タグ

sbmに関するFeZnのブックマーク (14)

  • ブックマーク資産の活用とユーザーどうしのつながりを強化した「はてなブックマーク2」 - ただいま村

    昨日開催された、リニューアルするはてなブックマークの発表会に参加しました。 新しいはてなブックマークのトップページはこんな感じです。 新機能は数が多すぎて、全部紹介するだけでもう大変。網羅的な解説はほかのブログやニュースサイトにまかせるとして、個人的に興味深かったところだけを挙げていきます。 「基的な使い方はあまり変わりません」を強調 いま使っている人たちが新しいことを覚えなくてもよいよう、操作はなるべく従来の方法を踏襲しているとのこと。 たとえばコメントの変更やブックマークの削除は、コメント部にマウスを乗せるとアイコンが表示される方式になりました。 コメント欄の右端に、鉛筆アイコンと「×」アイコンがあります。それぞれ、コメントの変更、ブックマークの削除ができます。 これなどは、「方法は変わったが類推できる」範囲といえるでしょう。 カテゴリ再編と、自動カテゴリ分類の精度向上 記事のカテゴ

    ブックマーク資産の活用とユーザーどうしのつながりを強化した「はてなブックマーク2」 - ただいま村
  • Jolt 開発Blog:日本のソーシャルブックマーク(類似含む)の一覧を作ってみた

    FeZn
    FeZn 2006/06/18
  • ニフティ、「@niftyラボ」でソーシャルブックマークサービスの提供を開始

    ニフティは6月7日、同社の運営するインターネットサービス「@nifty(アット・ニフティ)」にて、ソーシャルブックマークサービス「ニフティクリップβ(ベータ)」の提供を開始した。 ニフティクリップβは、インターネット上で集めた情報を整理し、情報をユーザー間で共有できるソーシャルブックマークサービス。ブックマークレットを使って、表示しているページをニフティクリップβに登録するだけで、リンク集を作成できる。 情報を整理するための機能にはタグによる分類手法を採用する。ユーザーは、ニフティクリップβに登録した情報にキーワードを付加して情報を整理できる。作成したリンク集は固定のURLで公開できるため、個人のホームページやブログからリンクしたり、他のユーザーと情報を共有したりできる。 他社から複数のソーシャルブックマークサービスが提供されているが、ニフティでは「従来のソーシャルブックマークよりも、ユー

    ニフティ、「@niftyラボ」でソーシャルブックマークサービスの提供を開始
    FeZn
    FeZn 2006/06/08
  • 忘却防止。 - はてブの味を噛みしめるほどに、ブクマのポリシーも変わっていく〜自分の履歴から

    「北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをつけるマイポリシー 」を読んで。 自分の場合、はてブを始めたのは「増えすぎたブラウザのお気に入りをなんとか整理したい」ところから始まった。自分が「ブクマするポリシー」なんてことを考え出したのはつい最近。 「いつでも参照できる公開版お気に入り」から「自分向けニュースサイト」へ。 はてブを使い込んでいくに従って、自分がブクマするポリシーがどのように変わっていったのか書き留めておきたい。 ブラウザのお気に入りをはてブに移す(第1段階) フォルダの階層が深くなって思い出すことすらままならなくなったブラウザのお気に入りを人力ではてブにエクスポートする段階。 ブラウザにはYahooGoogle、アサヒ・コムといくつかの定期巡回先を残して整理できて満足、満足。 この段階では、はてブを「ブラウザのお気に入りを、ウェブで公開し合うサービス」程度にしか認識

    忘却防止。 - はてブの味を噛みしめるほどに、ブクマのポリシーも変わっていく〜自分の履歴から
    FeZn
    FeZn 2006/05/21
  • アルファブックマーカーがもつ力

    「はてブ」が新聞社サイトを殺す可能性 踊る新聞屋さんから、こんなTB頂いたので 僕個人の見解を。 以前にも扱わせて頂いたこちらの記事で分析されているけど ブログトラフィックのバリューチェーン ソーシャルブックマークからのトラフィックは いまや馬鹿にならない。 はてBには二つの側面があって、一つへネット上の情報の編集機能。 もう一つは、情報流通機能、つまりトラフィックの増幅機能だ。 新聞社の場合、前者は、編集部とデスクが担っており、 後者は、宅配システムとなる。 で、ここで、はてBの機能を順番に抑えていくと はてBでは、ブックマーカーのブクマした数で 3ユーザー、あるいは5ユーザーが超えると 注目のエントリに登録され、はてBのトップに載る。 あるいはHatena Bookmark News で扱われる事になる。 そうなると、そこからトラフィックが一気に増幅されて 場合によって、100~100

    アルファブックマーカーがもつ力
  • 踊る新聞屋―。: 「はてブ」が新聞社サイトを殺す可能性

    先日から右サイドバーの目立つとこに「ADD TO Hatena::RSSボタン」をつけてみた。  「はてな」の使い方はいまいち分からなかったのだけど、最近「はてな」から弊ブログに来てしまった方が少なくないようだ。 「はてな」ということでいま、大手のニュースサイトにとって<はてブニュース Hatena Bookmark News>が驚異になるんじゃないかと感じている。面白いのは、無数のブックマーカーが、結果的にニュースの編集機能を果たすということを、形にした点なのかもしれない。 「はてな」のハードユーザーらしいpalさんの話を読んでいて、自分も「はてな」には結構な関心があったのだけど、直感的に使えなくて(笑)、やや敬遠していた。 ただ、「はてなRSSリーダー」「はてなブックマークレット」も最近、やっと使えるようになってくると、例えば「はてブ」は、サンダーバードなんかの「ラベル機能」より断然使

    FeZn
    FeZn 2006/01/02
     行動の統合としてのニュースサイトの力。昔書いた http://fezn.bblog.jp/entry/163778/ とか。
  • はてなブックマークの注目のエントリーを登録ユーザー数で検索。

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマークの注目のエントリーを登録ユーザー数で検索。
  • 2nd brain » Archive » gravatarを入れてみた

    VAT overview )Value Added TaxThe Value Added Tax (VAT) is a consumption tax applied in the European Union (EU) to all goods and services. All consumers in the EU are charged VAT on the purchase of goods and services. Businesses in the EU buying from a business in the same country are also charged VAT. Businesses in the EU buying from a business in a different EU country are not charged VAT. Consum

    2nd brain » Archive » gravatarを入れてみた
    FeZn
    FeZn 2005/10/19
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。: 目的のブックマークへのアプローチを記録するソーシャルブックマークが競争力を手に入れる

    一ユーザーとして、ソーシャルブックマークを地味に使い続けています。公開しながらdel.icio.usを、そしてこっそりとはてなブックマークを使ってます。 もし、すべてのユーザーが自分と同じような使い方をしているとしたら、という仮定の上でですが、ソーシャルブックマークで一番の競争力となるデータというのはタグでもなくブックマークしたユーザー数でもなく、またコメントなどのコンテキストでもなく、こいつになるんじゃないかな、と思ったものがあります。 それは、例えば二、三ヶ月前にブックマークした内容を探すときにどのようなアプローチでそのブックマークへと到達したかというアプローチの流れ、そしてどのブックマークが再び参照される頻度が高いかというデータです。 Tim O'Reillyが『Data is Next "Intel Inside"』と言っていたとおり、Webアプリケーションの時代にサービス提供者が

    FeZn
    FeZn 2005/10/18
  • [観] ソーシャルブックマーク管理ツール

    [要旨] はてなブックマークやdel.icio.usに同時ブックマークしたり、登録済みのブックマークを管理したりするためのツールを作りました。ブックマーク生活の向上に少しでも貢献できればいいな、と思っています。 [キーワード] はてなブックマーク,del.icio.us,MM/Memo,BlogPeople Tags,livedoorクリップ,buzzurl

    FeZn
    FeZn 2005/10/17
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    FeZn
    FeZn 2005/10/17
  • 「ソーシャル・ブックマーク」が流行の兆し | WIRED VISION

    「ソーシャル・ブックマーク」が流行の兆し 2005年10月12日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年10月12日 チャンチャル・グプタ氏(写真)(28歳)は、新しいウェブページを見つけて分類することにかけては街いちばんの頼れるネットサーファーだ。 グプタ氏は、試験的に作られたソフトウェア『コラボレーティブランク』で、ウェブ上で特に影響力を持つ「ソーシャル・ブックマーカー」の1人に認定されている。 コラボレーティブランクは検索エンジンなのだが、評価が高いネットサーファーが見つけた検索結果を特に重んじる仕組みになっている。 コラボレーティブランクにキーワードを入力した場合、最上位に表示されるのは、グプタ氏のような一流ネットサーファーが見つけたページだ。 コラボレーティブランクは『Google』(グーグル)に似ている。Googleでは『PageRank』

    FeZn
    FeZn 2005/10/12
  • はてなブックマークの3つの役割 - モジログ

    私のネット情報源として、「はてなブックマーク」はいまや欠かせないものとなった。 はてなブックマークに参加している人の使い方には、主に次の3つがあると思う。 1) 自分のクリッピング、情報整理ツール 2) いいページ、ブログエントリを紹介・発掘 3) ホットな話題にコメントする 1)は、いちばん基的なブックマークとしての使い方だ。ブラウザよりもネット上にあったほうが便利だし、投げ込むだけで時系列に整理され、タグもつけられる。この使い方の場合、自分のためだけのものなので、ほんらい公開する必要はないものだ。 2)は、自分のためもあるが、「情報発信」になっている。「自分がいいと思ったので、みんなにも紹介したい」という気持ちだ。ソーシャルブックマークが出現する前は、こういう場合、自分のブログや日記でエントリを書くしかなかったが(いまでもそれはおこなわれている)、わざわざエントリを起こすほどでもない

    FeZn
    FeZn 2005/08/13
  • 1