タグ

2006年11月6日のブックマーク (16件)

  • npo-dac.jp - 

    FeZn
    FeZn 2006/11/06
  • 今井源兵衛 - Google 検索

    明治初期、大工の今井源兵衛によって建てられた「星岡茶寮」は近代数寄屋建築の先駆けとして評価されている。臨江閣茶室も同時期に今井によって建築されている。

  • JAGAT:フォントのチカラ その2

    10/23に開催された「小林 章の欧文タイプ・セミナー『フォントのチカラ』」。イントロダクションの次は、小林章氏によるセミナーと、葛西薫氏、高岡昌生氏に、祖父江慎氏、中島英樹氏を交えてのフリートークが行われました。あまり専門的にならず、むしろ欧文フォントの楽しさを伝えることに力点が置かれていました。小林氏が一貫して日のデザイナーに伝えている「ルールは大切だけれども、それに縛られず、もっと自由に欧文フォントを使ってほしい」という思いが反映されていたように思います。 肩の力を抜いて、気楽に聞いてほしいという小林氏の言葉に甘え、筆者も楽しいトークにただ引き込まれ、以下は記憶に頼る部分の多いレポートになることをご了承ください。興味のある方は、『欧文書体―その背景と使い方』など小林氏の著作で理解を深めていただければ幸いです。 セミナー ■欧文フォントの特徴 金属活字時代、文字は、1サイズ1書体であ

  • JAGAT:フォントのチカラ その1

    10/23に「小林 章の欧文タイプ・セミナー『フォントのチカラ』」が、東京タイプディレクターズクラブ(TDC)主催で開催されました。 現在デザイナーの間で愛読されている『欧文書体―その背景と使い方』(美術出版社)の著者であり、そしてライノタイプのタイプディレクターである小林章氏を講師に招き、ゲストには、アートディレクターの葛西薫氏、嘉瑞工房の高岡昌生氏、そして後半のフリートークでは、グラフィックデザイナーの祖父江慎氏、中島英樹氏がパネラーとして参加。フォント選びや使い方の基を押さえながらも肩肘張ることなく、終始気軽な雰囲気の中、プログラムは進められました。 イントロダクションでは、サントリー株式会社が2004年に、自社のロゴデザインをリニューアルした際の選定経過が紹介されました。このプロジェクトは葛西薫氏が推進役の一人を務め、小林章氏は、高岡昌生氏と、世界的に有名なフォントデザイナー マ

  • InDesignを利用したバッチ処理組版システム

    FeZn
    FeZn 2006/11/06
  • 考えるだけで模型電車動かす・日立が実験に成功(NIKKEI NET)

    政府は26日、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に発表した。脱退方針は25日に閣議決定していた。捕鯨に反対する国との意見対立が解消できず、現状では商業捕鯨の再開が困難だと判断。脱退によって日…続き[NEW] 捕鯨の町、脱退表明を歓迎 反対派の活動に不安も [NEW] IWC脱退 失うもの多く [有料会員限定]

    考えるだけで模型電車動かす・日立が実験に成功(NIKKEI NET)
    FeZn
    FeZn 2006/11/06
    21世紀
  • PDF/X研究室 - 手順どおりやっても透明が維持されない

    印刷通販業界について考察するブログです。

    FeZn
    FeZn 2006/11/06
  • 印刷通販運営日誌

    印刷通販業界について考察するブログです。

    FeZn
    FeZn 2006/11/06
  • WEB&DTP演習 プレーンテキスト

    FeZn
    FeZn 2006/11/06
  • 日産:CIMA Mail Magazine / CIMA TALK フルハルター

    さまざまな世界で「一流」と呼ばれる人がいます。その人たちが「一流」と認められるゆえんはどこにあるのでしょうか。その質を探るべく各界で「一流」といわれる方々にお話を伺います。 「同じ万年筆でも使う人によって書き味が変わる。使い手の筆圧や持つ角度によって、書きやすかったりそうでなかったりするんです。」と語るのは、万年筆のペン先研磨職人・森山信彦さん。 使い手一人一人の癖を把握し、万年筆のペン先を最も使いやすい状態に研ぎあげていく。彼が手がけるペン先は“森山モデル”“森山スペシャル”と呼ばれ、多くの愛好家の信頼を得ている。 「この仕事を始める前は、カメラの組み立てをしていました。万年筆は細かいといっても、内部構造はカメラほどじゃない。職人仕事には、それなりに自信もあったと言えます。」 昭和52年(1977年)年、ドイツの万年筆メーカー、モンブラン社に入社。カメラ会社を辞め、“職人仕

  • 百科事典「Wikipedia」を悪用,偽情報でウイルスをインストールさせる

    英Sophosは現地時間11月3日,オンライン百科事典「Wikipediaドイツ語版に,悪質なプログラム(ウイルス)をインストールさせるような記事が追加されていたことを明らかにした。 Sophosによれば,攻撃者はWikipediaドイツ語版に虚偽の情報を記述した記事を追加。その記事には,2003年に大きな被害をもたらした「Blaster」ウイルスの新種が現在出回っているとして,その駆除ツール(fix)と称するプログラムへリンクが張られている。しかし実際には,駆除ツールではなく悪質なプログラムがリンクされている。記事の情報を信用してそのプログラムをインストールすると被害に遭う。 加えて攻撃者は,その記事へ誘導するメールを不特定多数に送信。Wikipediaから送られたように見せかけたそのメールには,Blasterに関する偽の情報と記事へのリンクが記載されている。 現在ではその記事は削除さ

    百科事典「Wikipedia」を悪用,偽情報でウイルスをインストールさせる
  • 看板製作徒然日記NEW!創業30年を超えて。

    昨年から表示されていたHPプリンターのアップデート。 ファームウェアをダウンロード完了しているので 早くアップデートしなさいよと表示。 なかなかタイミングが合わなかったのです。 なんせ、アップデートが始まると 小一時間は操作できません。 とにかく時間がかかるのです。 ↓アップデートが終了したところでプリント開始。 昨年、プリントしていたのですが 「色が違う!」とのお話し。 マジですか。 泣きますよ。w 年末にDICで色指示が来たので色合わせをしてプリント。 と簡単に書いてますが色合わせにめっちゃ苦労しました。 パッと見た目、普通のグレーなのですが 微妙に赤やら黄色が混ざってます。 ま、近似色と言うことでご勘弁を。 ↓ご近所さんからパネルのご注文。 プリントしたシートをアルミ複合板に貼り付けて完成。 これぐらいのパネルならその日にサクッと出来上がります。 ご注文ありがとうございました。^^

    看板製作徒然日記NEW!創業30年を超えて。
    FeZn
    FeZn 2006/11/06
     ロゼッタで(?)は1670万色のほうが速い。
  • EDICOLOR一括プリントの説明書とoptionファイルと全自動バッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark

    「ある特定のフォルダに入っている20個のEDICOLORの組版データを、一括でプリントアウトしたいなぁ」という需要は僕の周辺にたくさんありまして、それを構築したり、他の人に説明するための手順を作ったりしていたわけです。その控えをここにuploadしておく次第。 これまでの展開: ■丸ごと出力という甘美な(かもしれない)響き http://fezn.exblog.jp/2756704/ ■自分メモ。羅列の構築、とりあえずここまで。なんだか趣味的に走り始める今日このごろ。 http://fezn.exblog.jp/2770165 昨年、CLさん(http://blog.dtpwiki.jp/)をはじめ色々な方に教えていただいて構築した手順を、人に説明するための資料。それを昨年11月に作成したものの、textデータを紛失。で、プリントアウトを元に打ち直した。……そうすると、なぜか発見できてしま

    EDICOLOR一括プリントの説明書とoptionファイルと全自動バッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark
  • 機種依存文字をEDI外字に変換するスクリプトの控え。 | FeZn/Bookmark

    というわけで(←例によって受け元の文章が無い)先週使用したsedスクリプト。 いつも使ってるやつに、丸付き数字の21から100番を追加しただけですがー。 これ、もっと他のも入れて保存しておいたほうが良いやもしれず、まあその意味も込めて公開のところに貼っておく次第です。 元の元は、西谷能英氏の『出版のためのテキスト実践技法』を参考にしています。 たしか、このにあった機種依存文字の置換スクリプトを元に、EDICOLORの外字タグになるようにしたり改造したり追加削除したり。だから「時計数字」ってぇのは僕ではなくて氏の用語法。僕はローマ数字と呼びますがこの呼び方にも問題があったり無かったり。 で、そのスクリプトは 未來社アーカイヴ:SED用スクリプト一覧 http://www.miraisha.co.jp/mirai/text/sed.html に載っている分だと思ったのです、が、 ……? 「時

    機種依存文字をEDI外字に変換するスクリプトの控え。 | FeZn/Bookmark
  • フォルダ内のWord文書を一括でTXTファイルにするバッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark

    xdoc2txt http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html を使用して、フォルダ内すべての「PDF,WORD,EXCEL,一太郎などの各種バイナリ文書からテキストを抽出」するバッチファイル。今回はWord専用。 だいたい今の僕の仕事場だと、Word文書をtxtに変換することが多かったりするゆえですが、多いといってもさほどのことではなく。 FeZn/Bookmark : ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え http://fezn.exblog.jp/5772255/ と、同系統。すなわちCUI(CLI)操作代替のバッチファイル。 結局自分が使う分にはコマンドプロンプトで直接操作しているので、元々は「CUI恐怖症の方ため」&「なんとなく、書いたら楽しそうだから」という理由で作った次第。 しかし折角作ったのに、自分自身が既

    フォルダ内のWord文書を一括でTXTファイルにするバッチファイルの控え。 | FeZn/Bookmark
  • ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え | FeZn/Bookmark

    ネットワークプリンタが活動しているかどうか、 コマンドプロンプトでPINGを打つのもなときに 代わりにやってくれるバッチファイル(ver.2)の控え。 このバッチファイルは随分前、CUI画面を触るのが億劫だった頃に作ったの で、 (まあ、CUIなんて怖くて触れない!という人のためでもありましたが) バッチファイルをマウスでダブルクリックするのが前提です。 そのため、PINGの結果が出た後、pauseコマンドを入れておかないと、 折角の結果が一瞬で消えてしまいます。 まあ、その結果をテキストファイルに出力するタイプ(ver.1)もありました し、 それこそ出力先をクリップボードにする、という手もあるのですが、明らかに 再利用しない文字列であって一瞬視認できればOKなのは間違いないので、一時 的に現れるCUI画面でOK、ということで。 (クリップボードにコピーするのは、Windows標準では

    ネットワークプリンタにPINGを打つバッチファイルの控え | FeZn/Bookmark