タグ

2009年4月13日のブックマーク (8件)

  • 確かに白川先生の本を読んでみたくなるんだが…… - Nothing Upstairs

    プログラマ兼業ライター。著書に「叫ぶ! Cプログラマ」,「プログラマを笑え」その他。翻訳書に「ザ・ビルゲイツ・ジョークブック Vol.1&2」がある。 白川静と言えば漢字検定なんかにまったく興味のない(麻木久仁子や有賀さつき,宮崎美子はすごいと思うけど)オレでも知っている漢字の先生である。が,マツオカさんのあとがきによればこれが世の中で初めての「白川静についての」なのだそうな。なんでも2008年の2月にNHK教育で放映した「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝」という番組で(どうでもいいけどオレ,「こだわり」って言葉のこういうポジティブ気味な使い方結構気になります)マツオカさんが白川先生について語ったのがきっかけ……でもAmazonで探すと結構他のヒトのもあるようですが。
 オレでも名前を知ってるくらい有名なヒトであるのに,なんでその業績を紹介したり研究成果を概括したりするが出てないか

    FeZn
    FeZn 2009/04/13
  • お年寄りを山に棄てる「姥捨て」はただの伝説。実は無かった。 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    FeZn
    FeZn 2009/04/13
  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

    驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
  • Browser.js 「無断リンク禁止」問題についてちょっと本気だして考えてみた

    The Latest Pop News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 前回、書いたエントリーのコメントが非常に興味深かったので、ちょっと変わった視点からこの問題を考えてみました。 □Browser.js 「無断リンク禁止」でも別にいいじゃない! 何かしらの参考になればいいなと思います。 (続きはこちら) 1.「無断リンク禁止」の主張が滑稽にみえてしまう件について まあ、最初にこういうのも何なのですが、正直なところ、私には「無断リンク禁止」を主張する人の心情というものがいまひとつ分からないわけです。当に申し訳ないことです。 ※以前にあまりそういうことを考えずにそういうブックマークレットも書いたりもしました でも、それでは話にならないのでその理由を考えたところ、主に次の2点

  • 雨冠への思い入れ - 文字の裏通り

    以前、電気・電機業界の雨冠は「両」の形が多いと書いたことがあったのですが。 →「『電』の雨冠」 電気関連で「両」以外の略字を見つけました。「山永電気商会」さんです。なにかしら思い入れがあるのでしょうか。 下に書かれている「濱坂電気」さんは「濱(浜)」の字に思い入れがあるみたいですが、「電」は普通でよいみたいです。 字の使いかたには、人それぞれの「思い入れ」があるのだと、最近は思うようになりました。こういう「思い入れ」を表現できるのも、漢字の魅力かと思ったり(逆に弱みになったりすることもあるわけですが……)。 雨冠の点々が八の字になるのは珍しいことじゃないみたいで、ときどき見かけます。個人的には、わりと好きな形です。

    雨冠への思い入れ - 文字の裏通り
    FeZn
    FeZn 2009/04/13
  • 理想の「の」を作ってみる!【ゴシック体篇】 - 遠近法ノート

    ゴシック体といえば、僕はイワタのゴシック体が大好きなんです。 伝統のある書体は独特の力強さがあります。 ただですね、現行のOTF版イワタゴシック体オールドは、どうも全体的に形が整理されているんですね。「オールド」という名を冠していながら、現代的な普通のゴシック体に近くなっています。これはこれでいいかなあと思うところもあるんですが、「の」の字だけは気に入りません。まったくもって気に入らんのです。イワタゴシックの「の」はこうじゃねーよ!っていう感じがします。どうしてこんなつまらないフォルムにしてしまったのかな。……と、以前から思っていました。 参考:イワタゴシック体オールド まあ愚痴っていても仕方がないのです。ないものは作ったらええやん!と気が付いたので(いいかげん気付くのが遅い)、自分の理想を反映したイワタゴシック用の「の」の字を試作することにしました。 活字をスキャンしてトレスするのではな

    理想の「の」を作ってみる!【ゴシック体篇】 - 遠近法ノート
  • 清水金之助名人、新聞で紹介される: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所

    FeZn
    FeZn 2009/04/13
  • 『文字の骨組み―字体/甲骨文から常用漢字まで』大熊肇著: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 を上梓しました。 序文は府川充男さんに書いていただきました。 の内容は、このブログに書いてきたようなことをまとめたものですが、ブログに書かなかった新しいネタも収録しています。 大熊肇[著] 府川充男[序] 彩雲出版発行 体2000円+税 四六版 462頁 2色刷(資料編を除く) 日図書館協会選定図書になりました。 『図書新聞』(第2924号 2009年07月04日号)に拙著『文字の骨組み』の書評が載りました。評者は小池和夫さんです。 ▲クリックすると拡大 正誤表 〈