PythonでGUIアプリを開発しよう PythonのGUIアプリで様々なイベントに対応する、カギは「bind関数」 2024.01.12
コンピュータのパフォーマンスを改善させるには、従来のハードドライブをソリッドステートドライブ(SSD)にアップグレードするのが有力手段。ハードドライブはパフォーマンスのボトルネックになりがちですが、SSDはデータの読み取りが速いので、起動時間やアプリの立ち上げが大幅に短縮できます。 そこで、こちらでは、SSD特有の性能や仕組みを踏まえ、このメリットを最大限に活用するための基本的なポイントについて、まとめてみました。「これから、SSDを入れてみようかな~」と検討中の方はもちろん、すでに導入済みの方も、ぜひ参考にしてくださいね。 1: SSDと磁気ディスクを使い分ける 王道の戦略としては、SSDをシステムファイルとアプリケーションのためにだけに使うのがよい。こうすれば、起動時間やアプリケーションの立ち上げ時間を短縮でき、ドライブの容量が、すぐにいっぱいになってしまうのを防げる。SSDは比較的高
「VivoTab Note 8」は、8インチIPS液晶ディスプレイを採用するWindows 8.1タブレット。ワコム製のスタイラスペンが付属し、1000段階以上の筆圧に対応するペン入力が可能な点が特徴だ。スタイラスは本体に収納することができる。 主な仕様は、搭載OSがWindows 8.1(32bit)。CPUは、Intel「Atom Z3740」(動作クロック:1.33GHz(バースト時:1.86GHz)/クアッドコア)。ディスプレイが8インチIPS液晶パネル(1280×800ドット)。メモリは2GBで、内部ストレージが64GB。そのほか、無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n)、micro SDスロット(microSDXC対応)、フロント(126万画素)/リア(500万画素)カメラ、Bluetooh 4.0、GPS、加速度センサー、ジャイロスコープ、ステレオスピーカーなどを搭
先日、『Ars Technica』と『How-To Geek』が驚きのニュースを発表しました。Chromeの拡張機能の中には、回覧しているサイトに広告を挿入しているか、またはウェブ回覧履歴をすべて追跡しているか、あなたの知らぬ間にいずれかの動作を行っている可能性があるものが複数存在するそうです。 いったいどういうことなのか、見ていきましょう。Ars が言及している通り、これらの拡張機能は優良で公平、また中立な立場として始まりましたが、その多くがアドウェア企業に買収されてしまいました。そして、それ以降自動アップデートを通して、追跡機能の追加か広告の挿入、またはその両方によってデータを収集してきました。 実は、これはとても簡単なことで、それらの拡張機能はすでに広範へのアクセス権を要求しているからです。設定に、そのデータ収集を止めるという選択項目があるかもしれませんし、その事実を拡張機能がダウン
生産性アップを目的としたアプリケーションは山のように存在しています。しかし、職場によっては使用できるものが制限されていることだってあるでしょう。 勤め先の情報管理部門を説得してまで、EvernoteやChromeアプリを使う許可を得るのは大変です。今回は、既存のアプリケーションやツールを活用しつつ生産性を挙げるための方法をご紹介します。 Microsoft Officeを最大限に活用する 使用できるアプリケーションが厳しく管理されている職場にいる場合、Microsoft Officeが、EメールにはExchangeが採用されている確率が高いでしょう。 もちろん他に目を向ければ、もっとアプリケーションが存在することも確かですが、OfficeにもToDoリストをうまく管理できる機能が付いていますし、Exchangeでだって簡単にメールを整理することができます。以下に、Officeの便利な機能を
「Firefoxが思い通りに動いてくれない」という場合、ハードウェアアクセラレーション機能が問題を起こしている場合があります。ブログ「Tweaking with Vishal」によるとこのハードウェアアクセラレーション機能をオフすることで、起動時の問題やフォントのにじみなどの問題を回避できるそうです。Firefoxのハードウェアアクセラレーション機能は、デフォルトで有効に設定されています。ですが、この機能自体がまだ未熟なせいで、ビデオカードやドライバが対応できていない場合があります。この機能をオフにすることで、起動するまでに10秒近い時間がかかるなどの問題が解決する場合があります。また、一部のマシンで起こるフォントのにじみなどの問題も、同様に解決することがあるそうです。 インストールしたアドオンなどが原因となっている場合もあるので、全ての問題がこれで解決するわけでは決してないですが、これで
特に意味もなく携帯をいじったりはしていませんか? 誰もがつい手持ちぶさたでやってることとはいえ、そうした行為は集中力と思考力の妨げになるのだそうです。エンジニアのJay Fields氏の体験談を紹介します。 ワークアウト中はオーディオブックを聴きながら。夜寝るときも音楽をかけっぱなしにするし、電車の中では読書をする。夕食を食べながらメールの返信をして、妻とテレビを見ながらRSSリーダーの記事を眺める。先日やったことと言えば、「Ruby」(プログラミング言語)と「ブラックジャックの必勝法」の勉強を兼ねて、ブラックジャックのシミュレーターをRubyでコーディング...。 そう、私は「マルチタスキング・マシーン」なのです。世界で最も生産的な男であり、また、そう見られたいとも思っていました。 それなのに、4年前、サンパウロで開かれたカンファレンスで、Chad Fowler氏(チャド・ファウラー、邦
Chrome:タブ管理用の拡張機能は無数にあります。今回紹介する『Tabs Outliner』は開いているタブをツリー形式で表示して、タブ管理の手助けをしてくれるという、ちょっと風変わりな拡張機能。 Tabs Outlinerは開いているタブをツリー階層で表示し、シンプルなポップアップウィンドウにひとまとめにしてくれます。サイト名にカーソルを合わせると現れるメニューから、緑のバツ印を押すとタブを閉じます。ただ、閉じてもタブの位置を保存してくれるので、必要になればダブルクリックですぐに復活できます。完全に閉じるにはピンクのゴミ箱アイコンをクリックしてください。 ついついタブをたくさん開いていてしまって、いつもうまく管理できなくなる方、試してみては? Tabs Outliner | Chrome Web Store Thorin Klosowski(原文/訳:まいるす・ゑびす)
パスワードを知らなくてもWindowsマシンにログインできるのをご存じですか? ログインする方法はいくつかあり、それぞれ強みと弱みがあります。ここでは3つの代表的な方法とその対策をご紹介します(ちなみに、Macでも方法はあります)。■ 「Linux Live CD」を使う OS自体にはアクセスせずに、ハードディスクドライブからファイルを移すだけなら極めて簡単です。「Linux Live CD」を使ってマシンを起動、お目当てのファイルをUSBフラッシュドライブへドラッグ&ドロップするだけです。 方法:どのバージョンでもいいので「Linux Live CD」のISOファイルをダウンロードしてCDに焼きます(Ubuntuが人気ですね)。ログインしたいWindowsマシンにCDを挿入、そこから起動します。最初のメニューで「Try Ubuntu」を選択。デスクトップ環境が表示されたら、メニューバーの
あなたはきっと小さな容量のSSDでもかなりのことができるのに驚くでしょう。筆者自身、自分のPCに80GBのSSDを使っています。そこにWindows OSとすべてのプログラム(ただしゲームは除く)を入れていますが、それで何の問題もありません。ただし、時々ドライブをクリーンアップする必要はあります。なぜなら、WindowsはよくCドライブに意味のない大きなファイルを吐き出すことがあるのです。ですから、Cドライブをよく監視しておいて不要なファイルは削除するようにしてください。 まずはWindowsのディスククリーンアップを定期的に実行しましょう。ときどき巨大な一時ファイル(TEMPファイル)が見つかります(筆者は今日、6GBの一時ファイルを発見しました)。これ以外にも、筆者はCドライブを実際に目で見てまわり、どこかのプログラムが無駄な一時ファイルを吐き出していないかを調べることにしています。例
TOP趣味・娯楽Dropbox/Google Drive/SkyDriveなど複数のクラウドサービスで使える便利なファイルマネージャ『Otixo』 複数のクラウドストレージサービスを利用する場合、サービス間でのファイルのやり取りに少々手間がかかりますよね。『Otixo』は複数のクラウドサービスを1つのインターフェースで統合管理できるファイルマネージャアプリです。クラウド間をまたいでファイルのコピー&ペーストなどが手軽に行えます。ブラウザからのアクセスだけでなく、クラウドストレージをPCのドライブにマッピングしてデスクトップからアクセスすることも可能です。 Otixoは現在のところ、Dropbox/Google Docs/Box/SkyDrive/SugarSync/Picasa/MobileMe/Amazon S3に対応しています。自前のFTPサーバーやWebDavサーバーと接続することも
「Dropbox」は最高に素晴らしいサービスです。新しい競合サービスが現れてもビクともしません。PCとウェブ間でのファイルの同期がいとも簡単にできてしまいます。ただし、大容量のファイルを同期させる場合は、長い時間がかかってしまうのも事実。「もう少し速く同期できないのかな?」といつもジリジリしているあなたに朗報! 簡単な解決方法があります。 Dropboxの初期設定では、ファイルのアップロード速度を自動的に制限しています。おそらくネットワークの帯域を独り占めしないようにするためでしょう。それ自体はすばらしいことですが、特に大きなサイズのファイルを同期させる時など、もっと速くアップロードしたい時もありますよね。この速度をアップさせる方法はとても簡単です。 WindowsならシステムトレイでDropboxをクリックして「設定 > 帯域」、MacならメニューバーでDropboxをクリックして「設定
オンライン上でデータを同期、保管、共有するサービスでは『Dropbox』が一番有名で人気もありますが、かといってこれがベストなのかといわれると、そうでもありません。最近あったDropboxのセキュリティの問題や個人情報露出を心配している方々が、Dropbox以外の他のオンラインストレージを調べたりしているため、最近Dropboxに打って変わるサービスが注目を浴びています。 Dropbox以外に有名なオンライン同期サービスでは『Windows Live Mesh』、『SpiderOak』、『SugarSync』、そして『Wuala』などがあります。簡単にデータを同期できるため、今までDropboxをオススメしてきましたが、Dropboxに使える小技は、他のサービスを通しても使用できますし、他社サービスはDropboxよりも多い容量を提供してくれたり、柔軟性に秀でていたり、セキュリティをより高
ファイル共有サイト「MegaUpload」が閉鎖されることになりました。著作権侵害が本当なのかは少々疑わしいところですが、サービスが使えなくなることは確かなので、利用中の人はすぐにデータを他のファイル共有サイトやオンラインストレージに移した方がいいでしょう。『Dropbox』以外にも、楽に大きなファイルを共有できるサイトはあるので、今回はそちらをご紹介していきます。 Photo remixed from an original by Pavels Hotulevs/Shutterstock. RapidShare MegaUploadのかわりとしては、大きなファイルをアップロードしたり、それをダウンロードするリンクを友だちに送れる「RapidShare」が、次の候補として自然でしょう。RapidShareを利用するにはアカウントを登録する必要がありますが、一度登録すれば、どんなに重いファイ
ライフハッカーアーカイブ記事「生産性向上にはシングルタスク志向が効果的!?」などでも、たびたびご紹介しているとおり、マルチタスクは、ヒトにあまり向いていないといわれています。 とはいえ、ヒトがシングルタスクだから、コンピュータもシングルタスクでなければいけないというわけではありません。 この記事では、複数のコンピュータを同時に利用することが生産性向上につながる理由と、その具体的な方法について、採り上げてみたいと思います。 米Lifehackerの読者アンケートによると、回答総数12,847人のうち、11,851人が「コンピュータを2台以上保有している」と回答。Lifehacker読者の約92%が複数マシン保有者ということになります。アンケートがPC好きの多い読者を対象としているからだとしても、実際コンピュータを複数持っているユーザは、世の中にたくさんいると考えられます。 ヒトの脳はマルチタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く