タグ

2009年2月4日のブックマーク (21件)

  • Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第1回) - 坊やがゆく

    エンジニア第1回masuidriveさんベース最新LLフレームワークエクスプローラより最新LLフレームワークエクスプローラ Ruby on Rails, Maple/Ethna(PHP),Catalyst(Perl),TurboGears(Python) 5大フレームワーク徹底攻略作者: Software Design編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/07/07メディア: 大型 はじめにRailsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。また、Railsに慣れて「××分でできる」にチャレンジするための規程課題になるといいなぁと野望を持ってます。さあ君も勉強会でボクとタイムアタック! ちなみに環境のインストールとかは省略します。環境に関してはこちらのサイト様を参考にして下さい。10分で作るRailsアプリ for WindowsRadRa

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
    F-name
    F-name 2009/02/04
  • Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう

    Linuxで最も基になるテキスト・エディタが「vi」です。連載では,viを使ったことがないユーザーやviをより活用したいユーザー向けに,基操作から複雑な操作までを実践しながら分かりやすく紹介します。 目次 ・第1回 ファイルを作成・保存する ・第2回 テキストを張り付ける ・第3回 文字列を検索・置換する ・第4回 アンドゥなどの便利な操作 ・第5回 カーソルを自在に移動する

    Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう
    F-name
    F-name 2009/02/04
  • 「ガンバレ!」を言いたくない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    的に自分は「頑張る」ってのが嫌いなんです。 (過去記事)頑張らない宣言 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-03-19 こんな記事書いたくらいで。「頑張る」って曖昧な言葉に、具体的なことを落とし込むのが嫌なんですよ。ただ頑張るじゃなくて、何をいつまでにどれくらいやるのか。どのように、何を使って、いつに。こういう部分を具体的に決めたいのですよ。そして能力以上のことはできないと思っているので、如何に能力を無駄なく使って、目的を完遂することができるか。その目標設定と、遂行までの具体的な手順に興味があるわけです。「ただやる」とか「気合でやる」なんて話に興味はないのですな。 なので、人に対しても「ガンバレ」って言うのはあんまり好きじゃないのです。できれば言いたくない。それ以外の言葉を言いたい。あんまり知らない相手なら別にいいんですよ。「ガンバレ」でも。相手も俺のことを知らないし、「ガンバレ」

    「ガンバレ!」を言いたくない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    F-name
    F-name 2009/02/04
  • 数百冊じゃ読んだうちに入らない - 肉芽観察記

    テキスポの某氏と電話をして仰天した。 「お前、を読んでいるか?」「たくさん読んだよ」「何冊くらいだ」「150ぐらい」「馬鹿かよ死ねよ(爆笑)」 あのですね、150冊程度じゃ、一年で読めますよ。キルケゴールにショーペンハウエルにプラトンソクラテス等出てきたけど、キルケゴール読むならレヴィナスやヴェイユやフッサールを経過してハイデガー、そして最後の哲学者デリダまで行くのは必然。そしてショーペンハウエル読んでいるのなら「すべての言葉は比喩だ」ということぐらい理解しなければいけない。 論文一冊書くのに、真っ当な学者なら百冊は参照します。しかも流し読みではなく精読でね。 このネット全盛時代に何を言うのかと思うかもしれないが「ググって」「ウィキって」理解できるのは上澄みだけですよ。ネットは応用の場だと俺は考えるが、基礎教養があればネットは非常に使い勝手のいい情報収集ツールだが、土台がないところでつま

  • 自宅でLinuxサーバを構築して外部に公開しています。…

    自宅でLinuxサーバを構築して外部に公開しています。 ですが、セキュリティ対策が十分かどうか不安です。 (とりあえずルータのセキュリティ設定だけしてるって感じです) 無料でセキュリティ診断できたり、セキュリティ対策の設定方法やチェックリストなどが 詳しく、かつ分かりやすく書かれているサイトや書籍を紹介してください。 まずは不要なサービスを止めたいのですが何が不要かわかっていません。 侵入検知、改ざん検知もできればいいと思っております。 動いているサービスは、web(apache),mail(postfix),ssh,phpアプリなどです。OSはvine linuxです。 よろしくお願い致します。

  • オープンソース

    LinuxPHP,PostgeSQLMySQLRuby,OpenOffice.org,Firefoxなど,フリー/オープンソース・ソフトウエアの最新技術情報,管理情報,活用情報を掲載。日経BP社が運営する,ITプロフェッショナルに向けた総合情報サイト「ITpro」が提供【Linux定番のエディタ「vi」を使いこなそう】 第2回 テキストを張り付ける 前回は,ファイルを開いて編集して保存して閉じる(viを終了する)という一連の操作の流れを解説しました。解説したといっても,viを起動してからファイルを開く方法や別名で保存する方法など,Windowsのメモ帳が備える機能の説明をしていません。“viでメモ帳と同等のことができる”という連載の目標からすると,最初に説明すべき機能です。

    F-name
    F-name 2009/02/04
    linux情報が色々。勉強に。
  • Linuxサーバー : ITpro

    RubyやAjax,AIRなど活用した国産タスク共有システム「9arrows」,オープンソースとして公開へ アイキューブドシステムズは同社が開発したタスク共有システム「9arrows」を2008年秋にオープンソース・ソフトウエアとして公開する。同社代表取締役社長 佐々木勉氏が2008年7月23日に開催されたRubyビジネス・コモンズ一周年記念セミナーで明らかにした。 Sun,Solaris/Linux向けAMPスタックを公開,Java System Web Server/ProxyをOSS化 米Sun Microsystemsは,SolarisおよびLinux向けオープンソースWebアプリケーション基盤ソフトウエア・スタック「Sun Web Stack」の無償ダウンロード提供をWebサイトで開始した。また,Webサーバー「Sun Java System Web Server 7.0」と

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • 10分で作るRailsアプリ for Windows - masuidrive

    WindowsRuby on RailsMySQLを入れ環境を作り、その上で簡単なブックマークアプリケーションを作るまでを記録したムービー。編集ナシでホントに10分以内でアプリケーションを構築してます。 詳しくは、2005年11月18日発売の技術評論社 SoftwareDesign 2005年12月号で解説予定ですしました。 Rails+MySQLインストール編 アプリケーション編 追加情報 Web Developer Study @Sapporo - 2005/11/19 Rails + Selenium - OSC2006 Do 2006/07/15 更新情報 2006/07/15: OSC2006 Doで使った資料 Rails + Seleniumを公開 2005/11/19: Web Developer Study @Sapporoで使った資料を公開しています。 2005/1

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • [ThinkIT] 第1回:Railsが注目されている理由 (1/3)

    RailsはDevid Heinemeier Hansson氏(以下、Hansson氏)が中心となって作成を続けているRuby製のオープンソースWebアプリケーションフレームワークです。まずはその概要について少し探ってみましょう。 Railsは、2003年の夏にHansson氏が作成を開始して、2004年にはじめて一般に公開されました。 それまでは「すぐに作れるけどゴチャゴチャしがちなPHPと、きれいだけど作るのに時間がかかるJavaを使ってソフトウェア開発をしていた」とHansson氏は語っています。そこで両者のいいとこどりをした「早くてきれいな」フレームワークを目指して開発をはじめ、現実のものにした結果がRailsなのです。

    F-name
    F-name 2009/02/04
    後で読む。
  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    F-name
    F-name 2009/02/04
    rubyの辞書。
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • Google C++スタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • システム・エンジニアの基礎知識

    静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科菅沼研究室のページです.主として,プログラミング言語( HTML,C/C++, Java, JavaScript, PHP, HTML,VB,C# ),及び,システムエンジニアとしての基礎知識(数学,オペレーションズ・リサーチやシステム工学関連の手法)を扱っています.

    F-name
    F-name 2009/02/04
    基礎となる数学など。
  • Scheme演習

    成績について Schemeの成績はレポートのみ(出席は取らない) レポートは完全にできていなくても提出できた分をそれなりに評価する 課題について 提出は hara2001-scheme @ ui.is.s.u-tokyo.ac.jp へメールで送ってください 送信されたE-mailに対して自動的に返信メールが送られます 添付ファイルではなくメール文に直接貼ってください (ただしどうしても文字化けしてしまう人はテキストファイルを添付してください) Subjectは "Report (課題番号) 学生証番号" で送ってください 例: Report (1) 123456 課題の文の先頭に Scheme演習 第1回レポート 理科I類2年 123456 須木 異夢 という形式で名前等を書いてください 締め切りは次のScheme演習の前日 授業で出題する前に課題を提出してもかまいません (質問も受

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • ガーベージコレクション

    ガベコレページ Garbage Collection 入門 Aug 2006 説明を修正 Javaやプログラム言語に興味のある方なら、garbage collection (ガーベージコレクション, GC) という 仕組みのことを聞いたことがあると思います。 表記揺れ: Wikipediaではガベージコレクション. @IT, e-words.jpではガーベジコレクション. 他,ガーベッジコレクションなど. GCは、 プログラムが作ったオブジェクト(Javaの場合はnewした領域)のうち、 「もういらなくなったもの」(=garbage)を自動的に消してくれます。 もう少し詳しい人なら、それは便利だけどプログラムを遅くするらしい ということも知っているでしょう。 ここでは、GCのからくりや、なぜ遅い(と言われている) のかについて解説します。 基アルゴリズムだけでなく、世代別アルゴリズム な

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • プログラミング言語論教材

    List of Examples 1. Esoteric languages 2. Various syntax for iteration 3. An example of tokens 4. Simple grammar 5. Simple arithmetic expression 6. Parse tree of A*(B+C) 7. An example of ambiguous grammar 8. Dangling else 9. Fortran has no reserved word 10. Namespace in C++ 11. Importing a module in Python 12. TinyBASIC 13. Variable declaration in Java 14. Anonymous function in JavaScript 15. Anon

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • マルチスレッドプログラミング (POSIX、Win32)

    このページではマルチスレッド、プロセス間通信、スレッド間通信およびタイマープログラミングについて紹介します。(いやー。好きだなこういう話題は。) 記述例およびサンプルに含まれるファイルの全部、または一部を使用したことによる損害等について、一切の責任を負いません。また、サンプルの文字コードはS-JISで提供しますので、ご使用の際はWindowsからFTPするなどして適切な文字コードに変換してください。尚、サンプル中には説明の簡略化のため意味のないコードや、実用上問題のあるコードも含まれていますのでご注意ください。 [POSIX]pthread_create [POSIX]スレッドの同期(ミューテックス) [POSIX]タイマー [WIN32]_beginthreadex [WIN32]スレッドの同期(ミューテックス) [WIN32]共有メモリ [WIN32]スレッドの同期(イベント) [PO

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • コンピューター:C言語講座:マルチスレッドについて

    コンピューター:C言語講座:マルチスレッドについて マルチスレッドの特徴 一般的なサーバプログラムでは、多数のクライアントからの処理をできるだけリアルタイムに処理するために、何らかの形で並列処理を行うことが多いものです。たとえば、データベースサーバで、ある検索処理に時間がかかっている間ほかのクライアントが接続すらできない、という状態ではサーバとして失格でしょう。 並列処理を実現する方法としては、 ・プログラム自体を並列処理可能に記述する ・プロセスをもともと多数起動しておく ・fork()を使って子プロセスを起動するマルチプロセス処理 ・マルチスレッドを使用する などが考えられます。プログラム自体をリアルタイム性を考慮しながら記述するのはなかなか大変で、しかもソースが複雑になりメンテナンス性も問題が多くなりがちです。プロセスをもともと多数起動するのは簡単ですが、クライアントがどのプロセスに

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • 再入不可能な関数を C で実装する - いやなブログ

    再入不可能な関数を C で実装する 一度実行したら二度と中身を実行できなくなる再入不可能な関数を C で実装してみます。通常、このような関数はシングルトンなどの静的なデータの初期化に使いますが、ここではデータについては考えないことにします。 static 変数をフラグに使う まずは最も単純な方法から見ていきます。次の関数は static 変数をフラグに使って再入を防いでいます。厳密に言えば関数そのものには入ってしまっていますが、ここで気にしないことにします。 void once(void) { static int entered; // 最初は 0 if (entered == 1) { // すでに入ったことがある場合は return; // すぐ出る } entered = 1; // 初回の場合のみ、何かを実行する } この方法はシングルスレッドのプログラムではうまく動きますが、マ

    F-name
    F-name 2009/02/04
  • memologue

    google-perftoolsというx86,x86_64,ppcなUNIX向けのプロファイラの(cpu-profiler部分)を、armなLinuxに対応させてみました。何かの役に立つかもしれないので、patchおよびpatch作成作業のメモを載せます。arm-v5tアーキテクチャ(ARM9系)向けの移植です。 Linux/ARM向けのソフトウェアのパフォーマンスを解析したいなぁと思うことがあったのですが、OProfileはカーネル入れ替えがめんどくさい、gprofはプロファイル専用のバイナリを作成するのがめんどくさい、プロプラな奴は興味ないということで移植しました。移植の方がめんどくさいだろという話もありますが。perftools自体の説明はこちらが便利です。あーそういえばAndroidもARMでしたっけ? パッチ http://binary.nahi.to/google-perfto

    memologue
    F-name
    F-name 2009/02/04