タグ

2012年5月5日のブックマーク (8件)

  • かき氷頭痛のメカニズム。通説が覆りました

    小さい時、お休みの日は、お父さんと公園で遊んで、帰りにかき氷をべるのがすごい楽しみでした。溶けると何だか損した気分になるので慌ててべるんですけど、そうすると頭がキーンって痛くなるんですよね。 誰もが経験したことがあろう、あのキーン! あのキーンの正体が解明されたそうです。 以前は、冷たいものをべると頭がキーンとする現象は、静脈洞の血管が急激に冷やされ、また温められるためだと考えられていました。でも実際にはもっと複雑なメカニズムがあったようです。 研究は、ハーバード大学医学校でなされました。経頭蓋ドップラー検査を用いて、冷たい水を飲んだ時に脳の血流がどうなっているかを観察しました。対比のため、常温の水を飲んだバージョンも行ったそうです。 結果はExperimental Biology 2012で発表されたのですが、冷たいものを摂取すると、前大脳動脈の拡張が起こり、結果として痛みが生じる

  • 大阪DTPの勉強部屋 » 写植の時代 2〈書体・組版〉展

    2012年5月25日(金)〜30日(水) ※27日(日)も開館しています。 展示時間 14時〜21時 ※26日(土)・27日(日)は11時〜19時 展示を観るのは無料です。 DTPしか知らない方はバラエティに富んだフォントは パソコンになってから生まれたと思っていますがそうではありません。 写真植字の発明により活字では作れない書体がたくさん生まれたのです。 そしてそれらの書体を美しく組版する技術も生まれました。 今回の展示は〈書体・組版〉がテーマです。 前回同様、写植機MC-6型も展示、会場で写植を打つことが出来ます。 みなさんのご来場をお待ちしています。 場所 クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 扇町キッズパーク 3F 交流スペース(3) 展示内容 稼働するモリサワ手動機MC-6型を展示。 来場者が写植を打つことが出来ます(

    FeZn
    FeZn 2012/05/05
    2012年5月25日(金)→30日(水) 14時→21時※26・27は11~19時
  • クリックしていくだけでWindowsのエラーや不具合を修復できるフリーソフト「Windows Repair」

    いつの間にかパソコンの調子が悪くなっているけど、どうやって直せばいいかよく分からないときや、一度に色んな修復をしたいときに、クリックをしていけば簡単にパソコンを修復できるフリーソフトが「Windows Repair」です。インストールと操作方法は以下から。 「Windows Repair」では以下を修復できます。 ・Reset Registry Permissions(レジストリのアクセス権のリセット) ・Reset File Permissions(ファイルのアクセス権のリセット) ・Register System Files(システムファイルの登録) ・Repair WMI (WMIの修復) ・Repair Windows Firewall(Windowsファイアウォールの修復) ・Repair Internet Explorer(IEの修復) ・Repair MDAC & MS Je

    クリックしていくだけでWindowsのエラーや不具合を修復できるフリーソフト「Windows Repair」
    FeZn
    FeZn 2012/05/05
    メモ。Windowsに不具合がでたときのための。
  • トンデモ教育論「親学」を推進してる人たちの話 - 俺の邪悪なメモ

    FeZn
    FeZn 2012/05/05
    あとで詳しく調べてみたい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    群馬県庁前で鬼ごっこ、新手法の野菜ジュースに知事が「イイね」札で評価 ネツゲン3周年で会員が新企画PR

    47NEWS(よんななニュース)
    FeZn
    FeZn 2012/05/05
  • 家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)2012.05.04 12:00 小暮ひさのり うわ、何だこれカッコいい......。 こちら「HENGE DOCKS」はMacBook Airを立てて置く事ができるドッキングステーションです。 ただ縦置きできるだけじゃありませんよ? ドック部にはMini DisplayportとUSBポートが搭載されており、MacBook Air体を差し込めば外部モニタへ画面出力可能。ドックにセットした状態のままで作業できるというガジェットです。 これまでもMacBook用モデルが存在しており、楽天通販のショップなどで販売されていましたが、今回からAir対応モデルも販売されるようですよ。取り扱っているショップは「秋葉館」の楽天ショップ。現在11インチモデルのみ予約を受け付けていて、発売時期は5月上旬~中旬予定。お値段は598

    家に帰ったら合体だ! MacBook Airドッキングステーション(動画あり)
    FeZn
    FeZn 2012/05/05
  • シューカツと就活のあいだ – sociologbook

    大学生の就職率があいかわらず悪い。ウチの学生たちもみんな苦戦している。しかしおかげさまで俺のゼミ生はそんな状況でもかなり調子がいい。企業のみなさまありがとうございます。 それでも数名は進路が決まらないまま卒業していく。心配なのでたまにメールしているのだが、今年卒業したメンバーは、実家に帰って公務員や資格の試験の浪人をする、などの場合をのぞき、ほとんど内定を得ることができた。卒業してからも3名ほど内定をもらっているのだが、どこで見つけたのかいろいろ聞くと、普通にハローワークに行ったらしい。 それにしても就活大変やな。特にここ数年はほんとうにみんな苦戦している。3回生の夏にインターン行ってから卒業まで1年半も就活続けるやつがいる。教員としてはほんとうに悔しいし腹立たしい。 それでも既卒を中心にハロワですぐに内定取るやつがたくさんいて、話をきくと確かに地味な中小が多いがなかなかのんびりした昭和な

    FeZn
    FeZn 2012/05/05
    「蝉か」に思わず笑った。
  • 大阪維新の会のエセ科学的「家庭教育支援条例(案)」逐条批判[絵文録ことのは]2012/05/03

    大阪維新の会大阪市会議員団が提出しようとしている「家庭教育支援条例(案)」が大きな批判を浴びている。特に「発達障害は親の育て方が悪いから」というエセ科学理論を前提とした提案であることが批判の的となっている。エセ科学と伝統偽装に裏打ちされた提案は、現実には害悪しかもたらさないだろう。 この条例の思想のバックボーンには、ある一般財団法人が絡んでいることも見逃せないポイントだ。その財団法人の付与する民間資格を支援するとも明記されている。 以下、自由法曹団のサイトで公開された「大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)」をもとに、逐条批判していきたい。 全体 家庭教育支援条例 (案) 平成24年5月 「大阪維新の会」 大阪市会議員団 * 第1章 総則 * 第2章 保護者への支援 * 第3章 親になるための学びの支援 * 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 * 第5章 

    FeZn
    FeZn 2012/05/05