タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/koji (5)

  • 自己管理12箇条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    年初の目標を立てたら、実行あるのみ。lifehack.org経由で読んだ、University of Victoriaのサイトにあった「自己管理のチェックリスト」を訳してみました。 ゴールを明確に。 時期を明確に。 成功率を記録しよう。 公表しよう。 「罰」も用意しておこう。 現実的に考えよう。 これからやることの量を明確に。 タイマーを5分おきに鳴らして、気が散っていないかどうかチェックしよう。 誰かに定期的にチェックしてもらう仕組みを作ろう。 進捗を図表化して友人にチェックしてもらおう。 気の散るものを遠ざけて、集中しよう。 めげずに繰り返そう。 Learning Skills Program - SELF MANAGEMENT CHECKLIST 罰があって褒美がないなど、どこか禁欲的なリストですね。つまるところ 計画は具体的・現実的に立てる。 自分に甘えず、進捗チェックを徹底する。

    自己管理12箇条:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    F-name
    F-name 2009/03/24
    後で実践する。
  • 真のエキスパートに至る9+1のステージ - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    あまりにも共感したので即訳。エキスパートになるための道のりがここにある。 興味を持てる分野を発見する (Discovery and interest) 最初は自分で学ぶ (Early self-teaching) きちんとした教育を受ける (Formal education) 現場で恥をかく (Humiliation) 真剣に挑戦する (Serious attempts at professional improvement) 成功体験を得る (The beating of local rivals) 専門家としての自信を付ける (Youthful arrogance.) 井の中の蛙であったことに気づき、打ちのめされる (Reality check and crashing back down to Earth) 全てを知ることはできないことを理解する (Realizing that yo

    真のエキスパートに至る9+1のステージ - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    F-name
    F-name 2009/02/23
    後で見る。
  • (最初に)「私は何をすべきか」と問うのは間違い:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    解決に行動を要しない問題もある。「私は何をすべきか」と問うのは間違い。ハッと目を引く表現でした。 一部のストレス要因、たとえば人間関係にかかわるようなもの(いつも上司にしかられる、夫が冷たくなったなど)に対処するには、行動は必要ないことを理解しよう。こうしたストレス要因に必要なのは新たな解釈なのだ。ストレスが人間関係に起因する場合、行動に関する問い―― 「私は何をすべきか」あるいはさらに悪い場合は「私は何をすべきだとあなたは思うか」といった類の問い――を発するのは間違いだ。(略)こうした問いは選択肢を、以前に経験ずみで、現在の状況にはふさわしくないことに限定してしまうのが関の山だ。(太字は引用者による) マイケル・レイ 『ハイエスト・ゴール―スタンフォード大学で教える創造性トレーニング』 レイはストレスが人間関係に起因することが明らかな場合に絞っています。しかし、見えているのは別の問題(例

    (最初に)「私は何をすべきか」と問うのは間違い:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • 簡単に生産性を上げる「リアルタイムロギング」メソッド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    たとえば「報告資料の最終化」という作業に2時間を充てていたとしましょう。 ところが思ったような成果が挙がらない。その原因を分類すると、 [こだわり] 細部に、妙にこだわってしまったために全体を見直す時間がなかった [中断] メールや電話などで思考が中断されたために何をしていたか忘れてしまった [拡散] 思考があらぬ方向に流れていってしまい、正味の作業時間が減ってしまった という感じでしょうか。我が身を振り返ってみると: 「こだわり」 ― 特定のスライドや文章が気になってしまい、そこをちょこまか直すことに時間を使ってしまう。結局全体の品質を上げられないまま納期に…。 「中断」 ― ひとりで作業をするときはメーラーも落として電話にも出なかったり(!)できますが、チームで作業をしているときは、特にマネジャー役のときは、そうもいきません。 「拡散」 ― 恥ずかしながらこれが一番多いかも。報告書を書

    簡単に生産性を上げる「リアルタイムロギング」メソッド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    F-name
    F-name 2009/01/11
    後で確認すること。
  • きれいな字を書く3つのルール:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    凝縮度の高いリストは魅力的です(よね)。 今日見つけてハッとしたリストはこれ。漢字もひらがなもカタカナも含めて、きれいな字を書くたった3つのルールです。 横の線はやや右上がりに書く(右上がり六度法) 右下部に重心をかける(右下重心法) 点画の間隔を等しくする(等間隔法) きれいな字を書く3つのルール - *ListFreak リストは『六度法ノート富澤敏彦の「美しい字を書く技術」』の紹介文から引用しました。そもそもは同じ著者による『簡単ルールできれいな字を書く (NHKまる得マガジン)』を家人が買ってきたのがきっかけ。いろんな字で確かめてみると、たしかにこの3つがポイントである気がしてきます。 どれも当たり前に思えるのですが、これはコロンブスの卵で 「5万字に及ぶ漢字の見栄えに共通するルールを3つにまとめるとすると?」 と聞かれても思いつかないでしょうね。人類の知恵として*ListFrea

    きれいな字を書く3つのルール:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    F-name
    F-name 2007/10/23
  • 1