タグ

ブックマーク / cyblog.jp (28)

  • 精神論に頼らない目標達成の為の仕組み作り/ビギナーズ・ハック最終回

    最後の夏の約束 あれは遠い夏の夜 山間の小さな町で行われるささやかな夏祭り 小学校のグランドから、ほんの数十発だけあがる打ち上げ花火を見ながら 4人の少年が語らっていた 友人A:ベック向こう行っても頑張れや! ベック君:うん。 友人B:何くらい顔しとんねん。元気ださんかい! 友人C:東京やったらいつでもいけるしな。新幹線にはな「のぞみ」なら東京~新大阪は2時間半やからな。 友人B:出た、鉄道オタク! 夏休みが終わるまで後1週間。 父親は転勤が決まり、家族総出で東京へ行くことになった。 この日はこの町で過ごす最後の夜だった。 友人A:ベックはなんか夢とかあるんか? ベック君:俺はコンピュータ関係の仕事したいな。 友人B:ちっこい夢やなぁ。俺はなプロ野球選手やぞ! 友人C:お前の体格でどうやったらプロになれんねん。俺は・・ 友人A:Cは電車の運転手やろう! わかっとるわ。 ベック君:で、Aは何

    FCR
    FCR 2012/06/24
  • シンプルな制約を設ける | シゴタノ!

    主人公は、 1.相手の名がフルネームでわかっていること 2.相手の顔を知っていること という2つの条件が整えば、その相手をあやめることができる。 これは、最近読み始めたある漫画のプロットを強力に下支えするルールです。名前はあえて伏せますが、ご存知の方は「あぁ、あれか」とお気づきになると思いますし、ご存知なくても続きを読む上では支障はきたしません。 これまでも、読み始めたら、あるいは観始めたらやめられなくなったという書籍や映画はいくつかご紹介してきましたが、漫画は初めてです。僕自身、あまり漫画を読まないということもありますが、最近は読むようになりました。 形はどうあれ、 1.「どうしてこんなに人を引き付けるんだろう?」という実体験ができる 2.1の体験を追想することによってメタ認知ができる 3.人を引き付けるコツを自分で新たに作るヒントが得られる 4.人を引き付けるコツを自分で作ってみたく

    FCR
    FCR 2012/01/04
  • まず、今年やらないことを決める | シゴタノ!

    「今年はこれをやるぞ!」と意気込んでワクワクしている人(含む自分)へ。 2年ほど前にヌーベルブログという今は無きブログで百式の田口さんが書かれていた内容、年初になると必ず思い出します。 残念ながら元エントリーは失われてしまっているようなので、キモになる部分だけご紹介(どこかにあるのかも…)。 「今年は何をやらないと決めましたか?」 1.今年は何の戦略、プロジェクト、活動をやらないことにしますか? (What strategies, initiatives and activities will you say no to?) 2.今年はどんな数値に注意しないことにしますか? (What measurements will you not pay attention to?) 3.今年はどんな顧客を相手にしないことにしますか? (What customers will you not tar

    FCR
    FCR 2012/01/04
  • 2011年の手帳術を構築しよう!/ビギナーズ・ハック第25回 | シゴタノ!

    ベック君予定を棒に振る ある休日の朝、ベック君は手帳に向かって明日の予定を書き込んでいた。 7時 起床、ジョギング 8時 朝、新聞読む 9時 掃除しつつ洗濯 9時半 家を出て駅前のTSU×AYAへ返却期限がきているDVDを返しに行く 10時 カフェで勉強開始 12時 昼 13時 区役所に行って印鑑登録 14時 美容室 15時 歯医者 16時 渋谷に移動 17時 ラシタさん主催の勉強会へ参加 19時 懇親会 ベック君:よし、完璧。明日は早く起きるぞ−!! それは唐突に訪れた。 午前4時ベック君は猛烈な吐き気におそわれた。 そこから先の記憶はない。 トイレの住人となって1日の半分をトイレで過ごした。 ベック君:もう駄目かも知れない・・このまま誰にも気づいてもらえずトイレの中で衰弱して最後には・・・ などと、弱気なことを考えるベック君。 薄れ行く意識の中でかすかな声が聞こえてきた マスターノ

    FCR
    FCR 2011/07/14
  • 目標策定と行動目標への落とし込みについて/ビギナーズ・ハック第8回 | シゴタノ!

    目標策定に四苦ハックの巻き 夏休み最終日、ベック君は家の近くのスタバで手帳とにらめっこしていた。見出し部分には大きく「目標」と書かれている。心地よいボサノバのBGMとは裏腹にべっく君の表情は曇っていた ベック君 うーん。目標ったてどうやって立てりゃいいんだろう・・・ ベック君は取り敢えず紙の隅に ・TOEIC600点 ・ITパスポート応用情報技術者 と書いてみたが、何かが違う気がしていた。こういう思いつき的な目標では駄目な気がするのだ。 xxx ベック君! この展開に若干のデジャブを感じながら振り返ったその先には・・・ ベック君の予想(ジャージ姿のオオハシ課長)は外れ、高校時代の友人K君が立っていた。 K君 勉強してるの?えらいねぇ! ベック君 いやいや、明日から仕事復帰だからね。ちょっと目標持ってがんばってみようかなとか思って、目標を書き出そうとしてたんだよ。 K君 へー、相変わらず変な

    FCR
    FCR 2011/07/14
  • 目標策定と振り返りによる螺旋状の成長モデル/ビギナーズ・ハック第7回 | シゴタノ!

    成長の螺旋階段に出会ったあの夏の日 8月第2週、ST電機は全社一斉の夏休み期間に入っていた。ベック君は仲の良い同期数名と千葉県のマミー牧場に遊びにきていた。ビール片手にBBQを楽しみながら、話題は次第にそれぞれの職場についての報告会になっていった。 同期A なんだかんだいってベックのところはいいよな。オオハシ課長にメホリ先輩、社内随一のスタープレーヤーに仕事教えてもらえるって、最高じゃん! うちのT課長とかすげービミョーだもん。 ベック君 うん、まぁ僕もラッキーだとは思うんだけど。。。 ベック君はすこし表情を曇らせながら続けた ベック君 やっぱり、すごくデキる人と一緒に仕事をしていると、如何に自分が出来ないかを実感させられて、時々すごく切なくなるんだ。 ラシタさん まぁ、みんな最初は出来やんのやから、そないに気にせんでもええんちゃうか? ベックかてこの数ヶ月でいろんなことできる様になったや

    FCR
    FCR 2011/07/14
  • シゴタノ! —    北 真也

    「Toodledoの使い方」の連載を佐々木さん(@nokiba)と一緒に書いていたのが2011年の9月~11月にかけてでした。 シゴタノ! Toodledoの使い方 総集編 Toodledoの使い方全24回をざっと振り返 […]

    FCR
    FCR 2011/07/14
  • シゴタノ! —    北 真也

    FCR
    FCR 2011/07/07
  • 目標達成の為に手帳で回すPDCA/ビギナーズ・ハック第9回 | シゴタノ!

    ベック君の淡い恋心の巻 最近のベック君はといえば、いつも行きつけの駅のそばのスタバで手帳とにらめっこすることが日課になっていた。勿論目標策定と振り返りを行うためではあるのだが・・・ 店員 はい、ミルクティーです。大変お待たせいたしました。 女性A どうも~ ベック君 (は!!いつものあの人だ。) そう、ベック君はエスプレッソコーヒーのカフェで何故かいつもミルクティーを頼むこの女性にほのかな恋心を抱いていた。手帳に向かいながらも心は上の空。盗み聞きをしているわけではないけれど、何故か彼女たちの会話だけが耳に入ってくる。 女性A やっぱり白TSUBAKIがいいと思うんだよね。 女性B 私はASIENCE派かな。それはそうと、今度の旅行、どこに行く? などと、たわいもない会話をする名前も知らない彼女。いつも「ラシタさんに相談しようか・・・でも多分冷やかされるんだろうなぁ」と悶々としているベック君

    FCR
    FCR 2011/07/06
  • 成果がすぐに見えない目標をコツコツ続け、達成するための4つの心得 | シゴタノ!

    唐突なようですが、私は2ヶ月前からダイエットをしています。お陰様で今のところ順調で、会う人会う人に「痩せたね」と言われてちょっと嬉しいです。 ダイエットをするに至った経緯、具体的な事法、途中経過の写真(Before→After)については、朝時間.jp公式ブログに載せましたので詳しいことは省略しますが、こちらでは、今回のダイエットを通じて気づいた目標達成のための「4つの心得」についてお伝えしたいと思います。この4つの心得はマインド部分と仕組み部分に分けられます。「痩せるぞ!」というやる気(マインド)を、どう維持していくか(仕組み)を順に見てみましょう。 マインド部分 心得1.なぜ痩せたいのか、その理由はどれだけ切実かを意識する 私の場合、「池田千恵 肥満」「早起きで睡眠時間が減ると太る」というネットの書き込みを見つけてしまったのが直接のきっかけです。肥満と直接指摘されたこともショックでし

    FCR
    FCR 2011/06/18
  • 学びのための読書時に気をつけたいこと | シゴタノ!

    先週のエントリーで「手術ノート」を紹介しました。内容を思い出しながら、ノートに記入することで体験を自身に深く刻み込んでいく、そんな使い方が「手術ノート」です。これはもちろん「手術」だけに限定されるものではありません。さまざまな体験を自分のものにしていくために、多少手間をかけても、反復・反芻することは不可欠だと思います。 読書も言ってみれば一つの「体験」です。手術ノートと同じような考えで、読書体験の価値を増大させることができるでしょう。今回はの種類にあわせた読書のやり方について考えてみます。 読書読書前に気をつけたいことは三つの「A」を意識することです。三つの「A」とは アクション アテンション アッドアップ この三つ。 アクション(行動)は、自分の行動を変える何かです。ノウハウ系のを読む場合は、自分が今何に困っていて、何を変えたいのかを前もって意識しておくことです。 アテンション(

    FCR
    FCR 2011/03/06
  • 自分の勝ちパターン/負けパターンを知る! 朝の思考癖分析法 | シゴタノ!

    私は朝9時までの時間を「思索と思案の時間」と位置付けています。よっぽどの繁忙期でない限りは、朝9時までの時間は実務としての仕事はしないようにしており、将来の計画、目標の見直し、ふりかえり、読書などの自己投資に充てています。 今回は朝の習慣の一つである、「思考癖分析法」を紹介します。 思考癖分析とは、自分がうまくいった時、うまくいかなかった時、どんな状況だったか、どう思い、どんな行動を起こしたかをいったん紙に書き出してみて、眺めてみる方法です。 これを朝やることのメリットは2つ。 邪魔が入りにくい 電話が鳴ったり、話しかけられたりしないため、落ち着いて分析できます。 余計な感情抜きに、客観的事実を持って分析できる 邪魔が入りにくいのは夜中でも一緒だ、と思われるかもしれません。しかし、夜分析すると余計な感情まで入り、データにバイアスがかかってしまうことが多いことが自分の経験から分かっています。

    FCR
    FCR 2010/11/21
  • シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い

    日曜日の朝7:30からやっている「がっちりマンデー」という番組をだいたい毎週観ています(起きれないのでビデオにとって ← 気に入った箇所はその場で巻き戻して見ること… その時その時を一生懸命やる。 やっているものはなんでも面白ければハマってしまう性格だから、あまり先のことは考えていない。 10年後、20年後を考えても人生はわからない。 むしろ考えない方がいい。 今この2,3年にいろいろな人に会って、いろいろなを読んで、いろいろな経験をしていけば、それで人生が変わっていきますよね。 だから、あまり先のことを悩むより今のことをやればいい。 儲かるからやる、というよりはやってみたら面白かったからどんどんやる、という感じなんです。 これを読んで思い出すのが『道は開ける』の第一章。 「今日、一日の区切りで生きよ」 博士はあの講演の中で、明日の準備をする最良の手段は、諸君の全知全能を傾け、あらゆる情

    シゴタノ! — 不安で何も手につかなくなった時のための5つの問い
    FCR
    FCR 2010/06/13
  • 新しい時代における「インプット」「アウトプット」 | シゴタノ!

    40年前と比べて、私たちを取り巻く「情報環境」は大きく変化しました。情報を入手するのは新聞・書籍や論文からだけ、という時代からネットを介する事で一個人がほぼ無料に近いコストで様々な情報にアクセスできるようになっています。 そういった環境の変化の中で、情報を扱う技術や接し方も変化せざる得ない状況です。もし昔のやり方のまま、この情報化社会に立ち向かおうとすれば、たちまち情報の波に飲まれてしまうでしょう。 実は、昔から世の中に存在する「情報の総量」は人間が一生で扱いきれるキャパシティーをはるかに超えていました。ただ、昔はその情報と個人とが切り離されていたので、このような問題について考える必要はありませんでした。 しかし、今では普通に生活しているだけでもかなりの量の情報が個人に向かって流れ込んできます。それはある種便利さの象徴でもありながら、我々を煩わせる要因の一つとしても考えられます。 今回はそ

    FCR
    FCR 2010/02/14
  • シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう

    By: Domenico Salvagnin – CC BY 2.0 必要な睡眠時間は皆一律ではない 私は普段、11時就寝、4時起きの5時間睡眠を習慣にしていますが、誰に対しても、「朝4時起きで5時間睡眠するのは素晴らしいから、あなたもすべきだ」というつもりは全くありません。なぜならば、人間の生活パターン、体質、体調、性格など、さまざまな要因が絡まりあって、最適な睡眠量が決まってくるからです。 ですから、自分の適切な睡眠時間を把握した結果、今までよりも早い時間に起きることになって時間を有効活用してもらえればいいな、と思っています。 生物時計と睡眠のメカニズムを研究されており、内科医として睡眠障害の診療を行われている粂和彦さんは、著書『時間の分子生物学』(講談社現代新書)にてこのようなことを書かれています。 どの程度が最低限の必要量かについてはなかなか難しいのですが、十分な量については、日中

    シゴタノ! — 「絶対6~8時間睡眠確保」の呪縛から自分を解放しよう
    FCR
    FCR 2009/11/17
  • 自分の「仕組み」を生み育てる | シゴタノ!

    GW中に読み終えていたものの、タイミングが合わずに今になってしまいましたが、明後日5/20(日)のセミナーでご一緒させていただく勝間和代さんの『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』のご紹介です。 各地の書店店頭に山積みになっていたり、ランキングでも常に上位をキープしていることもあり、すでに多くの方に読まれているとは思いますが、このから学べることは「勉強の方法」だけにとどまらないと感じています。 自分という人間を観察し、これにフィットした「仕組み」を作る 「はじめに」には以下のように書かれています。 勉強も、スポーツも、目に見えて成果が出るようになるまでには、ある程度時間がかかるものですが、そもそも人間の仕組みが、なかなか成果の現れないものよりも目の前に迫る緊急の大事なことを優先するようにできているのです。 という一文があるのですが、この姿勢も含めて大変共感できます。 仕事において

    FCR
    FCR 2009/09/13
    自分という人間を観察し、これにフィットした「仕組み」を作る
  • シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由

    以下の記事が目に留まりました。 » 10 Reasons You Should Never Get a Job 直訳すれば、「定職に就かない方がいい10の理由」ですが、「雇われない生き方」としてみました。内容としては、割と過激なことが書いてあり、「うーむ」と唸ってしまう部分もあるのですが、共感できる内容もあり、その中で特に「なるほど」と思えたことをいくつか。 まず前段です。 も私も1990年代から雇われない生き方をしている 多くの人は、大学卒業を控えるなど、ある年齢になると、 「仕事を探さないと」と考え始める でも、自分一人でもっていけるならその必要はない 続いて、雇われない生き方を選ぶべき10の理由。 1.雇われている間にあなたが売っているのは時間 (Income for dummies.) あなたの当の売り物は何か? 何が収入の源泉になっているのか? 雇われていると、それが分かり

    シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由
    FCR
    FCR 2009/09/10
    下げる必要のない頭を下げたり、くだらない社内政治に拘泥する日本企業は急速な死期を迎えつつある、その中で、どうやったら人に使われず自分の分け前を自分に与える方法があるのか、検討に値する記事。
  • 3日目から習慣化までの間にあるもの | シゴタノ!

    今週、シゴタノ!では継続ネタが続いていますが、継続と言えば「三日坊主」という言葉が、合い言葉のようにくっついてきます。言うまでもなく「継続ハックス」の目的は「脱・三日坊主」にあるでしょう。 脱・三日坊主に欠かせない3ステップ いったん習慣化されてしまえば、そのことを継続するのにそれほどの苦労はいりません。問題は、習慣化以前の段階です。三日坊主という言葉も、習慣化できる前の段階で挫折する人が、いかに多いかを揶揄したものでしょう。 継続したいことが習慣化するまでは、少なくとも次の3ステップを踏むことが必須です。これを踏み損ねれば、三日坊主に終わるのは自然の成り行きと言えます。 1 継続すべきことを思い出す 2 思い出したときに、継続できる環境にいる 3 思い出したときに、継続するやる気がある 私はまず、1があまり意識されていないような気がします。家計簿をつけ続けようと思い立った日があっても、翌

    FCR
    FCR 2009/06/30
  • 勉強する時間がないのは錯覚にすぎない、こっそり遊んでいるアレをコキ使おう | シゴタノ!

    今さら自慢にもなりませんが、大学受験ではどちらかというと勝ち組でした。現役で早稲田(教育)と上智(外国語)を始めとする私立上位校に合格し、すべり止めとして受けていた中位校も漏れなくパス。最終的には第一志望だった──後で知ったのですが、あの神田昌典さんと同じ──上智大学外国語学部英語学科に入学しました。 僕にとって受験勉強は楽しい思い出です。たとえば、英語では大きめの単語カードを駆使したり、日史では古代から現代までを俯瞰できるオリジナルの巻物風チャートを自作し、問題集や模試で新たに仕入れた知識をどんどん書き足していく一元管理を徹底したり、教科に限らず穴埋め問題集はオレンジの極細ペンで解答を書き込んでしまうことで(赤色のセロファンシートをかぶせることで見えなくなる)、問題のページと解答のページとを行き来する手間をカットするなど、工夫の余地ありまくり、工夫すれば即成果(=偏差値UP)が得られま

    FCR
    FCR 2009/06/30
  • 自分は時間管理ができているという実感を持つ | シゴタノ!

    時間管理、スケジュール管理、タスク管理、いずれも放っておくと流れ去っていく時間を何とかして把握し、支配下に置こうとするための人間の努力と工夫の産物と言えます。これらの目的の下でさまざまな方法論やツールが開発されてきましたし、これからも開発され続けていくでしょう。 このうちのいずれかの方法論やツール、あるいはいくつかを組み合わせたものを使うことになるとは思うのですが、ここで大事なことは、それが自分にとってしっくり来るかどうか、だと思います。 『ライフハックス─鮮やかな仕事術』に以下のようなくだりがあります。 やる気がなくて、方法論ばかりに凝っていても意味がない。言ってしまえばそれまでであるが、私たちの周りには「あなたがうまくいかなかったのは、やり方が間違っていたからだ!」というキャッチ・コピーがあふれている。だが時間管理の問題に関して言えば、「やる気が大事! 方法論は無用」という意見は間違い

    FCR
    FCR 2009/06/19