タグ

2008年5月16日のブックマーク (3件)

  • 「闇」の異体が2つ素案に入っている件 - もじのなまえ

    早く戦前の人たちが書いていた字体の話に戻りたいんですが、やはり旬の話題から片づけるべきでしょう。期せずして直井靖さんと當山日出夫さんのブログで、同じことが指摘されていますね。先日発表された新常用漢字の素案に「闇」が2つ入っている問題。 常用漢字候補の「闇」に関する素朴な疑問(Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ 2008-05-13) 新常用漢字:字体をこれから議論するなら(やまもも書斎記 2008-05-14) 2つというのは門構えの中の「音」の第一画が、横画か、縦画かという違いです。以下のように。 さすがのAdobe-Japan1-6ですら表現できない、字体差と言うより明白なデザイン差/字形差です。こんな微少な違いがわざわざ区別されているって、どういうこと!? この素案はどんなポリシーで作られたわけ? そんな不信感をもつ人もいるのではないでしょうか。 結論からいうと、ぼくにも分

    「闇」の異体が2つ素案に入っている件 - もじのなまえ
    FeZn
    FeZn 2008/05/16
     闇は確かに謎だった。(←意味ありげな文章になった)
  • 新常用漢字素案に関するリンク集 - eſzett blog|文字と印刷と

    2008年05月12日に公表された新常用漢字素案に関するリンク集をまとめてみた。 ブクマしたままだと埋もれてしまうので。 報道関連 朝日新聞:asahi.com:「鶴」「亀」「尻」…常用漢字の追加候補 220字公表 - 文化・芸能 読売新聞:新しい常用漢字にほぼ当確→岡、阪、奈、鹿、熊… : 社会 : YOMIURI ONLINE 毎日新聞:常用漢字:追加候補に220字 「藤」「誰」「岡」など - 毎日jp 2008年5月12日 22時29分 毎日新聞:常用漢字:追加候補220字公表−−文化審小委 - 毎日jp 2008年5月13日 東京朝刊 産經新聞:常用漢字の追加候補220字を公表 文化審小委が公表  (1/2ページ) - MSN産経ニュース 産經新聞:【新国語断想】塩原経央 新常用漢字表 言語文化継承に配慮を (1/2ページ) - MSN産経ニュース 産經新聞:【主張】新常用漢字表 

    新常用漢字素案に関するリンク集 - eſzett blog|文字と印刷と
  • 【主張】新常用漢字表 もっと字種増に踏み込め - MSN産経ニュース

    文化審議会国語分科会の漢字小委員会が現行の常用漢字(1945字)の表外字で、新常用漢字表(仮称)に盛り込まれる可能性のある候補字種の第1次素案を公表した。新漢字表に盛り込む可能性の高い方からS、A、B、Cに分類し、それぞれ42字、150字、27字、1字の計220字に絞り込んでいる。 ほぼ加える方向のSを除けばここからさらに絞り込まれることになるわけだから、220字がそのまま増えるわけではない。現行常用漢字のうち、銑・錘など6字を外す方向で考えるとしており、新漢字表に衣替えしても字種の思い切った増大はないとみていい。 平成17年3月に、当時の中山成彬文科相が諮問したのは、情報化の進展で常用漢字が漢字使用の目安として機能しているか、検討する時期に来ているというものだった。そこを勘案すれば、今回見えてきた字種増加に消極的な審議の方向性は諮問の趣旨に沿わないのではないか。 漢字小委は、情報機器で表

    FeZn
    FeZn 2008/05/16