タグ

2018年11月27日のブックマーク (4件)

  • パソコンを使えなくてもスマホは使えるのはなぜか

    パソコン(GUI)は30年以上も使われているわりに、あっさり「使いやすさ」の座をスマホに奪われた感がある。最近就任したセキュリティ担当大臣がパソコンを使っていない(使えない)ということが話題になっているが、「パソコン教室に行って覚えようと思ったが断念した」という答弁の後に「でもスマホは使いこなしている」と発言していたので驚いた。HCI研究者的には、技術が使いこなされていない現象に遭遇した場合には人間のせいにする前にまず技術側に課題がないかと考える。実際、スマホは使えるがパソコンは使えない(使わない)という人は多いし、もっと微妙にはスマホ・タブレットは使えるがパソコンは使わないという人もいる。この大臣のIT能力や経験を揶揄する前に、パソコンのUIに問題がないかと再検証すべきだと思った。ということでぱっと思いついた論点が以下です: パソコンはネットワークの接続設定が難しい。アクセスポイントやネ

  • デイリーポータルZが広告を作りながら読者から信頼を得ている理由 - はてなビジネスブログ

    2002年10月にニフティ株式会社が運営する「@nifty」のいちコンテンツとしてスタートした「デイリーポータルZ」(開始当初のサイト名は「デイリーポータル」)。「納豆を一万回混ぜる」というべ物・グルメをテーマにした小ネタから、工作ネタ「飛べ! 洗濯物干しドローン」、また「CGで再現すると事件っぽくなる」という意外な発見ネタまで、デイリーポータルZならではのネタを追い続け、多くのファンを抱えています。 2017年より、運営がニフティ株式会社から東急グループのイッツ・コミュニケーションズ株式会社に変わってからも、スタンスや記事のテイストを変えることなく毎日の更新を続けています。2018年10月7日には16周年を迎え、リニューアルとともに新たな会員制度「デイリーポータルZをはげます会」をスタートさせました。 dailyportalz.jp 新展開を見せるDPZの謎に包まれたKPIや収益源をは

    デイリーポータルZが広告を作りながら読者から信頼を得ている理由 - はてなビジネスブログ
    Falky
    Falky 2018/11/27
    安藤さんの顔が出てきただけで文脈に関係なく笑っちゃうんだけど、どうしたらいいの?//その写真の下に真面目な肩書きのキャプション書いてあるのでまた笑って、わずか100pxすらマトモに読み進められないんだけど
  • 楽天ペイとローソンスマホペイが連携 セルフ決済がさらに便利に - ITmedia Mobile

    楽天ペイ(アプリ決済)」と「ローソンスマホペイ」が連携を開始。「ローソンスマホペイ」の支払い方法として「楽天ペイ(アプリ決済)」を選択すると自動的に支払い画面が開くため、商品の読み取りから決済の完了までのプロセスが簡素化された。 楽天は11月26日、スマートフォン向け決済サービス「楽天ペイ(アプリ決済)」と、ローソンが提供する「ローソンスマホペイ」の連携を開始した。 ローソンスマホペイは、ローソン公式アプリで利用できるサービス。利用者がローソンスマホペイを立ち上げ、カメラで商品バーコードを読み取ると店内のどこでも支払ができる。「楽天ペイ(アプリ決済)」はクレジットカードを登録するとアプリで簡単に支払いができるサービスで、楽天グループのポイントプログラム「楽天スーパーポイント」を貯めたり、支払いに使ったりすることができる。 ローソンスマホペイでは、すでに楽天IDを利用したオンライン決済を利

    楽天ペイとローソンスマホペイが連携 セルフ決済がさらに便利に - ITmedia Mobile
    Falky
    Falky 2018/11/27
    ペイが多すぎてもうわかんねえ…。
  • vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記

    VNIについて今年の5月くらいに思ってたこと 先日は、文学フリマに来ていただいてありがとうございました。折は結局出せませんでしたすいません。 以下、今年の5月くらいに書いたけれども更新のタイミングを逃したまま、放置してたもの。 5月の時点でも、VNIの話をするには少し(だいぶ)遅れていたんですけれどもね。 まだこのころはこんなのんきなことを考えてたんですが、時間の流れは速いですね……。ネットがドッグイヤーを超えてハツカネズミレベルで時間が進んでる。もう、6カ月で3世代ほど世代が進んだ感じ。タイミングを逸したまま、このまま放置かと思ったんですが、ヴァ―チャルが熱い今このタイミングにと思ってアップ。 バーチャル蟲毒と一部で呼ばれている12体の同一個体の中からオリジンを得るための戦いが今あるんですが、物語が生まれすぎていてヤバイ。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日:

    vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記
    Falky
    Falky 2018/11/27
    伺かの話に持っていくのかと思ったけど違った