ブックマーク / qiita.com/Marcy (8)

  • HubotにOpsWorksのDeploymentを監視させてSlackに流す - Qiita

    経緯 OpsWorks(Chef)の実行時間は長い 完了はできるだけ早く知りたい 誰かが操作したら教えて欲しい つまり、操作の通知の機能が欲しい OpsWorksには通知の機能がない インスタンス間のオーケストレーション的な通知はあるんですが、SNSでイベント通知的な機能がない。 作ってみた 各操作の情報は OpsWorks:DescribeDeployments で取れる。 Deploymentsと書いてるけどCommandsも取れるので、これを監視して新しいのが来たら通知する感じ。 依存ライブラリ aws-sdk (2.1.42) cron (1.0.9) ※()内は実際に使用しているバージョンでそれでしか動かないわけではないです 必要なIAM権限 { "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Actio

    HubotにOpsWorksのDeploymentを監視させてSlackに流す - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/08/05
    OpsWorksをマジメに使い始めたら欲しくなったので作ってみた
  • DockerCli-Driver + LocalShell-Provisoner(Itamae) + Shell-Verifier(Serverspec)でTest-Kitchen最速フロー - Qiita

    DockerCli-Driver + LocalShell-Provisoner(Itamae) + Shell-Verifier(Serverspec)でTest-Kitchen最速フローDockerserverspectest-kitchenitamae 前回の「Test-KitchenでShell-VerifierとDockerCli-Driverで高速にServerspecテストを回す」の続きっちゃ続きです。 要は Dockerで起動時間を限りなく小さくし、テストをローカルから叩いてテスティングフレームワークのインストール時間を削るまでできたら、あとはもう、プロビジョニングツールのインストール時間すら削ることができれば、ほぼプロビジョニングとテストの実行時間のみの最速なワークフローが組めるよねって話です。 Chefだと、どうやってもインストールから逃れることは不可能なので、ここはI

    DockerCli-Driver + LocalShell-Provisoner(Itamae) + Shell-Verifier(Serverspec)でTest-Kitchen最速フロー - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/07/10
    明日の資料まだ出来てないのに脱線した
  • Test-KitchenでShell-VerifierとDockerCli-Driverで高速にServerspecテストを回す - Qiita

    Test-KitchenでShell-VerifierとDockerCli-Driverで高速にServerspecテストを回すDockerserverspectest-kitchen 経緯 こちらのTest-KitchenでServerspecやInfratasterをShell-Verifierから実行の最後の方で以下のように書かれていました。 さて、verifyステップが早くなったので、Vagrantドライバーではインスタンス作成に要する時間が目立ちます。 コーヒーのおかわりを汲みに行ってもいいんですが、ここでさらにkitchen-docker_cliなどと併用すると、kitchen testが休憩を取る間もなく終わるようになりますね。 振りかな?って思ってやってみます。 たしかに、インスタンスの作成とbusserによる諸々のインストールの時間がほとんど無くなるので、かなり速くなりそ

    Test-KitchenでShell-VerifierとDockerCli-Driverで高速にServerspecテストを回す - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/07/04
    振られた気がしたので書いた
  • knifeコマンドが面倒すぎるので「knife-helper」というpluginを作ったのでチュートリアル(knife-zero,knife-ec2で) - Qiita

    knifeコマンドが面倒すぎるので「knife-helper」というpluginを作ったのでチュートリアル(knife-zero,knife-ec2で)chefknife-zero タイトルの通り、作りました。 詳しい経緯などはコチラをどうぞ。 どんなPlugin? Chef Server及びknife-zeroを使う場合に、knifeコマンドがまともに使えるようにするまでの下準備と、実際に使う時のコマンドが複雑で到底覚えられないというのがツライ。 なので、それを解決するために2つのサブコマンドを提供します。 最低限の事前準備を行うhelper initコマンド yamlで定義したショートカットコマンドを実行するhelper execコマンド

    knifeコマンドが面倒すぎるので「knife-helper」というpluginを作ったのでチュートリアル(knife-zero,knife-ec2で) - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/04/09
    チュートリアル書きました #getchef_ja
  • Specinfra Host InventoryのデータをFluentdで集めてElasticsearchに入れてKibanaで見る構成管理 - Qiita

    Specinfra Host InventoryのデータをFluentdで集めてElasticsearchに入れてKibanaで見る構成管理FluentdchefElasticsearchspecinfraKibana4 前書き @sawanoboly さんによるOhai版記事のSpecinfra Host Inventory版的なやつです。 踏襲したタイトル付けたらメッチャ長いタイトルになったw 何気なく軽量で実行方式(ローカルとかSSH越しとか)が選べて取り回しの良いインベントリ収集ライブラリは何かに使えるんじゃないかなーと思いつつ、ItamaeはChef Server的な存在が居ないし、こういう感じでインベントリを集めてみるのはどうでしょうかというコンセプトモデル的な何かです。 Azureの無料枠が余っていたのでAzure上でやってみましたが、 慣れてないので複数のVMを纏めて扱うの

    Specinfra Host InventoryのデータをFluentdで集めてElasticsearchに入れてKibanaで見る構成管理 - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/03/04
    最近チマチマやってたやつ一応形になった
  • docker execコマンドでHostからGuestへのファイル転送をする - Qiita

    背景 sshd等を使わずに、Dockerコンテナ上でtest-kitchenを実行したい等の理由から、 これを作ったことによって得た知見。 ちなみに逆(Guest→Host)はdocker cpコマンドで正式にサポートされている。 前提 Docker 1.3 or later tar (GNU Tar) ※Host, Guest両方 方法 docker execコマンドを利用してファイル転送を実現する。 簡単な説明 目的のファイル(or ディレクトリ)をtarで固めて、 それを標準入力に流し、docker execにパイプで繋いでコンテナ上で展開させる。 実際のコマンド例 cd /path/to/host/target && tar cf - ./ | docker exec -i container_id tar x -C /path/to/guest/target

    docker execコマンドでHostからGuestへのファイル転送をする - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2015/01/06
    ついった連携落ちてる?
  • ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(ノウハウ編) - Qiita

    r = Nginx::Request.new Nginx.echo r.args #=> "id=hoge&name=fuga" ちなみにargsだと先頭の?が付かなくて、query_stringだと先頭の?が付きます。 なので、argsの方が若干扱いやすいかと思います。 2014/12/07追記: ngx_mruby作者のmatsumotoryさんから補足を頂きました。 以下のようにarg_[key名]でkeyを指定して取れるそうです。 断然コチラのほうが扱いやすいですね! POST これも同じように$request_bodyから取れる…と思いきや取れません。 ちょっと、どこに書いてあったか忘れたのですが、$request_bodyが有効になるのはかなり後のフェーズらしく、Nginx自体がそのフェーズにフックできるようになっていないとかで標準では無理なんだそうな… ログ出力は当然最後なの

    ISUCON4予選問題をngx_mrubyだけで解いてみた(ノウハウ編) - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2014/12/05
    mod_mruby ngx_mruby Advent Calendar 2014の5日目(というか、2日目の続き)を書きました
  • kitchen-dockerでコンテナ間を接続する - Qiita

    アドカレ登録用にQiitaアカウントを作ったので、せっかくなので初のQiita投稿。 master-slave構成のDBのテストで、取り急ぎ対応したかった所ができたのでメモ。 前置き かなりダーティハックっぽいので、kitchen-dockerの今後のアップデートで使えなくなったりする可能性があるので注意してください。 kitchen-docker体にコンテナ間接続対応で投げたプルリクエストが採用されました。 instance_name及びlinksのオプションを指定することで接続ができます。 https://github.com/portertech/kitchen-docker#instance_name https://github.com/portertech/kitchen-docker#links なお、Dockerコンテナ同士の接続についてはコチラを参考にしました。 方法

    kitchen-dockerでコンテナ間を接続する - Qiita
    FumblePerson
    FumblePerson 2014/12/04
    メモった(初Qiita)
  • 1