タグ

2009年1月19日のブックマーク (49件)

  • 「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    大晦日から日比谷公園で「年越し派遣村」が開設されていることを知り、3日の朝からボランティアとして参加した。 昨年のリーマンブラザーズ破綻を発端とする米国の金融恐慌が、実体経済にも及び、北米市場を利益の源泉としていた日の外需産業が軒並み不況に陥っている。トヨタ、キャノンといった日のトップ企業も派遣切りを行い、数十万に及ぶ派遣労働者、季節労働者が職場を失って、路頭に迷うことになった。そうした労働者のために「年末年始を日比谷で生き抜く」をスローガンに、テント村による住居の提供、炊き出しなどによる事支援、そして労働相談、生活相談など行うというもので、「NPO法人自立生活サポートセンターもやい」や「反貧困ネットワーク」などが中心となり立ち上げられたプロジェクトだ。 炊き出しの列に並ぶ派遣の人々 これまでの年末年始にも、新宿や池袋などの街頭で炊き出しが行われ、ホームレスの人々などが列を作っている

    「年越し派遣村」の正月に見た「中流」の崩壊 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 日本的福祉システムの終わり - 池田信夫 blog

    私の出演したCSの番組がYouTubeで流されて、15日の記事にコメントがたくさんついている。司会者が私の話を理解しないで変な突っ込みを入れ、コメンテーターが「日的経営」にこだわるため話が脱線してしまったので、少し補足しておこう。 今のような状況になると、必ず「企業は景気のいいときもうかったのだから、内部留保を取り崩して雇用を守れ」という話が出てくる。こういう精神論は、企業が労働者のセーフティ・ネットになっていた日的福祉システムを前提にしているが、そんな構造はとっくに崩壊しているのだ。日的経営の典型と思われているトヨタも、すでに海外生産が国内生産を上回った。 こういう状況で製造業の派遣を禁止したら、派遣労働者は間違いなく失業者になる。不況で労働需要が急減しているので、企業が正社員を新たに雇用することは考えられない。人手が足りなければ、海外にアウトソースするだろう。今後ずっと雇用規

    F-name
    F-name 2009/01/19
    「柔軟性」に走るのは「精神論」では?
  • 鳩山邦夫氏の暴走 - 池田信夫 blog

    鳩山総務相が「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に介入して、奇怪な発言を続けている。これについて、珍しく朝日と産経の社説が一致して批判した。両方とも論旨はほとんど同じで、産経はこう書く:[鳩山氏は]「国民が『出来レース』と受け止める可能性がある」としている。(1)なぜ不況時に売却するのか(2)一括譲渡とした理由(3)譲渡額約109億円の妥当性−という点にも疑問を投げかけている。だが、譲渡は27社が応募し、2度の競争入札の結果で決まった。これまでのところ、手続きに落ち度は認められない。譲渡先の経営者の経歴や過去の発言だけで、所管大臣が入札結果に口出しするのは許認可権の乱用ではないか。その通りである。鳩山氏は、競争入札というものを理解していないのではないか。「こんな値段では安すぎる」というが、来の価格がもっと高いのなら、オリックスより高い価格で他社が落札したはずだ。「地元資に落札させる」

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • [中級経済学事典] 潜在成長率 - 池田信夫 blog

    私の学生のころのマクロ経済学の教科書は、短期の理論しか書いてなかったが、最近の教科書はマンキューのように長期の成長理論から入り、その長期トレンドからの乖離として短期的な景気変動を扱うものが増えてきた。大学院の教科書は、20年前のBlanchard-Fischer以来、そういう構成になっている。最近は中級の教科書でも、JonesのようにIS-LMをやめて潜在成長率の概念をコアにするものが出てきた。 日の経済政策を考える上でも、現状が潜在成長率に近いのか、それともそこから(上方あるいは下方に)乖離しているのか判断することが出発点である。ただし厳密に潜在成長率を推定することは容易ではないので、内閣府のGDP速報値をもとに、ざっくり推定してみた(専門家には怒られると思うが)。 図のように昨年10−12月期の実質GDPを1995年からのトレンドと比べてみると、潜在成長率からの下方への乖離という

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 電波社会主義の復活 - 池田信夫 blog

    社会主義はとっくに崩壊したと思っていたら、電波行政の世界では、ほとんどの人の知らないところで、社会主義が密かに復活しているようだ。 3月10日に、総務省の「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」の第9回会合が非公開で行なわれたが、関係者によれば、VHF帯のアナログ放送を止めた「跡地」には、現在のワンセグの延長上の技術であるISDB-Tmmが採用される方向らしい。しかも、これを提案しているのはテレビ局なので、電波の割り当てを受けるのもテレビ局の子会社になりそうだ。彼らは「VHF帯はもともと放送局のものだ」と主張しており、この懇談会も最初から「携帯端末向けマルチメディア放送」という用途を総務省が決めている。 この案には、根的な疑問がある。第一に、2011年にVHF帯が空くという想定は、非現実的だ。地上デジタル放送「対応」テレビは、今年2月で3100万台に達しただ

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 大本営発表という権力 - 池田信夫 blog

    今度の騒動では、日経新聞以外のすべての全国紙・夕刊紙・週刊誌・在京キー局が(直接あるいは電話で)取材に来た。その取材と報道を比較すると、おもしろいサンプル調査になった。 全国紙は、私の話を「裏を取る」材料に使っただけで、談話として使ったのは夕刊紙とJ-CASTだけだった。ただ、これがヤフーニュースのヘッドラインになったため、27日には当ブログへのアクセスが激増し、1日30万PVを記録した。テレビ局は、5社ぐらい撮影に来たが、放送で使ったのは日テレとTBSとテレ朝ぐらい。 おもしろいのはフジで、「サキヨミ」からスタジオ出演の依頼があったので、「私はかまわないけど、私はテレビ業界の天敵なので、前に出演スケジュールを決めてから『上からNGが出て・・・』とドタキャンされたことがあります。上司に確認してください」と答えたら、同じ結果になった。 新聞社はよく「戦時中は大営の検閲や紙の配給のため

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 加藤智大は格差社会の代弁者ではない - the deconstruKction of right

    もうひとつだけ。 アキバで虐殺した加藤は間違っていたのだろうか http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1212930515/ 加藤はおれたちの仲間 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1212928480/ などの2ちゃんねるのスレッドで、秋葉原の通り魔の加藤智大を格差社会の代弁者で、非正規雇用の叫びのように言っている人間がいるが、これは一面で正しく、一面で間違っている。確かに、彼は優秀で東工大の大学院*1まででていて、努力して頑張ったのに、一歩足を踏み外して「派遣社員」という工場労働者になったという、現代の諸問題を引き受けているように見える。ここから、プレカリアートとか非正規雇用の屈の代弁者として賞賛する声までちらほら見えている。しかしこれが決定的な間違いであることを指摘する。 まず、彼が若

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 生存と差別 - 狂童日報

    再び書くが、私は「格差社会」の根の問題は「生存」ではなく「差別」であるべきだと思っている。特に30歳を超えた「フリーター」とよばれる人々が悲惨なのは、生活が大変だということもそうだが、アルバイトでしか生計を立てていないことがイコール「社会人でない」、つまり「まとも」な生活や人生を送っていないとみなされていることにある。こうした侮蔑的・差別的な視線は、与党と財界の「自己責任」の論理と、年長世代の「仕事なんか選ばなければいくらでもある」と無邪気に考えている人々という二つのベクトルがあるが、こうした差別が「フリーターなどに財政的な支援する必要はない」という論理を正当化しているのである。支援がほとんど実質的な効果のない職業訓練に偏りがちなのも、機会の平等という理念という以前に、「フリーターはスキルを身につける努力をしてこなかった」という、差別的な理解が広く共有されているからである。繰り返しになる

    生存と差別 - 狂童日報
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 路上の写真家はいつだって不謹慎だ - 或いは、然し

    彼らは、見たくて、見たくて、仕方が無いのだ。 その手の内に在るカメラが何がしかの瞬間をいくばくかの断片を掠め撮りうるという事実が彼らを快楽と欲望で満たす。 「野次馬」と「報道」の区別は道徳性あたり。 「芸術家」と「その他」の区別は、それ以外の何か。

    路上の写真家はいつだって不謹慎だ - 或いは、然し
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 「こんなに努力してるのに…」よりも「努力してるかどうかなんて関係なく」 - 或いは、然し

    繰り返しになるが、ある人が努力をしてきたかどうかなど、当人と当人を知る身近な人しか知りえないのであり、非正規雇用層一般を「努力が足りない」と見なし、しかもそれが政府の政策にまで反映されるとしたら、それは社会的な差別以外の何者でもない。 2008-06-09 この手の話って、一方に「努力してないのが悪い」っていう人々がいて、それに反論しようとして「努力してるのに報われないんだ」って訴えが出てくるのが常なんだけれども、より質的な反論は「努力してるかどうかなんてどうでもいい」というものであろう。感情的宣伝戦略としては「努力しても努力しても貧乏(だから可哀想)(だから救済を!)」っていう部分を押し出すのはアリだとは思うが、プレカリな人々が努力してるんだかしてないんだか人々は知る由もないわけであって、巨視的統計的に見て問題が発生してるのであれば、自己責任か否かとかで揉めてないで、端的にそれへの対策

    「こんなに努力してるのに…」よりも「努力してるかどうかなんて関係なく」 - 或いは、然し
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • まともな生活 - 狂童日報

    秋葉原連続殺傷事件に関して、派遣労働や格差社会の問題と短絡すべきではないという「正論」を時々見かける。しかし私を含めて、この事件をめぐって現代日の問題の縮図を投影せずにはいられなかった人々を膨大に生み出した事実は、それ自体極めて重要な「事件」であると言えるだろう。 私にとってこの痛ましい事件は、下層労働者のルサンチマンの在りかがどこにあるのかを、あらためて浮き彫りにするものであった。なぜ金持ちや政治家を狙わなかったのか、という声が一部にあるがまったくの的外れである。加藤容疑者のような立場の人にとっては、財界の指導者や政治家のような人々は、決してルサンチマンの対象にはならない。それは、自分がそういうエリートの立場になることを想像もできないし、そもそも欲望すらしていないからである。ルサンチマンが富裕層政治家に向けられるのは、あくまで「立身出世」の物語が強く生きていた高度成長の時代までである

    まともな生活 - 狂童日報
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 安田講堂封鎖解除から40年 - F-nameのブログ

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090119/crm0901190109002-n1.htm もう40年経ったのか、と感じる。生まれた年の冬の話で、自分が40になったのだから当然のことだけど。 昔話をすると長くなるのでやらない。しかし、この時の封鎖があり、私の知人は人生を変えられた。東大の入試が中止されたからだ。仮に東大入試があったとして、どちらが知人にとり幸せだったのかは終ぞ分からないけれど。

    安田講堂封鎖解除から40年 - F-nameのブログ
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • UbuntuにPlaggerを入れる際にトラブった - 超メモ帳(Web式)@復活

    RSSフイードからWebAPIを色々イジって遊べるご存知、Plagger。鯖を立ててインストールすることばっかり考えていて、自分が今使っている環境がlinuxだということを忘れていました(^^;; なんで、取り合えずUbuntuにPlaggerをインストールして遊んじゃおうと思ったのです。 ライブラリのインストール いろんなサイトを参考にしながらインストールしたので無駄なライブラリが入ってるかもしれない……。 # sudo aptitude install screen # sudo aptitude install gcc # sudo aptitude install make # sudo aptitude install unzip # sudo aptitude install libxml2 libxml2-dev # sudo aptitude install expat l

    UbuntuにPlaggerを入れる際にトラブった - 超メモ帳(Web式)@復活
  • WindowsとUbuntuの差

  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

  • CLI は短所ではなく与えられた武器だとは考えられないだろうか - May the Source be with you

    一番初心者を遠ざけている問題が、「LinuxってCUIでしょ?」という誤解。 確かにコマンドを使わなければならない場面もあります。 旧式のソースコードからコンパイルするタイプのソフトをインストールしようとでも思ったら、間違いなく使うことになります。 しかし、Ubuntuは基的な全ての操作がGUIで出来るようになっていて、コマンドを使わなければならない場面はあまりありません。 オフラインミーティング後の宴会でも少し話したんだけれど、ネットでよく見かける「CLI を使わされるのが嫌」という発言にそろそろ終止符は打てないでしょうか。Linux には GUI だけでは出来ないことを便利に解決できる「CLI という便利な武器が与えられている」長所だと考えられないだろうか。 「コマンドを使わなければいけない」というマイナス思考じゃなくて、「コマンド使えると便利杉」とプラス思考に考えられないかなあ。そ

    CLI は短所ではなく与えられた武器だとは考えられないだろうか - May the Source be with you
  • ひとつのことば - iGirl

    ひとつのことばで 喧嘩して ひとつのことばで 仲直り ひとつのことばで 頭が下がり ひとつのことばで 笑いあい ひとつのことばで 泣かされる ひとつのことばは それぞれに ひとつの心を 持っている きれいなことばは きれいな心 やさしいことばは やさしい心 ひとつのことばを 大切に ひとつのことばを 美しく (作者不明) 「いつもありがとう」「○○してくれて嬉しい」「ごめんなさい」 ことばって慣れだと思うから、いつも言うようにしていれば恥ずかしくなく言える気がするのです。 思っていても、伝えなきゃ意味がない。相手に伝わらなきゃ存在しないも同じ。 せっかくなので、大事な人に大事なことをいっぱい伝えて 生きていきたい。

    ひとつのことば - iGirl
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 恋愛 - iGirl

    分かりやすくてかわいさ倍増。 ■いいか、おまえら - Webと文字 保健体育の教師が新婚さんだったんだ。 当然生徒からはいじられまくって、嬉しいような恥ずかしいような感じで言った一言。 (*゚д゚) (| θ|) / ̄ ̄.I ̄ ̄\ |二二二二二二二| |        | パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧ (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   ) /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \ ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    

    恋愛 - iGirl
    F-name
    F-name 2009/01/19
    身につまされる、、、
  • ubuntuでC言語、C++、Python - F-nameのブログ

    Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門 - 第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す:ITpro コマンドラインから、which gccと入れ、gccが入っているのを確認する。後はほぼpageの通りに。ついでにg++も入れ、C++も動かす。 以下、簡単にログを。 which gcc /usr/bin/gcc gcc -o hello hello.c ./hello Hello, World! g++ -o hello hello.cpp ./hello Hello, World! by C++ hello.cの内容は以下。 #include int main(void) { printf("Hello, World!\n"); return 0; } hello.cppは以下。 #include int main() { std::cout << "Hell

    ubuntuでC言語、C++、Python - F-nameのブログ
  • ubuntu8.10を入れる - F-nameのブログ

    悪戦苦闘したあげく、何とかインストール。 windowsとは勝手が違う。Linuxの場合、コマンドラインが使えないと話にならないのだが、コマンドに苦戦中。 コマンドラインは、「アプリケーション」→「アクセサリ」→「端末」から。 差し当たり、sambaを入れる。「アプリケーション」から「追加と削除」で。

    ubuntu8.10を入れる - F-nameのブログ
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • モラルリストラの必要性 : 404 Blog Not Found

    2008年01月19日19:45 カテゴリCodeTaxpayer モラルリストラの必要性 120%同意。 モラルハザードの構造 (内田樹の研究室) モラルハザードというのは「マルチ商法」に似ている。 自分はつねに「騙す側の人間」であり、決して「騙される側の人間」にはならないという前提に立てば、マルチ商法は合理的である。 騙される側の人間が無限に存在するという前提に立てばこの推論は正しい。 であるが故に、追補の必要性を強く感じたのでentry。 まず、アンダーアチーバー(underachiever)とオーバーアチーバー(overachiever)の定義について。あるいは「弱者」と「強者」の定義について。私が内田樹に違和感を感じるのは、これらが一個人に対して全体的、あるいは積分的に使われているように見受けられることである。 しかし、「弱者」と「強者」は、実のところは極めて局所的かつ微分的な概

    モラルリストラの必要性 : 404 Blog Not Found
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • モラルハザードの構造 - 内田樹の研究室

    興味深い記事を見た。 NHK 記者ら三人がインサイダー情報による株取引容疑で取り調べを受けているという話である。 この三人は報道局のテレビニュース制作部記者、岐阜放送局の記者、水戸放送局のディレクター。三人の間に連絡を取り合った形跡はない。 それはつまりこのインサイダー取引が「自然発生的・同時多発的」に NHK 内で行われたということである。 ということは、「このようなこと」が当該組織内ではごく日常的に行われていた蓋然性が高い。 不正利用されたのはある牛丼チェーンが回転ずしチェーンを合併するというもの。 3人はニュースの放送前にこれを知り、うち2人は「放送までの22分の間に専用端末で原稿を読み」回転ずしチェーンの株を購入。株価は一日で1720円から1774円に上がり、3人は翌日売り抜けて10-40万円の利益を得ていた。 この金額の「少なさ」が私にはこの不祥事の「日常性」をむしろ雄弁に物語っ

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • TwitterNotifier: バルーンで更新を通知するTwitterクライアント

    TwitterNotifierとは? アイコン付きバルーン(notification)としてユーザーに更新を通知するタイプのTwitterクライアントです. 通知領域に表示されているアイコンをクリックするとテキストボックスが表示され,何か入力してEnterを押すことで,自分の状態をUpdateすることもできます. 普段はアイコン化されており,また通知を行ってから一定時間開後に自動的に隠れるため,常時起動していても邪魔になりません. スクリーンショット 新着情報 2007-10-15: バルーンに対する機能追加 テキスト中のURLをリンクとしてクリックできるようにした テキスト中の@user_id をそのユーザのページへのリンクにした Replyボタンの追加し,クリックすると@user_id が入力された状態で発言用テキストボックスが表示されるようにした ユーザのwith_frie

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 気になったことなど: ubuntu:C言語の学習を再開しました

  • Ubuntu 8.10 Desktop Edition

    ●名称:Ubuntu 8.10 Desktop Edition ●提供元:Ubuntu Foundation ●URL:http://www.ubuntu.com/ ●対応機種:IA-32およびIA-64機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいソフトウエアのパッケージが採用されているのも特徴に挙げられます。 「Ubuntu 8.10 Desktop Edition」は,CDからブート可能な1CD Linux(ライブCD)です。このライブCDを使えば,CDからパソコンを起動して,その

    Ubuntu 8.10 Desktop Edition
  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • Linuxコマンド道場---目次 - Linuxコマンド道場:ITpro

    的なLinuxコマンドの使い方を,利用例を用いながら解説していきます。また,主なLinuxコマンドの使い方を説明した「Linuxコマンド集」と,用途から使うコマンドを調べられる「Linuxコマンド逆引き大全」についてもご活用ください。 ディレクトリの確認と移動 Linuxの基コマンドの使い方を説明します。Linuxのファイル・システムは,ツリー(木)構造になっています。ファイル操作などをする際には,現在のディレクトリ位置(場所)を確認して,より作業しやすい位置に移動することがよくあります。現在のディレクトリ位置の確認方法や,ディレクトリの移動方法を覚えておきましょう。 ディレクトリ内のファイル一覧 ディレクトリには,ファイルやディレクトリなどが納められています。今回はディレクトリ内にあるファイルの一覧方法を習得しましょう。 ファイルの基操作 ファイルの操作には,コピー(複写)や削除

    Linuxコマンド道場---目次 - Linuxコマンド道場:ITpro
  • Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所

    世間一般で広く利用されるLinuxを、効率良くしっかりと学ぶコツを教えよう。いまから始めて、応用の利くLinuxエンジニアを目指せ! なぜいま、Linuxを学ぶのか? 一昔前まではPCでUNIXを利用したいマニア向け(?)のOSとして親しまれていたLinuxですが、次第にサーバとしての利用価値が認められ、一般的にもサーバOSの選択肢に含まれるようになりました。 その後クライアントとしての用途が広まり、いまでは組み込み機器のOSとしても広く利用される状況になっています。 さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。Linuxはインターネット上の有志により改良され発展してきました。そしてLinuxを開発、利用する人たちが得た情報をインターネット上に公開し、その情報を利用した人々がまた新たな情報を公開するという形で、情報量は増加していきました。このような豊富

    Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所
  • 基礎からはじめるPython---目次

    オブジェクト指向スクリプト言語であるPythonは,日常の作業に利用するちょっとしたスクリプトから,商用サイトや大規模Webシステムまで幅広く適用できる非常に便利なプログラミング言語です。日ではあまり認知度は高くありませんが,欧米を中心に幅広く利用されており,米Googleなどの有名企業でも採用されています。 この特集では,プログラミング言語Pythonの魅力と使い方を説明します。特にこれからPythonをはじめようというビギナーの方に,とっかかりとなる言語の基礎と導入方法を説明します。 第1回 気軽にPythonを始めよう 第2回 データベース・プログラミングも簡単 第3回 スクレイピングにチャレンジ! 第4回 Google App EngineでPythonプログラムを公開してみる 第5回 GoogleAppEngineでMVCアプリケーションを作成する 第6回 Djangoフレーム

    基礎からはじめるPython---目次
  • 再入門 体で覚えるLinuxの基本:ITpro

    Linux(リナックス)やオープンソースソフトを使いこなすためのコツをやさしく,分かりやす く説明します。単に操作手順を覚えるのではなく,Linuxの仕組みを理解しながら,基的な使 い方を身に付けましょう。 Linux全般編 ログインとログアウト(1:Linuxのおさらいとユーザー権限) ログインとログアウト(2:システムにログインする) ログインとログアウト(3:ユーザーとパスワード) ログインとログアウト(4:ログアウトとユーザーの使い分け) ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム) ファイルの仕組みと操作法(2:ファイルとディレクトリの構成) ファイルの仕組みと操作法(3:ファイルの属性) ファイルの仕組みと操作法(4:ファイル操作コマンド) ファイルの仕組みと操作法(5:ディレクトリの操作方法) ファイルの種類 リムーバブル・ストレージの取り扱い シェルの基操作法(前

    再入門 体で覚えるLinuxの基本:ITpro
  • Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次

    Windowsプログラマを主な対象に,Linux上でプログラミングを行う方法を一から説明します。普段慣れ親しんでいるWindowsからLinuxに移ると,何から何までわからないことばかりかもしれません。「オープンソース・ソフトウエアとは何か」から「Windows上でLinuxを簡単に使う方法」「Linux上での,初めてHello world」を経て,Linux上でテキスト・エディタを使ってプログラムを書き,動かすまでをやさしく解説します。 また,Windows技術者のための組み込みLinux入門 も合わせてお読みください。 第1回 オープンソースの基礎を学ぶ 第2回 Linuxを一から知る 第3回 VMware PlayerとUbuntu仮想マシンの導入 第4回 Linuxコマンド入門(その1:必要最低限の操作) 第5回 Linuxコマンド入門(その2:パス,ユーザー権限,パーミッションを

    Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門---目次
  • 第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す

    今回は,最新Linux(Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CDをインストールしたマシン)上で,C/C++言語で記述したプログラムをコンパイルして動かしてみます。また,4ページ以降では,WindowsにインストールしたVMware Player上で,「Ubuntu 8.04 LTS 仮想マシン」を動かした場合を想定し,具体的な操作方法を紹介します。 これまでは,オープンソースの基事項や,Linuxコマンドの必要最小限の使い方を説明してきました。 今回はいよいよ,Linux上でC/C++言語を用いてソースコードを作成し,コンパイルして実行する流れについて解説します。Linuxディストリビューションの上で,「どのようにコードを書いて,コンパイルし,実行するのか」について,具体的なイメージをつかんでください。 開発環境の準備 多くのLinuxディストリビューシ

    第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す
    F-name
    F-name 2009/01/19
    勉強材料。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Ubuntu日本語フォーラム / Sambaの管理ツールSWATについて

    利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

  • サンバ設定メモ(Hishidama's samba Memo)

    smb.confのマニュアルは「man smb.conf」を実行すれば見られる。コンフィグファイルまでマニュアルがあるとは! が、英語…。 日Sambaユーザー会のサイトを照会させていただきましょう。 smb.conf(バージョン2.2) smb.conf(バージョン2.2.5) smb.conf(最新。現時点ではバージョン3.0?) 接続元指定 特定のIPアドレスからしか接続できないように設定できる。smb.confに以下のような設定を記述する。 # This option is important for security. It allows you to restrict # connections to machines which are on your local network. The # following example restricts access to tw

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-name
    F-name 2009/01/19
    調べる。
  • Ubuntuでプログラミング : ダブルクォーテーション高等学校

    有限会社ダブルクォーテーション公式ブログ 弊社は東京にて業務システム、アプリケーションの開発業務、新人研修、社員研修、ITスクール等での講師業務を行っています。 各種プログラミング言語、各種サーバ構築、データベース、Web開発、MS Office VBA等を取り扱っています。 https://doublequotation.com 我輩がハマっているオンラインゲーム「Lord of the Rings Online」に拡張パックが追加される事が決定!!(信じてるぞ、さくらインターネット…)これでみんなで「モリアの坑道」(旅の仲間でガンダルフが炎の悪魔バルログと対決した所)に行けるぞ!! とCMはこれくらいにしておいて(みんなでやろう♪)今日の授業に入ろうかね。 日は、10月30日に登場したLinux「Ubuntu」の最新版「8.10」でプログラミングをしよう!!を送ろう。 まずはUbun

    Ubuntuでプログラミング : ダブルクォーテーション高等学校
  • 窮乏シフト - 内田樹の研究室

    ゼミの面接が始まる。 これまでに49人と面談。ひとり10分から長い人は20分くらいなので、すでに12時間くらい学生たちと話し続けている勘定になる。 ふう。 まだ20人くらい残っている。 たいへんな仕事ではあるけれど、総合文化学科の全2年生の3分の1くらいの学生たちと一対一で膝を突き合わせてその知的関心のありかを聞き取る得がたい機会である。 現代日の20歳の女性たちの喫緊の関心事は何か? 女性メディアの編集者であれば、垂涎のテーマであろう。 お教えしよう。 彼女たちが注目している問題は二点ある。 一つは「東アジア」であり、一つは「窮乏」である。 東アジアへの関心の主題として挙げられたものは「ストリートチルドレン」「麻薬」「売春」「人身売買」「児童虐待」「戦争被害」「テロリズム」「少数民族」などなど。 これらは、「法治、教育、医療、福祉、総じて人権擁護のインフラが整備されていない社会で人はど

    F-name
    F-name 2009/01/19
    「幸福のリスト」を。震災からの体験も。
  • 【記者ブログ】ニュースが無料で読める恐さ 池田証志 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ニュースはタダでは作れません。人件費、取材費、交通費等々、様々なコストがかかっています。それが無料で読めるということは、誰かがそのコストを読者に代わって払ってくれているということです。その恐さについて、ネットでニュースを読む人は考えたことがあるでしょうか? 今さらですが、新聞社は、企業や団体などからの広告料と読者の皆さんからいただく購読料を主な収入としています。広告料に100%頼っていない。だからこそ、広告料を払ってくれている企業や団体の悪口も書けるのです。 それが、収入の100%が広告料になったら…。スポンサー離れが恐くて、筆が鈍るのではないかという危惧が生まれるのは、常識的に考えれば分かることででしょう。 もちろん、真実を伝えるからこそ、読者に読んでいただけるわけで、読者が増えるからこそ、広告料がもらえる…という構図ではあるのですが、力関係が大幅に弱くなるのは明らかです。新聞社の収入が

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 『重篤な産経症が発現しました・産経新聞が人権侵害を助長するコラムを掲載』

    産経の書く内容は、ほとんどトンデモだが、今回のはちょっと捨て置けない。とはいいつつ一週間も経ってしまったが。 内容はある意味、人権侵害か報道被害。 「国会周辺で改正反対と声高に叫んでいるのは、文部科学省とともにこの国の教育をおかしくした日教組、それに共産党と過激派系団体の面々がほとんどだ。」 これ、曲がりなりにも(ほんとに根性とか思想とかが曲がってるけど)全国紙が書く内容か?ネトウヨ並みのレッテル貼りだぞ。市民運動に参加している人間に対して、「過激派系団体」ってなんだ?ほとんど名誉毀損といえる内容だと思う。 それとも、産経は参加者に取材して「過激派系団体」であることを確認したのか? この書き方じゃ、日教組でも共産党でもない参加者は、これから周囲の人間から過激派呼ばわりされることになりかねない。 今回のは合法的なデモだと思うし、それに市民が参加するのも合法であろう。 今回の産経のコラムは、市

    F-name
    F-name 2009/01/19
    「政争の具にするな」で思考停止するのは何とかならないだろうか?
  • 大手新聞社の友人が教えてくれなかった業界事情ーーはてなサヨクの立場を離れてあえて言う - (元)登校拒否系

    僕には大手新聞社に勤めるエリート記者の友人がいます。 そして彼が教えてくれたのですが、日酒に氷を入れて飲むのは反則だそうです。  それ以外の「裏話」的なことは、多くを語ってはくれませんでした。  僕、ひょっとしてあんまり好かれてないのかなあ。 と悲嘆にくれていたところ、↓の記事を読みました。 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 http://anond.hatelabo.jp/20081204113724  まずここでの「一次情報」の定義がよくわかりませんが、大丈夫です。嘆く必要はありません。嘆くとしたら、重症の非モテ思考です。  想像してみてください。 記者がネタをゲットして、記事にする。 それを受けて、ネットや他社が後追い報道する。  それ、何かいけないことですか?  うーむ。  じゃあ、今度は逆の想像をしてみましょう。 もし面白ネタをゲットして報道したのに、他のマスコミはそれ

    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞

    「マスゴミはなくなれ」と、新聞やテレビとか、旧来のメディアを軽視する発言に対する反論として良く出てくるのが「一次情報を集める方法がなくなったら困るだろ」というもの。 これに関する、大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 というエントリでも「一時情報がなくなってもいいの?」としきりに繰り返されてるのを見て、ふと疑問に思った。 新聞社がつぶれて一時情報が入らなくなったら当事者(記者達)はどうするつもりなの? いや、真面目に知りたい。 一般の人も一次情報が得られなくなる事で様々な混乱が起こるかもしれないけど、間違いなく当事者である記者達の方が受けるダメージは大きいし、早い。 でもそうなった時に記者達がどういう行動を起こすのか、まるで見えない。 中の人が「会社」や「報道の枠組」を守ろうとしているのは関係者のインタビューや2chのスレなどで推測できるんだけど、 質的な「報道文化(記者が一次情報を

    新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」

    ■Japanで起きている話。 つい先日、大手新聞社の新人記者をしている友人と飲んだ時に聞いたのだけど。 ある時、その新聞社に所属する友人が取り扱った記事があった。 つまり彼が取材し、作成して記事にしたニュースだ。 ネタ的には大ネタではないけど、大衆受けしそうなネタだったという。 でもそこは大手媒体だからおもしろおかしく書くにも限界があり、まぁデスクのチェックが通る程度の記事に仕上げたわけだ。 その新聞社はニュースを自社サイト以外にポータルサイトにも配信しているから、いくつかのポータルサイトの経済欄だけに掲載されたけど、それほど注目は受けずに終わったらしい。 (でも見ている人はきちんといて、はてブも20コほど付いたという) ■Crisis(危機)の到来。 問題は翌日に起きた。 彼はそのニュースを大手ポータルサイトのTOPIX欄で読むことになる。 といってもそのニュースは彼の記事ではなく、We

    大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日本のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学

    あまり知られていないようですが、韓国では今年6月にパチンコが法律で禁止されたんです。 しかし日のマスコミはこの事を一切報道しませんね。 今日はその謎について迫りたいと思います。 日全国に存在するパチンコ店では、就業者の多くが在日コリアンであり、 全国のパチンコ店経営者の在日韓国・朝鮮人の割合は、7割から9割とも言われているそうです。 また、日のパチンコ店の収益は、在日大韓民国民団、及び在日朝鮮人総聯合会の 最大の資金源とも言われており、北朝鮮の核開発の資金に回されているのではないかとも 言われているそう。 韓国には今年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、 3兆円市場になっていたそう。 それが、今年6月に韓国政府によって法律で禁止されたのですが、その効果で韓国内の 個人消費が伸びているといいます。 パチンコに流れていた金が商店に入るようになったのです。 つまり

    韓国でパチンコが禁止となったニュースを報道できない日本のマスコミ - なおすけの都市伝説と雑学
    F-name
    F-name 2009/01/19
    日本人が一体ではないように、コリアンも一体ではない。構造については同感。競馬批判もしないような。
  • 【4】今は本当に嫌な世の中でしょうか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今は当に嫌な世の中でしょうか? もちろん経済の状況は、日も世界も厳しいでしょう。そして、今の不況を「100年に1度の不況だ!」という言い方もします。 「100年に1度の不況」という言い回しが分かりやすいので、今や「100年に1度の危機の時代」であるとさえ言われています。しかしそうでしょうか? 当に「100年に一度の危機」? 例えば、日の100年前といえば1909年です。1914年に第1次世界大戦が始まり、1939年に第2次世界大戦が始まり、1945年には原爆が投下され、多くの人命を失って、日は敗戦を迎えました。 100年より少し前ですが、日清戦争(1894年)・日露戦争(1904年)もあったのです。明治・大正・昭和という日の近代の

    【4】今は本当に嫌な世の中でしょうか?:日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2009/01/19
  • 弱者を変えた冷徹な合理性 “障害者団体”、スウェーデン・サムハルの驚愕(3):日経ビジネスオンライン

    彼の名前はゲハルト・ラーソン。前回、前々回とリポートした“障害者団体”、サムハルの生みの親である。 1980年の設立以降、19年間にわたってサムハルの経営トップの座にあった。99年に退任した後は、昨年までスウェーデン中部のヴェステルノールランド県の知事を務めた。63歳になった今も「品安全対策委員会」や「薬物乱用対策委員会」の議長など政府の要職を占める。 ゲハルトの経歴は日の常識では測れない。 28歳の事務次官 69年に大学を卒業したゲハルトはスウェーデン南部の都市、ベクショーの市役所で働き始めた。ここで医療や福祉を担当したゲハルトはベクショーの障害者福祉政策を大きく転換した。それまで精神的な障害を持つ人々に対しては大規模病院でまとめてケアしていたが、ゲハルトは地域にコミュニティークリニックを作り、個別対応のケアを実行したのだ。それまでの政策を大きく転換する決断だった。 その取り組みが評

    弱者を変えた冷徹な合理性 “障害者団体”、スウェーデン・サムハルの驚愕(3):日経ビジネスオンライン
    F-name
    F-name 2009/01/19