タグ

2017年4月18日のブックマーク (9件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    空中戦だとよくわからないのでファクトにもとづいて話してほしい。
  • 川崎踏切事故:高架化、40年実現せず 費用など障害 | 毎日新聞

    川崎市川崎区で15日朝、男性2人が列車にはねられ死亡した事故現場となった京急電鉄の踏切は、川崎市が1973年に京急線を連続立体交差化する都市計画を決定したまま、費用面の問題などから40年以上も事業化に踏み切れていなかった。踏切の閉じている時間が長いため遮断機をくぐる人たちは後を絶たないといい、危険性が解消されるめどは立っていない。 市によると、都市計画決定の理由は、踏切利用者や車の混雑を解消するため。44年後の現在も状況は変わっていない。

    川崎踏切事故:高架化、40年実現せず 費用など障害 | 毎日新聞
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    南武線の一部線路が横浜市にかかっているため、全面高架ができない問題。横浜市営地下鉄の新百合ヶ丘延伸とバーター案ってどうなったんだろう
  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    料理できないっていうのは時間なんだろうか、能力なんだろうか
  • 豊洲を売って、日本最大の給付型奨学金を創ろう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困問題に取り組む、認定NPO法人フローレンスの駒崎です。江東区出身の都民です。 都民の僕からしても、昨今の豊洲問題のぐちゃぐちゃについては、よく分かりません。 豊洲問題は、心踊らない このブログにもあるように、おそらくわが故郷、江東区にある豊洲は科学的には安全なのだけれども、移転しても卸売市場というビジネスモデル自体が壊れてきているので、そこに明るい未来があるようにも思えません。 かといって、築地も安全なのかよ、と突っ込まれたら、ちゃんと調べたら微妙かもしれません。でもそこで働く方々の中にも残りたいって言ってる人もいるみたいだし。 移転しない、移転する、どちらを選んでも、なんだか心踊らないわけです。 そんな時に、「豊洲売却論」(=豊洲ヒルズ)が出てきました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00000089-jij-pol

    豊洲を売って、日本最大の給付型奨学金を創ろう(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    豊洲移転して築地を売るといくら?
  • ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem

    僕がニュージーランド(以下、NZ)でプログラマになることを目指した大きな理由は「とにかく残業したくなかった」からだ。 日を離れた2014年当時はワークライフバランスをめぐる機運も今ほど高くはなかった。また、5年半のシステムエンジニア生活の間、多くのプログラマが失敗プロジェクトに巻き込まれ長時間労働を余儀なくされ、業界を離れていくのを数多く目にしてきた。という事情があり、 「日でプログラマになっても残業地獄に放り込まれる可能性が高い。ならば、残業しないのが当たり前の社会に行けば、毎日定時で帰れるだろう」と考えたのだ。 その狙いは見事に当たった。今ではプログラマとして楽しく働きながら、残業ゼロ生活を実践できている。 しかし最近、ふと考えた。 僕が毎日定時で帰れるのは、NZが残業しないのが当たり前の社会だから、ではない。それは半分正解で半分間違いだ。 NZのプログラマが毎日定時で帰れるのには

    ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    「日本では無能なプログラマになっている」層はどういう職業について、どういう生活をしているのだろうか。
  • 安倍首相「山口の物産がない…忖度していただきたい」:朝日新聞デジタル

    (全国各地の名産品を集めた売り場を紹介する原稿を読み上げて)この原稿には残念ながら山口県の物産が書いてありませんが、おそらくあるんだろうと思います。よく私が申し上げたことを忖度(そんたく)していただきたい。 訪れる外国人には、日のよさを知ってもらい、リピーターになっていただくチャンスともなります。(東京・銀座の松坂屋銀座店跡地に完成した複合商業施設「GINZA SIX〈ギンザシックス〉」のオープニングセレモニーのあいさつで)

    安倍首相「山口の物産がない…忖度していただきたい」:朝日新聞デジタル
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    今日から、山口の物産は置いているかいないか。
  • 【左派】中間層としてのヲタを、なぜ左派は攻略できないのか【右派】

    ・ヲタ(オタク)を含む中間層はしばしば「ネトウヨ」というレッテルでラベリングされがちである。 ・左派(先鋭化した行きすぎた攻撃的な左派)は、ヲタを「保守」と同一視して攻撃するが、実態としてのヲタの多くは、政治的(イデオロギー的)には「ノンポリであり中間層」である。 ・この「ネトウヨを攻撃する左派」の構図の実相は、「理念を押しつけがちな者(不寛容)」と「押しつけられることを嫌がる者(寛容≒無干渉を許容し、不寛容を嫌う)」という対立構造であって、イデオロギーの左右とは来馴染まない。 という補完について。

    【左派】中間層としてのヲタを、なぜ左派は攻略できないのか【右派】
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    オタクと一般人とで政治的分布も変わらないでしょうから、「オタクに」と限定する意味もないでしょう。
  • 左派とヲタは相性が悪いのか - novtanの日常

    そもそも、左派(あるいはリベラル?)とヲタというのは社会における「目指すべき場所」のパラダイムがぜんぜん違うので、左派対ヲタという対立軸を作ることそのものがずれてる。もちろん、左派とヲタの親和性、という軸もずれてる。 何がずれているかというと、左派がヲタの語る自由を善悪の点で評価してしまうってことにあるんだと思うんだよね。一方でヲタ側はそのインモラルな部分をあけすけにしようとしすぎなんだよね。それは質的には正義で語るべきことではないし、そういう悪(犯罪としての悪ではなくね)を飲み込めるのが来のリベラルであるべきと僕は思っているのだけど。 現実の社会ってのは妥協によって成り立っているのに、思想の一番極端なところを「ベースライン」として実現しようとしたらそりゃ衝突するわ。 だから、この話はあえてこの話を語っている人たちに問題があるというか、意味ない話をしているだけなんじゃなかろうか。真面目

    左派とヲタは相性が悪いのか - novtanの日常
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    左派にも色々いるんだけど、左派の包括的政治団体が調停者としての役割を果たせてない(から個人のモラルの話から進展できない。)
  • 筒井康隆 on Twitter: "炎上したおれの文章だが、ツイッター社が不表示にしたらしい。おれが自分で抹消したと思われるのは嫌だなと思いながら前の日碌を読み返したが、なるほどこれはひどい。こんなひどいことを書く作家の作品など読んではいけない。 https://t.co/qj6fz1ZoYH #偽文士日碌"

    炎上したおれの文章だが、ツイッター社が不表示にしたらしい。おれが自分で抹消したと思われるのは嫌だなと思いながら前の日碌を読み返したが、なるほどこれはひどい。こんなひどいことを書く作家の作品など読んではいけない。 https://t.co/qj6fz1ZoYH #偽文士日碌

    筒井康隆 on Twitter: "炎上したおれの文章だが、ツイッター社が不表示にしたらしい。おれが自分で抹消したと思われるのは嫌だなと思いながら前の日碌を読み返したが、なるほどこれはひどい。こんなひどいことを書く作家の作品など読んではいけない。 https://t.co/qj6fz1ZoYH #偽文士日碌"
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2017/04/18
    太田さんにそう聞いたのかしら