タグ

2019年1月9日のブックマーク (8件)

  • 「小学校で習う知識だけで解けます、ルートも使いません」東大生が小3のときに作った算数の問題

    松丸 亮吾 🍥 @ryogomatsumaru 謎解き・脱出ゲームを考案するクリエイター🧩 脱出ゲーム世界大会(ERCHAMP 2023)優勝🎖️フォローしてなかったらぜひフォローしてね!ポケモンとボカロが大好き。テレビ番組のナゾトレ・ポケどこ・おはスタ・ニュー試などに出演中!会社 → @riddler_nazo ryogomatsumaru.com

    「小学校で習う知識だけで解けます、ルートも使いません」東大生が小3のときに作った算数の問題
  • 関西四大学学長、電子ジャーナル購読に関し危機意識を表明

    2018年12月14日に開催された文部科学省科学技術・学術審議会 学術分科会と、人文学・社会科学振興の在り方に関するワーキンググループの合同会議の当日配布資料として、関西大学をはじめとする関西に所在する4つの私立大学の学長の連名による、「電子ジャーナル購読の危機的状況に関する関西四大学学長 共同提案」が含まれていたことが報じられています。 この共同提案は関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の4大学の学長の連名で作成されたもので、電子ジャーナル価格上昇の恒常化、円安、電子ジャーナルへの消費税課税といった問題が各大学の購読規模縮小を引き起こしている状況について、「もはや個々の大学の努力では解決できない国家的規模の緊急事態である」としています。そのうえで、「すべての大学、学会および文教・科学技術を所管する政策当局に対し強い危機意識を表明」するとして結ばれています。 配布資料にはこの声明

    関西四大学学長、電子ジャーナル購読に関し危機意識を表明
  • 消えた12億年分の地層、原因はスノーボールアース

    南極半島で岩石と接触する氷。2017年10月、NASAの研究ミッション「オペレーション・アイスブリッジ」で撮影された。遠い昔のスノーボールアースと呼ばれる時代には、こうした極地のような風景が地球全体に広がっていたかもしれない。(PHOTOGRAPH BY MARIO TAMA, GETTY) グランドキャニオンは地質学の巨大な図書館だ。その岩石には、何十億年という地球の歴史が刻み込まれている。しかし不思議なことに、どこを見てもある時期の地層がごっそりと失われている。失われたのは最大で12億年分というから相当な量だ。 この大きな空白は「大不整合」と呼ばれ、グランドキャニオンだけでなく、世界中に存在する。大不整合に分断された地層の一方は、約5億4000万年前に始まったカンブリア紀の堆積岩で、複雑な多細胞生物の化石が残されている。だがその真下には、約10億年かそれ以上前に形成された、化石のない結

    消えた12億年分の地層、原因はスノーボールアース
  • 「落合陽一」型と「池上彰」型 - 黒色中国BLOG

    この件は私も前から気になっていたのだけど、今朝池上高志さんのツイート見て、「そんな見方もあるのだなぁ…」と感心していたら、次は早々に茂木健一郎さんが反応していた。皆さん、この件が気になることだったようだ。 私の方からもちょっと一言書いておきたい。 門外漢にわかりにくい話をそのままする「落合陽一」型 私も今までの人生の中で、仕事とかの絡みもあって、かなり専門的な分野の人にお話を伺うことがあるのだけど、そういう人のありがたい話というのは、専門性の高いところに「旨味」があって、噛み砕いたり、別の言葉で説明したりすると、テマヒマがかかるだけじゃなく、話の質が変わったり、話の濃度が薄くなってしまう。 こういうタイプの専門家には、門外漢の素人のために「手加減」してもらうのではなくて、人の好きなようにアクセル全開でしゃべってもらって、話を聞く方ががんばってついていくしかない。話が意味不明で素人にわか

    「落合陽一」型と「池上彰」型 - 黒色中国BLOG
  • 早野龍五先生らの論文の修正に思う | 研究日誌

    研究日誌 東京大学大学院農学生命科学研究科アイソトープ農学教育研究施設 田野井が研究者、大学教員としての活動をご紹介します。少しでも大学教員を目指す人が増えるとよいな、と思いながら情報発信します。 この話は年末からスタートしたらしいのですが、全く知らなかったです。ニュースを先ほど感知しました。 問題点は2つあるようで。。。 個人情報を入手し論文等で発表する過程で、許可を得ていない人がいた。線量を1/3程度に計算ミスしているデータがあった。 ネット上ではさぞかしバッシングを受けているのでは、、、と思って検索すると、予想通りたくさん叩かれています(これを炎上というのでしょうか?)。さて、ご人のツイッターはどうなっているかな?と思って久々ツイッターをwebsiteで開くと、、、なんと完全に通常運転!肝が据わっていらっしゃいます。私も伊達市でイネの試験作付に参加させていただいたこともあり、早野先

    早野龍五先生らの論文の修正に思う | 研究日誌
  • こんまり流で靴下もたたみ直し。服の片づけに行き詰まった時の解決策とは? - ミニマリスト三昧

    昨日近藤麻理恵さんのメソッドでニットを片づけた際、下もチェックしました。 なんと1年以上履いていないものを見つけて、手放すことに。 今回ニットに続いて、下でもこんまり流たたみ方のメリットを痛感。 また、服の片づけに行き詰った時の解決策も見つけました。 それでは下をこんまり流でたたみ直した話と、服の片づけで気づいたことをご紹介したいと思います。 引き出しの衣類を再チェック 下をこんまり流でたたみ直して発見したハイソックス ハイソックスを捨てない方法を考えてみた こんまり流でたたみ直した下のビフォーアフター画像 片づけに行き詰まった時の解決策2つ 1、収納の仕方を見直す 2、他人目線を取り入れる こんまりはオーディブルがお得 最後に 引き出しの衣類を再チェック 私は引き出しに収納している衣類を、全部こんまり流メソッドでたたんでいるつもりでした。 それがなぜかニット類は違っていて、自

    こんまり流で靴下もたたみ直し。服の片づけに行き詰まった時の解決策とは? - ミニマリスト三昧
  • いわゆる「読書通帳」サービスについて:「図書館の自由」の観点から

    地震、大雨、台風など全国で頻発する災害の影響を受けている皆様に心よりお見舞い申し上げます。日図書館協会は被災した図書館に寄り添い、支援をいたします。 図書館災害対策委員会 図書館等公衆送信サービス関連情報 書店・図書館等関係者における対話の場 新型コロナウイルス関連情報 日図協図書館のご案内 『図書館の自由』第93号(2016年8月)に記事を掲載しましたが、新たな製品や学校図書館での導入事例もでてきたことから、追記を加えました(2018/05/01掲載)。 1.問題意識 「読書通帳」と総称される、個人の「図書館での借受履歴(あるいは読書履歴全般等)」を記入するためのノート(手帳)を図書館が提供するサービス(以下「いわゆる「読書通帳」サービス」という)は、その開始当初(1992年)より貸出履歴保護の観点からの疑問点の指摘もあったが、当初の形態では人による記入方式であり、図書館による貸出記

  • 中国・月裏側への探査機着陸成功に見る野望

    中国・月裏側への探査機着陸成功に見る野望