タグ

2011年8月6日のブックマーク (13件)

  • バーチャルレーザーキーボードの新モデル『Magic Cube』

    (via danawa.com) 平面上にキーボードのイメージを投影して、普通に使用できるバーチャルレーザーキーボード。 日でも数年前にCelluon社の「CL850」が発売され、物珍しさから一部で話題になっていましたが その後継にあたる新モデル「Magic Cube」が、海外で発売されるようです。 ++CELLUON ++ Magic Cube http://www.celluon.com/products/laserkey1_3.htm?sm=2_1 (via Dtalker) (via tuaw) CeBit 2011で出展されていたものを撮影した動画。 旧モデルのCL850もUSB/Bluetoothの両方で接続が可能でしたが、Magic Cubeも同じ仕様になっています。 あまり詳細は出ていませんけど、対応OSにAndroidiPhone/iPadの名前があるので スマートフ

    バーチャルレーザーキーボードの新モデル『Magic Cube』
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    今知ったけどこれスマフォ向けとか割と胸熱度高いぞw
  • 遊☆戯☆王5D's 141話デュエルシーン ‐ ニコニコ動画(原宿)

  • 『沙耶の唄』のこの紹介文、嘘は言ってないよなぁ・・・|やらおん!

    552 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 13:58:20 ID:IBdUD4Kh0 虚淵コメント見るとすっきりしたハッピーエンドっぽいよね 555 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 13:59:29 ID:ascVmOBy0 >>552 現状だとトリガーとかブレードが頭につきそうだけどな 558 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 14:01:04 ID:OJ3FJ/Ma0 >>552 しかしながら終盤はドロドロの展開に 567 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 14:10:51 ID:8fXb6PuU0 >>552 虚淵の中ではな 582 名前:風の谷の名無しさん@

    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    2話目時点ぐらいだけど管理人含め的中者多すぎだろw
  • やらおん! 『魔法少女まどか★マギカ』PV公開! これは期待www

    955 名前: 空見カナタ(徳島県)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 01:54:31.49 0 http://www.mbs.jp/madoka-magica/ 961 名前: 柳生十兵衛(catv?)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 01:56:04.95 0 >>955 もう陽だまりキャラにしか見えないけどこれは期待できる 962 名前: 原田梨紅(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 01:56:29.42 P >>955 なんかまぶしいぞ 965 名前: ビリビリ中学生(千葉県)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 01:56:56.98 0 >>955 地獄のミサワがいるな 336 名前: 一条さん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 01:56:51.58 0 なんか絵が酷くね 3

    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    放送前。この時点で「フラクタルはヤバい」ってのは慧眼すなーw
  • 【連載】鉄道トリビア (110) 大都会東京に、わずか1日1往復の路線がある | ライフ | マイコミジャーナル

    東京にこんなローカル線があったなんて! 世界の都市の中でも、東京は鉄道の運行回数の多さで知られている。東京駅は日で最も列車の発着回数が多い駅であり、平日でおよそ3,000の列車が発着するという。 その東京駅からたった5kmしか離れていない場所に、1日1往復しか列車が走らない路線がある。しかも土日になると運休してしまう。そんなに少ない数で大丈夫だろうか。 その路線は東京駅の東側、江東区を南北に走る。総武線の貨物線、通称「越中島支線」だ。亀戸駅から総武線と離れて南下し、江東運転免許試験場のそばを通り、京葉線潮見駅付近までのルートである。東京メトロ東西線の車両基地に並んで越中島貨物駅があり、そこが終点。正式な路線は小岩駅から越中島貨物駅までで、小岩~亀戸間は総武線と平行している。 赤の太線で示したのが越中島支線のルート。亀戸駅付近から専用の路線となり、越中島貨物駅まで通じている 廃線

    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    この電車にも感心したが、この(鉄オタ以外にとって)誰得感の塊のようなコラムがもう110回も続いているということには衝撃が走ったのだわw
  • スマートフォン2強突出 サムスン、アップルを急追 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】高成長が続く世界のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)市場でメーカー間の好不調がはっきりしてきた。大手6社の4~6月期の販売台数が前年同期比53%増となるなか、2.4倍に伸ばした米アップルが首位に、6倍の韓国サムスン電子が2位に浮上した。一方、首位から3位に後退したフィンランドのノキアは営業赤字に転落。日勢を含めて中下位メーカーは戦略の見直しを迫られそうだ。4

    スマートフォン2強突出 サムスン、アップルを急追 - 日本経済新聞
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    HTCと日本メーカーが組んだらちょっと面白そうとか思うな 面白そうなだけであんま意味なさ気だがw
  • asahi.com(朝日新聞社):「米原潜から放射性物質」との答弁、「米の意向で訂正」 - 政治

    印刷 コバルト60の異常値が検出された港  土返還直後の沖縄の港湾で検出された放射性物質コバルト60は米国の原子力潜水艦から出たとみられる、との1974年2月の科学技術庁幹部の国会答弁が、わずか3日で訂正された背景に、米政府の意向が働いていたことがわかった。答弁内容を変えた当人、伊原義徳・元科学技術事務次官(87)が朝日新聞の取材で、明らかにした。  伊原氏は「米政府の意向が外務省を通じて伝えられ、訂正した」と証言。米政府の要請にそって答弁を変えたことを明らかにした。実際、米原潜が汚染源だったかについては、「コバルト60は人工的につくられる核種だ。沖縄に原子力施設はなく、疑わしきは米原潜というのが常識的判断。その考えは今も変わらない」と話した。  原子炉内などで、金属材料のコバルトに中性子が当たるとできる人工放射能のコバルト60(半減期約5年)は、通常は出ないが、72年5月、米軍が軍港と

    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    「コバルト60⇒原潜」の推測の強度(論拠)が分からないと、この記事だけでは微妙。特に材料がないのに「動力が原子力だからアレだろう」程度の連想だったら、云われた方が抗議するのはむしろ普通。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    全てを自分でこなすから人件費が浮くとかその仲間は何処にいるのですかとか「就職活動してるのに新卒に価値がないってどうよ」とか「辞めてから調べ始めるんだ」とか、まぁ、グッドコンテンツ。
  • ウェブ業界は人材が余っていて人材が不足している

    ある企業サイトの作成に関わっていた。サイトに真剣に向き合いながら、一度決めたことをひっくり返すようなことは言わない、よいクライアントだった。 作成に関わったので贔屓目もあるかも知れないが、よくできたサイトだった。好みの違いはあっても、誰に見せても「合格」をもらえるデザインだったと思う。 作ってから何度か改修があり、若干テイストが変わることもあったが、一貫して企業サイトとして恥ずかしくないデザインだった。改修のたび、担当のディレクター・デザイナーが愛情を持って頑張っているんだな、と思っていた。 そのサイトのトップがまた改修した。 ダサい配色、適当なグラデーション + 角丸 + ドロップシャドウ、カーニングが調整されていない文字……。 素人のようなデザインだった。 これでクライアントのOKが出たことに驚いた。と同時に、それを提出したディレクターが許せなかった。それ以上に、これでデザイナーとして

    ウェブ業界は人材が余っていて人材が不足している
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    文体にこれっぽさを感じた、と思ったがあんまり似てなかった(http://anond.hatelabo.jp/20070831005830
  • Togetter - 「電子書籍(略)#denshi の日垣隆氏 @ hga02104 が2011年8月5日に東北へ行って撮影したと思われる写真が7月に他の人物がブログにアップしたものでした。」

    週刊現代で連載中の日垣隆氏が、2011年8月5日に東北へ行って撮影したと思われる写真が他人から無断盗用。人も無断盗用を認めました。ちなみに2枚目はご自分のfacebookに5月にアップしたものでした。 *追加* 写真を撮影した方の発言で日垣氏が写真を盗用したことが確定。また、日垣氏は改竄し自分の写真が無断転載されたと発言。 その後はこちら。http://togetter.com/li/171171 多くの人に指摘された日垣氏がとった行動は… 続きを読む

    Togetter - 「電子書籍(略)#denshi の日垣隆氏 @ hga02104 が2011年8月5日に東北へ行って撮影したと思われる写真が7月に他の人物がブログにアップしたものでした。」
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    id:zu2 1) http://images.google.co.jp/ 2) 検索窓に http://twitpic.com/616n48 (の画像) をD&D 3) 結果の1件目を見る / 本件の場合は8分つーか30秒で解決すなーw
  • asahi.com(朝日新聞社):原発再開へ「リスクは菅首相」 九電の佐賀知事発言メモ - 社会

    印刷 関連トピックス菅直人九州電力原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題で、九電が作成した佐賀県の古川康知事の発言メモに、原発の運転再開につなげるため、佐賀県議会議員に働きかけるよう要請していた記述があることがわかった。再開に向けた懸念材料として、菅直人首相の言動を「危惧される国サイドのリスク」とも指摘した。九電側はメモ内容と実際の知事発言は異なるとしているが、メモが事実なら知事は政治的に厳しい状況に追い込まれる。  古川知事は、6月21日に原発部門トップだった前副社長ら九電幹部3人と知事公舎で会談。幹部の1人が会談時の知事発言をメモにまとめていた。このメモを朝日新聞出版の週刊誌「アエラ」が入手し、複数の九電関係者が内容を認めた。  メモは会談の日付や出席者を明記した上で、「以下、古川知事発言のみ記載」と断り、箇条書きで発言内容をまとめている。 関連リンク九電社長「責任すべて当社に

  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    FTTH
    FTTH 2011/08/06
    ぎゃおさんとか渡邉てんてーとかだったら「まさに、まさに。」とか「げに、げに。」とか云うところなのだわ。(話題のレンジが狭い)
  • igi@笹塚 on Twitter: "東さんはTwitterでのやることなすことのアクションのほぼ全てが俺の後追い感が凄いのでビミョーなシンパシーはある"

    東さんはTwitterでのやることなすことのアクションのほぼ全てが俺の後追い感が凄いのでビミョーなシンパシーはある

    igi@笹塚 on Twitter: "東さんはTwitterでのやることなすことのアクションのほぼ全てが俺の後追い感が凄いのでビミョーなシンパシーはある"