タグ

*あとで書くに関するF-nameのブックマーク (17)

  • キー・コンピテンシーについてのノート

    1.キー・コンピテンシーとは何か 「キー・コンピテンシー 国際標準の学力を目指して」 OECD(経済協力開発機構)の『The Definition and Selection of KEY COMPETENCIES:Theoretical & Conceptual Foundation』=DeSeCo (コンピテンシーの定義と選択:その理論的・概念的基礎)明石書店 より PISAの学力調査などがきっかけになり、世界標準の「学力」についての関心が高まっている。日教育の中で「学力」の定義が曖昧、多義になっているからだろう。だが、今なぜ学力なのだろうか。近年、「学力低下」や「学力格差」がいわれ、子供たちの「学習からの逃走」といわれるような現象が指摘されている。学習することの意味が見失われているのか。だが、そもそも学力とは何なのか。これからの産業・情報社会や国際的な経済社会の中で、そこを生き抜

  • マスコミが報じないG7の日本賞賛 - 狼魔人日記

    沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします。 映画「おくりびと」がアカデミー賞外国映画部門で受賞した。 テレビが報じる「街の声」は「世界に認められることは素晴らしい」といったコメントが多い。 日は世界の目を特別気にする国だ。 その一方、自国の財務大臣の失態を毎日のようにテレビで「日の恥」として世界に放映し続ける国でもある。 日中のマスコミが叩き続ける中川前財務大臣は、G7終了後の会見はともかく、番のG7会議では立派にその役目を果たしていた。 いやそれどころか世界の賞賛を浴びる成果を上げていた.。 だが、この日の栄誉を報じるマスコミはほとんど無い。 日がG7に果たした成果について、IMF(国際通貨基金)ストロスカーン専務理事は次のように日を賞賛している。

    マスコミが報じないG7の日本賞賛 - 狼魔人日記
  • 第7回 スマートグリッドに見る「ルール」作りを巡る格差

    研究所では、日海外IT技術およびその利用方法を比較し、両者の間にある格差について考えている。今回は、米国オバマ大統領のグリーンニューディール政策に絡んだ話題に注目したい。その一環でもある「スマートグリッド」という分野について考察してみよう。 そもそも、スマートグリッドとは何なのだろうか?グリッドコンピューティングやクラウドコンピューティングといったものと何が違うのかと思う方がいるかもしれない。Wikipediaによれば、スマートグリッドとは、「エネルギーとコストを節約するために、情報技術をもちいて供給者と消費者のあいだの電力伝送をおこなう技術のこと」となっている。 電力網の老朽化問題も抱える米国 スマートグリッドが目指すのは、電力網をコンピュータで制御し、より高効率な電力配給を実現することである。米国ではそもそも、電力網の老朽化という問題もあり、「どうせ新しくするのであれば、より進

    第7回 スマートグリッドに見る「ルール」作りを巡る格差
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    F-name
    F-name 2009/05/25
    このまとめは必読。とうとう行政訴訟の段階まで。
  • 義務教育で重要なのは子どもの愚問に大人が真剣に答えることではないかな - finalventの日記

    愚問とか言わずに。 そういえば昔、「なぜ雨が降るのか」ということで、気象学の人が、これ難しいんだよと話してくれたことがあった。水蒸気が水に変わる仕組みがよくわかってないんだということだった。結晶なんかもそうらしい。 随分前のことなんで今だとわかっているのだろうか。 子どもとかに聞かれたら、水蒸気の飽和とか説明しちゃうんだろうけど、それって、愚問というか意外と問題の質への答えじゃなかったりして。 これたぶん説明になってないと思う⇒雨が降るしくみ : バイオウェザー・お天気豆知識 ウィキペディアを見たらあった⇒雲粒 - Wikipedia 雲粒ができる、つまり水蒸気が水滴に凝結したり、水蒸気が雨粒に昇華(凝固)したりする際に、雲核(うんかく、英:Cloud nucleus)と呼ばれる微粒子があると、微粒子の表面で凝結・昇華(凝固)が始まる。雲核は雲粒の発生を促す働きがある。 雲核になる微粒子

    義務教育で重要なのは子どもの愚問に大人が真剣に答えることではないかな - finalventの日記
    F-name
    F-name 2009/05/06
    愚問に答えることは、大人にとってこそ、重要なこと。
  • 非喫煙者の誤解

    元嫌煙者。受動喫煙が原因で体を壊して、飲のバイトをやめた経験あり。でも今は一日10程度吸ってます。 非喫煙者はおれらがタバコ吸うのはニコチン依存だと思ってるでしょ? でもね、ニコチンよりコミュニケーションを求めてってのが結構大きいと思うよ。 もし出会ったばっかで打ち解けてない人でも、相手がタバコ吸ってたら喫煙所に移動して「何吸ってるんですか?」「1いただいてよろしいですか?」とか「最近タバコに対して厳しいですよね・・・」ってな定型文から入って会話を広げられる。 例えば「うち換気扇の下もだめなんですよ・・・厳しいっす」って言えば家族の話にだってつなげれるし。 あとうちの大学・街だと人がよく通る場所が喫煙所だから、昼休みなんかに講義が一緒の喫煙者とそこで一服してると、かつて講義被ってた友達とも会えるってことが多々ある。 ってか毎日だ。 海外のドミトリーで見ず知らずの人と打ち解けられるのと

    非喫煙者の誤解
    F-name
    F-name 2009/05/06
    タバコは吸わないけれど、時々喫煙所には足を運ぶ。コミュニケーションもあるけれど、コーヒーを飲みたいから。それよりマナーを何とかしてもらいたいのが本音。それから煙で体調を崩す人が多いのも事実。
  • 30代を発狂せずに愉しむための2つの心がけ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    30歳を超えても、困ったことに、大抵の人は発狂しない。 それは、まだまだ人生から降りられないことを意味する。そこの10代も20代もみんな、残念ながら素面で30代を迎える。何者でもない自分をひしひしと感じ、当の自分なんてないことにも疾うに気づき、そもそも人の一生にさしたる意味なんてないんだと知って、それでも何となく正気で生きていく。そういうものだ。そもそも30代を恐れる若者たちは、そんなに充実した満足のいく10代や20代を送ってきたんだろうか。否。振り返ってみれば大したことのない人生だったはずである。30歳になって失くすような重大な幸福なんてひとつもない。ならば、これからを愉しく生きなきゃ損である。 ----- 01:飽きたことに固執しない 人間30歳にもなれば、20代までにやった大抵のことに飽きてくる。あれほどワクワクしたゲームたちが色褪せて見え、テレビを視るのも2ちゃんねるに書き込むの

    F-name
    F-name 2009/03/11
    自分の30代を振り返りたい。40代はどうなのだろうか?
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    F-name
    F-name 2009/03/06
    携帯からもよく使う私にとって、今日一番のニュース。早速試してみる。
  • 2009年度の新人は「タッチパネル式携帯型」~新年度の新入社員のタイプを考えてみようという企画:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    毎年3月下旬に社会生産性部(以前は坂川山輝夫氏)が名付けて発表されるその年の新入社員のタイプ。このブログでも3年間毎年取り上げてきた。 今年の新人は「ブログ型」(2006/4/3) 「デイトレーダー型新入社員」にバブリー世代より思う(2007/3/27) 今年の新入社員は「仮想世界型」と名付けてみる(2008/3/23) 実は昨年は私個人でも勝手に2008年度の新入社員を「仮想世界型」とか名づけて予想したりもしたのだが、これに対して部発表は「カーリング型」。はっきり言ってカーリングのブームって名付けられた昨年よりもっと前だったし、そもそも夏季オリンピックの年に冬季オリンピック種目かよ~って感じで私としては相当にがっかりした。そうしたらばオルタナティブ・ブログ通信からもこっちのほうが良いなんてお誉めを頂いたりしてすごく喜んだものだ。 ということで、今年も調子にのって私家版新入社員のタイプ

    2009年度の新人は「タッチパネル式携帯型」~新年度の新入社員のタイプを考えてみようという企画:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    F-name
    F-name 2009/03/02
    お遊び。だけど真面目に捉え、実務に反映させる人間は多い。
  • なんのために - tapestry

    自分はなんのために生きているのかな、どうせ死ぬなら生きてても意味ないよな、なんて考えると、どんどん頭がこんがらがってくる。毎日、いろいろとやっていることが全て自分のためだけだったなら、あした突然、自分が死んだらまったく意味がなくなるじゃない、とか考えたりして、投げ出したい気分になってくる。最近、いろいろと頑張ってきたんだけど、すべて自分のためにやってきたような気がして、ちょっと虚しい気持ちを抱いてしまった私。それで、ちょっと立ち止まって、考え方を変えてみることにした。例えば、自分のことは横においておいて、周りの人とか、自分の属している組織とか、家族とか、そういうもののために一生懸命やってみて、それが何かの形で残せるように努力してみたら、どうだろう。自分の力を捧げられる対象があるとしたら、何をすることが大事なのか、どうすれば自分の能力とか個性とかが生きるのか、そういうことを考えて行動してみた

    F-name
    F-name 2009/02/18
    自分のためだと辛いことに耐えられないけれど、他のひとのことを想像できると、耐えられると思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2009/01/31
    如何に飛ばし読みをするか?
  • 10高校が“公立エリート校”に 大阪府教育委 - MSN産経ニュース

    大阪教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。 綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる知事ヒアリングの中で説明した。 定員の根拠について綛山教育長は「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。 さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開するプランを明らかにした。 橋下徹知事から「ずっと10校

    F-name
    F-name 2009/01/31
    既に大手前・天王寺の「理数科」が「エリート校」と目されているのが現状。整合性が気になる。具体的にどの高校になるのかだけど、そこまで北野を復活させたいのかなあとも思う。
  • 言いたいことが言えない。伝えたいのに伝えられない。だから書くのかもしれない。 - もっこもこっ

    今、毎日がすごく楽しくて楽しくて。 ・を読むこと ・考えること ・書くこと のサイクルがうまく回っている感じです。 なんていうのかな、自分で自分を楽しくするというのが好きで、書くというのも楽しいから。 そしてブログは「読みたい人が読む」というスタイルなので好きです。タイトルを見て読みたくなければ読まなくていい。その自由さが好きです。ブログは好きですね。毎日いろんな言葉に出会えます。 書くことで得られるあの感じを絶妙に表現した文章に今日出会えました。 自分の思いをカタチに出来たときそれはとっても楽しいはずです。 文章を書くことで何かわだかまりのようなものが氷解し一種の解放感があるはずです。 投影しなくちゃ自分なんて一生わからない〜A Tribute for XX〜―GoTheDistance そうなんです。一種の開放感。わだかまりのようなものが氷解する一種の開放感。 私自身、考えに考えるタ

    言いたいことが言えない。伝えたいのに伝えられない。だから書くのかもしれない。 - もっこもこっ
  • 少女水着の有料閲覧、大手プロバイダー3社が番組提供中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で水着姿の女児の写真を閲覧できる有料サービスが「子供の性の商品化」などと批判を集めていた問題で、大手プロバイダー3社は29日、運営サイトでの番組提供を中止することを決めた。 中止するのはNTTコミュニケーションズの運営する「OCN」、ソニーの子会社、ソネットエンタテインメントの「ソネット」、ニフティの「@ニフティ」。 OCNは高校生以下の少女が登場する計12サイトを29日午後に中止。ソネットも15歳以下の女児が登場する3サイトを30日でやめる。女子高生を被写体にしたサイトの中止も検討している。ニフティも近く、15歳以下の女児のグラビアサイトをやめるという。 各プロバイダーはこれまで、「現行法では児童ポルノには該当しない」としていたが、中止を決めた理由を「公序良俗の視点が欠けていた」(ソネット)などと説明している。 問題となっていたのは、「いもうと」「小中学生限定」などとうた

    F-name
    F-name 2008/10/01
    メディア間戦争に勝利した新聞。良識を訴えるのなら、スポーツ紙や夕刊紙の「大人なページ」はどうするの?
  • 水着姿でポーズ、大手プロバイダーが女児画像大量提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    そんな写真が閲覧できる有料サービスを、インターネットの主要プロバイダーがポータル(玄関)サイトで提供している。 「子供の性を商品化している」との批判から、このうち1社は今月中に中止する方針を決めたが、継続中のプロバイダーは「現行法では児童ポルノには該当しない」などと主張。専門家は「海外では違法とする国もある」として、児童ポルノ問題での日の取り組みの遅れを嘆いている。 問題の画像が提供されているのは、「@ニフティ」「OCN」「ビッグローブ」「ソネット」などで、いずれも富士通、NTT、NEC、ソニーのそれぞれの子会社が運営するサイト。「いもうと」「小中学生限定」などとうたった会員制のグラビアコーナーで、月3000円前後の利用料を払えば、制作会社がスタジオなどで撮影した児童らの大量の写真を見ることができる仕組みだ。会員以外でも、モデル1人につき数枚の写真を閲覧できる。 モデルの少女らは、ヌード

    F-name
    F-name 2008/10/01
    系列のスポーツ新聞の「大人なページ」には、同業者のため何も言わない新聞。アダルトな広告も野放しだし。電車の中で否応なしに見せられる身にもなって欲しい。
  • 弾氏への応答 - 女。京大生の日記。

    日のメニュー前半「女。京大生の日記。」に関する説明後半「弾氏への応答」From 「没落エリートの出現」ー女。京大生の日記。to 「学校ってバカを治療してくれんのか」ー404 Blog Not Foundー好きな方からお読みくださいませ。 前半 先日の私のエントリーはそれなりにセンセーショナルだったようで、多くの人々からコメントを寄せていただいた。「就職先に不満でもおありなんですか?」というような私、個人の心配をしてくださった方もいたようですが、心配ご無用!「女。京大生の日記。」のブログ主ペンネームMGは2007年11月11日にはてなデビューをしたのですが、デビュー作品は覚えていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?そう!梅田氏の「ウェブ時代をゆく」の書評でありました!そこで私は、けものみち。なんて素敵な道なんでしょう!なんて書きながら「私もモッチーみたいに生きるぞー」と若さと情熱

  • 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。

    京大は出たけれど・・・・・主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である。 格差格差と言われるけれど・・・ロスジェネロスジェネという言葉がニートやフリーターなどの言葉と同じくらいに人口に膾炙するようになった。超左翼マガジンと銘打った「ロスジェネ」という雑誌も新たに刊行された。ロスジェネとは、ロストジェネレーションの略であり、就職超氷河期(1990年代という「失われた十年」)に社会へと送り出された20代後半から30代半ばの世代

    F-name
    F-name 2008/08/01
    概念化して問題提起をされたことは評価出来る。けれど高学歴者を「エリート」と括るのは妥当なのだろうか?京大に8年居た身としては、生理的に違和感を持つ。後でダイアリーを書きたい。
  • 1