タグ

2015年4月14日のブックマーク (4件)

  • 「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病

    ビデオで広まるなんかみたいな話ですが、あのジョニ・ミッチェルが今月倒れて意識不明で病院に運ばれ、モルゲロンズ病が再びスポットライトを浴びていますよ。 モルゲロンズ病は、痒みに襲われ、かくと病斑からナノファイバーみたいな色とりどりの繊維が出てくるという謎の奇病。 それが原因で倒れたかどうかはわからないのですが、ミッチェルは前からこの「ゆっくりと前触れもなく身体を蝕む病」に悩まされていました。 医学界「ネットで広まる妄想」 このモルゲロンズ病、医学界では単なる「ネットのミーム」と片づけられています。集団妄想の専門家Robert E. Bartholomewが2006年LAタイムズに語ったように、「オンラインで人から人に感染する」集団妄想というわけですね。 2008年にワシントンタイムズが特集したモルゲロンズ病の識者座談会でも、テキサス大学皮膚科学教授Jeffrey Meffert博士は、伝播を

    「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病
    FeZn
    FeZn 2015/04/14
    ふむ。誰かこれをネタにSF小説をですね、……。(二度目)
  • 君はモルゲロンズ病を知っているか | スラド IT

    ストーリー by hylom 2015年04月13日 19時31分 陰謀論とのセットでさらに広まっている模様? 部門より モルゲロンズ(Morgellons、モルジェロンズとも呼ばれる)病と呼ばれる「奇病」が最近ネットでブームらしい。モルゲロンズ病の症状は皮膚の下を寄生虫などが這い回るようなかゆみに襲われ、またその部位をかくと寄生虫や「ナノファイバーみたいな色とりどりの繊維が出てくる」というものだという(GIZMODO)。 実際にはこのような病気の実在は確認されておらず、妄想など精神疾患によるものだとされている。また、ケムトレイルと呼ばれる、「航空機による化学薬品の空中散布」が原因ではないかと主張する者もいるという。 興味深いのは、「ネットによる情報伝搬加速によってモルゲロンズ病に罹患しているという人の数が増えている」という指摘だ。英Wikipediaによると、モルゲロンズ病という名前が作

    FeZn
    FeZn 2015/04/14
    これで何か一つSF小説をですな、……。
  • 世界初の「スマートドローン」をうたう現状最強のクアッドコプター「3DR Solo」が登場、どこがどうすごいのか?

    人気のクアッドコプター「Phantom」シリーズで知られるDJIからスピンオフして設立された3D Robotics(3DR)が、「世界初のスマートドローン」と自称する「Solo」を発表しました。小型カメラ「GoPro」を搭載してのストリーミング配信機能や被写体追従の「自分撮り」機能などを備え、Soloはクアッドコプターとして驚異的な完成度を実現しているようです。 Solo Smart Drone | 3DR | Drone & UAV Technology http://3drobotics.com/solo/ 3DR Soloがどんなドローンなのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 3DR Solo - The Smart Drone - YouTube Soloはプロペラが4枚のクアッドコプターです。 3DR開発の専用ジンバルはGoPro HERO 3以降のモデルに対応。 ス

    世界初の「スマートドローン」をうたう現状最強のクアッドコプター「3DR Solo」が登場、どこがどうすごいのか?
    FeZn
    FeZn 2015/04/14
  • 力強い空手の演武に歓声 パリで国際武道大会 | 沖縄タイムス+プラス

    【久高泰子通信員】第30回国際武道大会が3月7日、パリ17区にあるパレ・デ・コングレ国際会議場で開催された。世界中のさまざまな種類の武道の演武が3時間にわたって演じられた。

    力強い空手の演武に歓声 パリで国際武道大会 | 沖縄タイムス+プラス
    FeZn
    FeZn 2015/04/14