タグ

人間に関するFUmanmaのブックマーク (15)

  • 3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ

    シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などで逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん。なぜ違法薬物を使ってしまうのか、やめ続けるためには何が必要なのか聞きました。 最近、徐々に音楽活動も始めている田代まさしさん(撮影:後藤勝) シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などの違法薬物で逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん(67)。 2022年10月に3度目の服役を終えてから薬物依存症の回復支援施設「ダルク」に通い続け、今は徐々に歌手や依存症の当事者として体験を語る活動を始めている。 なぜ違法薬物を使ってしまうのか。そして止め続けるためには何が必要なのか。 Addiction Reportは田代さんにお話を聞いた。(編集長・岩永直子) 徐々に増やし始めている音楽活動——2022年10月に出所されて、ど

    3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ
    FUmanma
    FUmanma 2024/02/04
    「1回使ってみてください。必ずやめられなくなるから」 説得力あり過ぎますねぇ・・・
  • 漫画史上最悪レベルで褒めるところがない主人公の活躍を見よ—梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』 前編 | マンバ通信

    漫画に限らずフィクションというものには、悪玉を主人公にした作品というものが少なからず存在します。そういった作品では、主人公に悲しき過去があったり、悪ならではの美学が存在したりして、悪とはいえ読者が応援したくなったり憧れたりするような何かが存在するのがセオリーでありましょう。ですが、今回紹介する梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』の主人公・美影義人は一味違います。この男、当にいいところが何一つないんです。彼を象徴するコマを一つ引用しましょう。 『人間兇器』合版1巻767ページより 「おれは勝てそうな相手にゃすぐトサカにくるんだ!」ですよ。こんな情けないことを堂々と言える主人公はそうそういません。そして言葉だけではなく実際に、自分より弱い相手には暴虐の限りを尽くします。では自分より強い相手に対してはどう出るか。 『人間兇器』合版1巻682ページより ご覧の通り、すぐ土下座し、泣きわめき、命乞い

    漫画史上最悪レベルで褒めるところがない主人公の活躍を見よ—梶原一騎+中野喜雄『人間兇器』 前編 | マンバ通信
  • おれだってフリスビーをキャッチできるワン

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:はじめてのドロップキック ディスクドックをやってみたい 遠くへ投げたフリスビーを犬が空中でキャッチする遊び、あれはディスクドッグと呼ばれる遊びで、競技として大会も行われているらしい。 来は犬をフリスビーに慣れさせて、何度も練習して習得するものだが、こちらは大人の人間なのでなんとなくやり方はわかっている。たぶん、成功の秘訣は犬になりきることだと思う。 今回使うフリスビー。競技用のやつを購入した。 今回、ディスクドックで使用する競技用のフリスビーを購入した。プラスチックではなく、やわらかい素材なので当たっても痛くない。うまくキャッチできるようになったら犬として競技に参加しようと思う。エントリーのとき「犬じゃないで

    おれだってフリスビーをキャッチできるワン
    FUmanma
    FUmanma 2022/09/27
    ワン
  • 人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究

    甘さがきび砂糖の数百〜数千倍に及ぶものもある人工甘味料は、一般に人の体内では処理されない。カロリーがゼロであるか、少ししかないのはそれが理由だ。(PHOTOGRAPH BY TRISTAN SPINSKI) ダイエットをうたう炭酸飲料を飲んで、砂糖に付き物のうしろめたさやカロリーを気にせずに甘さを堪能する。その快感は多くの人が経験したことがあるだろう。しかし、新たな研究によると、人工甘味料はかつて考えられていたほど無害ではなく、それどころか糖尿病や体重増加のリスクを高めるかもしれない。 科学者らは以前より、人工甘味料と人間の糖尿病との関連を疑ってきたが、これまでは実験用のマウスでしか証拠は示されていなかった。今回、イスラエルの科学者たちが、同様の試験を人間で行ったところ、人工甘味料は人間の腸にすむ細菌の働きを妨げるのみならず、後に血糖値を下げにくくする可能性があることがわかった。血中にブ

    人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究
  • 脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしな..

    脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしない 幸・不幸もわりとアバウトに判断してる だから不幸な事がちょっと続くとめちゃくちゃ不幸って気分になってしまう 生まれた時からカウントすれば総じて幸運な人生だったとしても 不幸なことにフォーカスしてしまうと人生まるごと不幸という気分になってしまう 俺がオススメするのはその逆で幸運にフォーカスする方法だ どんな些細なことでもいいので ・自分が人より幸福だと思えること ・過去自分に起きた幸運なできごと などを列挙するんだ 世の中にはとんでもなく不幸な人が沢山いるので 「この人達にくらべれば」みたいに下と比較するのもいいぞ 最初は馬鹿らしくてやってられないかもしれないが 騙されたと思って50個も数えたら当に元気が湧いてくるぞ 人間の脳って単純だな 人間、自分が不幸だと思ってると 生き方が乱暴になって、ますます不幸になることが

    脳をハックして乗り切ろう 人間の脳というか感情は意外に厳密な判断をしな..
    FUmanma
    FUmanma 2022/05/31
    何も考えずに疲れるまで散歩してから寝るのが一番ですねぇwww
  • ”ジョークを理解するAI”をGoogleが開発! 5400億パラメータの言語モデル「PaLM」 - ナゾロジー

    昨今、AIの性能は一段と進化を遂げています。 もとより頻繁に話題となるAIですが、現在は何をどこまでできるようになっているかご存知ですか? AIによる高度な翻訳技術DeepL」や、人間を超越した最強の将棋AI、もしくはAIが大学入試に挑む「東ロボくん」プロジェクトなど、何らかの事例を小耳に挟んだことはあるのではないでしょうか。 その後もAI技術は急速に進化しています。 2022年4月、またしても興味深い成果がGoogleから発表されました。 それが、文章のジョークを理解するAIです。 これを実現させたのが、Pathways Language Model (以下、PaLM)と呼ばれる、5400億パラメータからなる新たな言語モデルです。 論文はGoogleにより、2022年4月5日付けでプレプリントサーバー『arXiv』上に公開されています。

    ”ジョークを理解するAI”をGoogleが開発! 5400億パラメータの言語モデル「PaLM」 - ナゾロジー
  • アフリカの動物を石化させる恐怖の湖「ナトロン湖」 もし人間が落ちたらどうなる? - ナゾロジー

    「その水に触れた者は、メデューサに睨まれたがごとく、石化してしまう」 これは、東アフリカ・タンザニアにある「ナトロン湖(Lake Natron)」という湖にまつわる有名な噂です。 この噂は、2013年にカメラマンのニック・ブラント(Nick Brandt)氏が公開した一連の写真により、世界中に広まりました。 その写真には、ナトロン湖のほとりで、生きた姿をとどめたまま石化した動物たちが写されていたのです。 なぜ、動物たちは石化してしまったのか? ナトロン湖の水には、一体どんな力があるのか? さらに、この湖に人が落ちてしまったらどうなるのか? ここでは、ナトロン湖に関する秘密について順に紐解いていきます。 What Would Happen If You Jumped Into Lake Natron? You Won’t Turn To Stone, But It Wouldn’t Be F

    アフリカの動物を石化させる恐怖の湖「ナトロン湖」 もし人間が落ちたらどうなる? - ナゾロジー
  • Vtuberにおける喰われるとか喰われないとかいう話|九条 林檎

    3か月の公演を終えた俳優でさえ、役が染みついてしばらく離れなくなる。 ではそれよりも長い時間を"生きる"Vtuberは? ごきげんよう、吸血鬼と人間のハイブリッドレディ 九条林檎だ 2018年12月にデビューしたバーチャルタレントだが、Vtuber周りにはそれよりも前からいるようなギークだ。 そんな我の周りには長くVtuberをやっている者がまあまあにいる。 長くVtuberをやっていると起きるもの、それは「喰われる」という現象。 前提前提としてVtuberには大きく分けて二種類、あるいはそれの中間を足して三種類のVtuberがいる。 一つ目は配信者寄りの者に多い「非ロールプレイ型」(以下非型) 二つ目は動画勢だとか技術のバックアップが強い者に多い「ロールプレイ型」(以下RP型) 意味合いは読んでの通りだ、要はどのくらい世界観を守るかという話。 にじさんじ台頭以前の2018年前半のVtub

    Vtuberにおける喰われるとか喰われないとかいう話|九条 林檎
  • 世界には2つの人間がいる

    悪人と、まだ悪さをしていない悪人だ。

    世界には2つの人間がいる
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/23
    性悪説
  • 自己啓発本を多読したらクズになった

    昔から「自己啓発とかバカから金を搾取するためのもんだろ?」と思ってた。 暇だったので試しに名著を買いまくって読みまくってみた。そして気づいたらクズになってた。 「引き寄せの法則って知ってる?君がパワハラの被害者になった現状は君自身が引き寄せたんだよ」 「セクハラ上司に他責せずに自責しなよ。インサイドアウト。他人は変えられないけど、自分は変えられるよ?」 「思考は現実化するんだよ。あいつらがホームレスになったのはホームレスになることを想像した結果だよ。自業自得」 「それって他人の問題でしょ?自分には全く関係ないよ。自分の問題と他人の問題は切り分けないとね。俺はしーらね」 「他人に迷惑を掛けて何が悪いんですか?不快にさせることの何が問題なんですか?嫌われる勇気がない人は一生不自由ですよ?」 気が付いたら他人を攻撃して見下して馬鹿にして、自己中で自分勝手で共感性も協調性も皆無のゴミ人間になって

    自己啓発本を多読したらクズになった
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/11
    効果覿面じゃんwww今度暇なときに聖書読めば浄化できそうwww
  • サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ

    どんだけおいしい天つゆでもどんだけおいしいソースでもダメ 何のために衣をサクサクにしてると思ってるの? 物事の質を何一つとらえれれていない これまでいろんな人間と飯をってきたけど サクサクの衣をびちゃびちゃにする奴はだいたい仕事できなかった カツ丼とかいうゴミ料理を絶賛してるお前だよ、お前

    サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/11
    さては貴公、天ぷら塩過激派だね?
  • 【インタビュー】人間椅子、鈴木研一が語る『苦楽』と尿路結石「痛めつけないとダメなんですね」 | BARKS

    前作『新青年』から2年2か月振りのニューアルバムとなる『苦楽』は、人間椅子にとって通算22枚目となる新作だ。全世界が新型コロナウイルスに翻弄される直前の2020年2月に初のヨーロッパツアーをギリギリで敢行し終え、ライブ映画映画 人間椅子 バンド生活三十年』の全国公開をはさみながらも、彼らは粛々と新作への構想を練っていたというわけだ。 ◆鈴木研一 [人間椅子] 画像 / 動画 例によってBARKSでは鈴木研一にアプローチ、『苦楽』の詳細を聞き出すべく取材を始めたものの、鈴木研一はいきなり取材用レコーダーにいつきを見せた。 ◆   ◆   ◆ ■和嶋君が「お、いいな」 ■って言った時の快感たるやね ──では早速ですが、新作『苦楽』について… 鈴木研一:(ICレコーダーをガン見して)これ、小っちゃくていいな。僕はこれで曲を作るんですよ。 ──これ? 鈴木研一:ギターを持って録音するんですけど

    【インタビュー】人間椅子、鈴木研一が語る『苦楽』と尿路結石「痛めつけないとダメなんですね」 | BARKS
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/07
    ”すぐ治る自信があるんで” いやいやwww
  • 19歳の時、お金がなくて普通の求人サイトで見つけた時給1800円のBARバイトの面接に行ったら風俗の勧誘だった話

    Willi @Hemulen_28 私19歳の時当にお金がなくて口座にも数百円しかない状態で、これはやばいと思って普通の求人サイトで見つけた確か時給1800円くらいの池袋のバーのアルバイトに応募したんですよ。まぁバーと言いつつもガールズバーかもなとも思ったんだけど、それはそれでいいかと思いながら面接に向かっていて→ 2022-04-03 20:16:51 Willi @Hemulen_28 そうしたら面接の15分前くらいに面接担当の方から電話が掛かってきて、今店が満席だから近くの喫茶店で面接させて欲しいって言われたんです。だから指定された喫茶店でその人と落ち合って面接をし始めたんだけど、途中その人が「実は自分はこのBARの人間じゃなくて」と言い始めました。→ 2022-04-03 20:20:42 Willi @Hemulen_28 今考えればこのBARの人間じゃない、というよりはそんな

    19歳の時、お金がなくて普通の求人サイトで見つけた時給1800円のBARバイトの面接に行ったら風俗の勧誘だった話
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/06
    危機回避能力S
  • 「母の料理がマズいと文句つける人は作る立場になると大変さがわかる」と言う人がいるが、自炊するようになり「なんで同じ材料であんだけマズく作れたんだ」と呆れた

    はるぴん @halpindoll 「母親の料理がマズいと文句つける人間は自分が作る立場になるとその大変さがわかる」と言う人がいるが、自分で作るようになった現在「なんで同じ材料であんだけマズく作れたんだよ…」という呆れしか沸かない。マズいものはどんな言い訳してもマズいんだよ…。 2022-03-31 12:39:29

    「母の料理がマズいと文句つける人は作る立場になると大変さがわかる」と言う人がいるが、自炊するようになり「なんで同じ材料であんだけマズく作れたんだ」と呆れた
    FUmanma
    FUmanma 2022/04/02
    親が料理人だとそれはそれで苦労しますwww
  • 人間の「アイデア」が枯れることはあるのか?

    ノーベル賞を受賞するような偉大なひらめきから便利なタンスの整頓方法まで、人はさまざまアイデアを生み出し、それを生活に役立ててきました。そんなアイデアが尽きてしまうことがあるのかどうかや、どうすればアイデアがあふれるような社会が作れるのかについて、科学系ニュースサイト・Live Scienceが異なる分野で活躍する複数の専門家に質問した結果をまとめています。 Can humanity run out of ideas? | Live Science https://www.livescience.com/can-humanity-run-out-of-ideas 「人間が思いつくアイデアに限界はあるか」という質問に対する、アメリカ・オーガスタナ大学の哲学者であるデイビッド・オハラ教授の答えは「いいえ」です。この問いに取り組むにあたって、オハラ教授はまずアイデアを「世紀の大発見だけでなく、毎朝

    人間の「アイデア」が枯れることはあるのか?
  • 1