タグ

2007年10月22日のブックマーク (4件)

  • http://nittohkumihan.jp/index.shtml

    FeZn
    FeZn 2007/10/22
     中身はEDICOLORとの由。
  • 宮里文崇 | feoh design|note

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。

    宮里文崇 | feoh design|note
  • 一巻で終わっている、おすすめのマンガを紹介してみるよ - たまごまごごはん

    VIPPERな俺⇒ 10巻以内で完結してておもしろいマンガ教えてくれ 短くておもしろくて完結している漫画×たくさん。(SomethingOrange) 画評 - 短完漫画101冊(404 Blog Not Found) 「短くて」おもしろくて完結している漫画ということなので、オススメ短編シリーズを挙げておく(情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明) ウチも、10巻以内完結でおもしろい漫画を挙げてみる(真・業魔伝書庫) いやあ、こういうの見ていると、知らない名作もいっぱい知ることが出来る上に、選者さんの好みもわかって面白いですねえ。 というわけで、こういうのは参加しないわけにはいかないと思い、自分も挙げてみます。 とりあえず、10巻以内で、ってなると、うちにあるほとんどが10巻以内ばっかりなので、もうちょっと絞り込んで、自分は1冊完結の大好きな作品を紹介してみようと思いま

  • 初音ミクを巡る評価が割れるのは

    初音ミクに魅力を感じないのは、流布している音のほとんどがカラオケだから 身も蓋も無い内容ながら、妙に納得しちゃったので脊髄反射。 ニコニコ動画に上がっている初音ミク作品って他のニコニコ作品の例に漏れず、さまざまな人の作品が影響しあって進化していく過程を楽しむもの。ただ、それは順を追って見ていかないと理解不能な世界。なので興味を持つ人と持たない人の間でものすごい温度差がある(これは他のニコニコ動画の作品も同じコトだけど)。興味を持っている人は、「これは突き詰めればスゴイ表現手法に結びつくんじゃないか」という期待値も込みで初音ミクを評価するけど、興味ない人には「ハァ?」な世界。 言い換えると、興味を持っている人は今までの流れを踏まえて、つまり線上にあるものとして初音ミク作品を評価する(しかもまだ見えぬ先の線上まで見据えている)けど、興味ない人は初音ミク作品をそれ単体、つまり点として評価する。こ

    FeZn
    FeZn 2007/10/22