タグ

字体字形と説明用に関するFeZnのブックマーク (2)

  • 異体字リスト

    小池和夫氏の異体字リスト sz4k-kik@asahi-net.or.jp JIS X 0208:1997 の参照ポインタに若干の追加を行った。 概ね、常用漢字、旧字、その他の異体字の順で並べたが、 一部疑問点もある。明朝体の場合、JIS で旧字が包摂さ れていても実際上必要となる場合がある。 Wed, 20 Aug 1997 11:09:55 (@マークは右の東京大学分にないもの) ア 1601 亜 4819 亞 1613 悪 5608 惡 1618 芦 7335 蘆 1619 鯵 8245 鰺 1621 圧 5258 壓 1635 庵 7231 菴 イ 1647 囲 5203 圍 1657 為 6410 爲 1669 医 7848 醫 1673 育 6158 毓 1676 一 4801 弌 1677 壱 5269 壹 1680 稲 6743 稻 1691 飲 6127 飮 1692

  • 「字体化け」考 (2) - もじのなまえ

    字体化けと地名の関係について考えようと思ったんですが、ここで考えようとしている「字体化け」という言葉が、きちんと読んでくださる方にも伝わっているのか不安になってきたので、ちょっとこれについて詳しく書いておきます。 「字体化け」とはどのような現象か 前回のエントリで朝日新聞記事――より正確に言うと記事データベースサービスのG-Searchのテキストを引用しましたが、その冒頭に以下のような文言がありました。 (以下の文章で○葛は(勹の中がヒ)の葛を、●葛は(勹の中がL+人)の葛を表す。これらは、使用する環境で表示される文字の形が異なるため、このような表記とします。) この部分は、もちろん朝日新聞の紙面にはなかったもの。つまり元々紙に印刷されていた記事をコンピューターでデータ化した途端に必要になった文言で、これこそが「字体化け」という現象が存在することを知らせてくれるものと言えましょう。ここで問

    「字体化け」考 (2) - もじのなまえ
    FeZn
    FeZn 2007/05/11
     説明に使うにはちぃと難しい? というか僕自身要再読。
  • 1