タグ

2008年11月8日のブックマーク (6件)

  • アフリカは国!ペイリン氏は“おバカ”だった?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    米FOXテレビは6日、米大統領選で共和党の副大統領候補だったペイリン・アラスカ州知事(44)が、アフリカを大陸ではなく国名だと思っていたと伝えた。選挙戦で争点にもなった北米自由貿易協定(NAFTA)の加盟3か国(米国、カナダ、メキシコ)も知らなかったという。ペイリン氏は2012年の次期大統領選で、共和党候補の筆頭になるとの見方も出ているが、大丈夫だろうか? 大統領選中はオフレコとされていたペイリン氏の“おバカ”発言が明らかにされた。 FOXは、大統領選で敗れたマケイン上院議員の陣営関係者の話として「ペイリン氏は、アフリカが国ではなく大陸であることを理解していなかった」と報じた。 さらに、選挙戦でその支持をめぐり何度も争点となったNAFTAについても、「加盟国が米国、カナダ、メキシコであることを知らなかった」と明らかにした。 マケイン陣営はあまりの無知ぶりに「選挙戦の伴走者として、副

    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    日本人なら黙って八紘一宇。(ゴロが悪い
  • 「付き合い始めたのだが」さんと付き合い始めたのだが

    http://anond.hatelabo.jp/20081105135432 http://anond.hatelabo.jp/20081107191124 彼女ができた。なんと『○○さんと付き合い始めたのだが』さんだ。 5日昼に参加した増田で知り合い、夕方から改変し始めた。 これまで10人くらいが改変し始めたことがあるけれど、一般的な増田と比較して 書き方が均質的・不条理的、書き上げが速い 会話が散漫にならない、テーマ一つ一つが必ず「付き合い始めたのだが」に行き着くプライドが高い、超が付くほどネタ好きといった点が目立つ。 見た目は「女医さんと付き合い始めたのだが」を少し尖らせたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は改変だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういう増田とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 書き込みは深いテーマも軽いテーマも内容を伴って交わせる。 いろいろ職業

    「付き合い始めたのだが」さんと付き合い始めたのだが
    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    「さん」がゲシュ崩w
  • 2ちゃんねるは儲かってニコニコは儲からなかったわけ

    やはり削除じゃないかな。ニコニコはグレーなものはすぐに消すけど2ちゃんはなかなか消さない。この姿勢の違いがユーザーの心理と行動に影響を与える。 その結果まろゆきは訴えられまくることになったけど。 ニコニコも訴えられまくりで踏み倒しまくりの路線を選んでたら、今頃儲かっていたんじゃないのかね。 以上、動画を消されて頭に来ている一ユーザーより。

    2ちゃんねるは儲かってニコニコは儲からなかったわけ
    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    いや、テキストベースと動画ベースの帯域の違い以外の何物でもないと思うぞw
  • 踏み倒しの合理性 - hiroyukikojima’s blog

    小室哲哉の逮捕には驚いた。90年代、音楽の重心が洋楽からJpopに移動していくなか、それに乗り遅れたぼくらは焦りと疑心暗鬼の中にいた。みんながあだ花を追っているのか、自分たちがゾンビにしがみついているのか、ぼくらには自己判断ができない状態だった。 結局、マーケットはJpopに席巻され、ぼくも今ではほぼ邦楽しか聞かない音楽消費生活になってしまった。そんな来るべき時代への移り変わりの中で、小室の存在は最も気になるものだった。この人物を天才ミュージシャンと認めるべきなのか、単なるセールスマンとして無視すべきなのか。とりわけ、イギリス系のプログレ音楽やハードロックで育ってきたぼくらは当惑の日々だった。昨日、つれあいが「この人の真価について、当時、いろいろ語り合ったよね」と言ったので、「そうだったっけ」とふいに当時の意識が懐かしさとともに蘇ったのだった。 その上で、ぼくとつれあいが話したのは、「小室

    踏み倒しの合理性 - hiroyukikojima’s blog
    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    「もっと踏んでそして倒して!!」みたいな話? (違
  • ヤマダ電機、電子ピアノ売場で「you」(ひぐらし)弾いてみた‐ニコニコ動画(秋)

    2008年11月07日 04:29:21 投稿 ヤマダ電機、電子ピアノ売場で「you」(ひぐらし)弾いてみた ピアノ初心者が近所のヤマダ電機に足繁く通って猛特訓し、ナントカひととおり弾けるようになりました。           店員さんの目を気にしての撮影のためミスが多いですがご容赦ください。                          ※耳コピ、目コピで練習したので楽譜通りではありません。  登録タグ:演奏してみた ピアノ you 新ジャンル「ヤマダニスト」 ヤマダの新製品、オタクホイホイ ピアノはヤマダで VITAMIN うp主を応援したくなる動画 もっと評価されるべき 売場のピアニスト

    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    上手い下手の問題じゃないww
  • 誤読をされないために:ekken

    最近「誤解」に関する話をいくつか読んだので、僕なりに誤読をされないために大事なことをまとめてみました。 誤読を避ける5つの工夫 主旨は簡潔に。悪戯に長い文章は避ける 短ければ良いというものでもないけれど、闇雲に長くかったり修飾語を多用した文章は、その主旨を不鮮明にすると思う。場合によっては強調タグで括るなど、大事な部分を目立たせる工夫も必要。 オレオレ用語を使わない 仲間内だけで通じる言葉や、自分で考えた独自のフレーズを使った文章は、その意味を理解できる人にとっては面白い物となり得るけれど、何の解説もなしに使いまわされるのは読者の突き放し。 どうしても使う必要がある場合は、注釈リンクなどがあると良い。 たとえ話は使わない たとえ話で理解が深まるのは、始めから自分の意見に賛同している人がほとんどで、反対意見の持ち主にはツッコミ所を増やすだけ。 絵文字・顔文字は控える 絵文字・顔文字は、その文

    FTTH
    FTTH 2008/11/08
    タコツボの中にブロガーとブクマーカーとリア充と非モテを放り込んで、最後まで沸騰し続けた奴に魔力が宿るというアレですね。 ←志村それ誤読や! ←合ってるじゃん。 ←あ、あれ……。 / みたいなw