらいは知っているので、そういう学部レベルの知識で「構造改革は清算主義だ」とか主張する「リフレ派」を「学問知」と取り違える傾向が強い。要するに日は、地底人=ケインズ派と最底人=マルクス派の闘う、経済学のガラパゴス島なのである。 同じように日のメディアを格付けすると、地底メディアは内橋氏に「ワーキングプア」を語らせるNHKや、金子氏をレギ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    ガラパゴス好きそうだから一度行ってみては?
  • 唐沢俊一、2度目の無断引用 コピーして順番入れ替え?

    作家の唐沢俊一さんが、ブログの記事から無断引用していたことが分かった。1年前にも無断引用しており、今回が2度目。テレビなどで披露しているカルト的な雑学知識は、当に裏づけがあるのだろうか。 「盗用ではないと思っています」 今回、無断引用したカルト話も、事実とすれば、衝撃的なまでにオドロオドロシイ内容だった。 舞台は、メキシコシティにあるアパート。市警が2007年10月8日、悪臭の通報を受けて部屋に踏み込むと、電動ノコギリでバラバラにされた女性の死体が見つかった。引用元のブログ「世界の三面記事・オモロイド」の10月13日付記事によると、そのカルトぶりはこうだ。 「寝室のクロゼットには胴体が、冷蔵庫には片足と片腕が、そしてシリアルの箱には骨が入っていたという。また、鍋には片手と片足(足首から下)が煮込まれており、フライパンの中にはフライにされレモンが添えられた、人肉と思われる肉塊も入っていた」

    唐沢俊一、2度目の無断引用 コピーして順番入れ替え?
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    あれはサイト記事を『そのまま』書き写したものではありません。/つまり書き写したんだ
  • http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないの..

    http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないのでネタ的なやつをひとつ。 年収学歴や外見について書いてあるのが奥ゆかしくない的な批判について。 掲示板とかのこういう投稿ってイラっとしない? タイトル:教えてください!(大至急) 文:パソコンにLinuxをインストールしたらインターネットが使えません。 どうしたらいいですか? そんなこと言われても全然わかんねーよ! ハードウェア構成とか、NICはなんだとか、ネットワーク構成とか、 distroとか、どこの設定ファイルに何を書いたとか書けよ!!って思うじゃない? 古き良きMLとかだとこの時点で「答える側は善意で自分の時間を使って回答しているのに その回答者に情報を聞き出す手間をかけさせるなんて!」って 突然怒りだしちゃう古参さんとかいるよね?(笑) しかもさ、スペック

    http://anond.hatelabo.jp/20081009124744 元増田です。解析が終わらなくて寝られないの..
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    Ubuntuの初心者フォーラムがそんな感じ
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    さて、誰に叫んでもらおうか
  • 手軽にRAMディスク:SSDを超える超高速ストレージを無料で手に入れる――「RamPhantom3 LE」を試す - ITmedia D PC USER

    アイ・オー・データ機器の「RamPhantom」は、メインメモリを高速ストレージとして転用するソフトウェアだ。10月8日に公開された「RamPhantom3 LE」では、32ビットWindowsが扱えない約3~3.5Gバイト以上の領域をRAMディスクとして利用できるようになり、OSの上限を超えるメモリを搭載した環境では特に有用なツールとなっている。RAMディスクの高速性を生かして、画像編集時の作業フォルダやWebブラウザのテンポラリフォルダに設定すれば、より快適な環境を実現できるはずだ。 同様の機能を提供するものとして、ERAM改やGavotte Ramdiskなど、すでに複数のソフトウェアが存在しているものの、RamPhantom3 LEは煩雑な設定をする必要がなく、初心者ユーザーでも簡単に導入できる。例えば、スライドバーでRAMディスクの容量を変更したり、IEとFirefox用に専用の

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    この間EeePC用に2購入したばっかだけどまた購入した。一番わかりやすい用途のブラウザキャッシュにワンチェックで対応してくれるのはありがたい