タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

あとでみるに関するFCNTのブックマーク (2)

  • ピューリッツァー賞を受賞した10枚の報道写真とその背後にあるストーリー : カラパイア

    賞の審査基準は、「卓越した」ものであること。ジャーナリズム部門の場合、「アメリカの新聞」に乗ることが条件となっている。 10.ベトコンを引きずるアメリカ軍 (邦題「泥まみれの死」) 沢田教一/1966年8月19日 ロン・タンの戦いの余波を受けた南ベトナムで撮影された写真。オーストラリア軍に夜襲をかけたベトコンが撃退された時のもので、写真内で引きずられている兵士はその犠牲者の一人。この写真が伝えるのは、あまりに長い期間を交戦地帯で過ごした人々の大部分にみられる、残虐行為に対する冷淡さだ。この写真の公開は、主戦論者が多かった欧米の感情と意欲を吹き飛ばす、意義深いものだった。 9.孤独な2人 ポール・ヴァシス/1962年 ジョン・F・ケネディ大統領とドワイト・D・アイゼンハワー前大統領が冬のキャンプ・デービット内を並んで散策している。ケネディはピッグス湾事件での不手際についてアイゼンハワーの考え

    ピューリッツァー賞を受賞した10枚の報道写真とその背後にあるストーリー : カラパイア
  • 輪ゴムを狙ったところに確実に当てるレーザー照準搭載のゴム銃「グリフォンmk-Ⅱ」

    ゴム銃には公式競技として止まった標的を狙うマッチボックス、一定時間内での正確な射撃精度を競うフライシュート、振り子状の標的に何発命中させられるかを競うコインペンドラムの3つがあります。高得点、特にパーフェクトを狙うには輪ゴムが狙ったところに飛んでいくのは大前提となります。それを突き詰めて命中精度を高め、さらにレーザーサイトまで搭載した究極のゴム銃「グリフォンmk-Ⅱ」が生み出されました。 Over Boost !?  精密射撃モデル『グリフォンmk-II』 - GRIFFON mk-II - 制作したのはZumA2さん。これまでにもDIYで金属製の輪ゴム銃を数多く制作してきており、今回のグリフォンmk-Ⅱは公式競技用に3年ぶりにフルモデルチェンジで制作したものだそうです。 紹介ムービーはこちら。 Metal Rubber Band Gun "GRIFFON mk-II" - YouTube

    輪ゴムを狙ったところに確実に当てるレーザー照準搭載のゴム銃「グリフォンmk-Ⅱ」
    FCNT
    FCNT 2012/06/04
    高精度輪ゴム銃
  • 1