タグ

2008年3月14日のブックマーク (5件)

  • Intelが160GBのSSDを出荷予定 | スラド ハードウェア

    IT MediaにてIntelのNAND型フラッシュメモリ事業の建て直しについて報じられているが、これに関連してIntelは先日、80GB~160GBのノートPC向けSSD製品の存在を明らかにした(家/.記事、Computerworld記事)。製品の出荷時期は未定だが、SSD自体は第2四半期には完成するとのこと。IntelのノートPC向けフラッシュドライブ事業への積極的な参入は、今後数か月のうちに製品をリリースする予定の東芝やサムソンと直接競合になっていくだろうと記事は論じている。 タレコミ人はハード市場の動向には詳しくないのだが、SSDは未だ高価であるという認識を持っている。IntelのSSD市場への参入は、SSDの普及もしくは低価格化を加速させるのか? Intelの事業を支えるだけの可能性があるのだろうか? 識者の意見をお聞かせ願いたい。

    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2008/03/14
    SSD関連の記事を見るとなぜか友人(宍戸)を思い出す
  • プログラミングのスピードを上げる方法 - teruyastarはかく語りき

    http://q.hatena.ne.jp/1203667934 ソフトウェア開発やプログラミングのスピードを上げる方法はありませんか? プログラマーとして生きていこうと決めたのですが、いつも見積もりの3倍時間がかかってしまいます。 そのため いつもつらい思いをしています。 環境を良くしようとHHKLite2を使い、カスタマイズソフトでホームポジションから離さずにプログラミングしています。 マウスもゲーム用の高精度のものを使っています。 調べ物にもタブブラウザを使い、拡張し続けて効率化をしています。 DualCoreマシンを使いメモリもたくさん積み、障害がないように心がけがけています。 出始めのころから効率化のためにエクストリームプログラミングも取り入れていました。 単体テスト、リファクタリングも当然行いますが、余計に開発速度が落ちています。 しかし開発速度は効率化とは無縁だとすら感じてい

  • 本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    そうだね。 たいていの家には表札がかかっているし、 (今では減っただろうけど)電話帳なんかにも色々と載っていたりするよね。 外にでたら、普通に名前を名乗るし、とにかく名で生活してる。 そういう感覚ならそう。 誰かに名を知られても平気。 それは平気なことだった。 だけどネットが絡むとそうも言っていられないと、ぼくは思うよ。 なぜかって? ネットじゃなければ、沖縄にいる知らない人が、きみのちょっとした「つぶやき」を聞く機会はほとんどないよね。 北海道の知らない人に、興味を持たれる機会もほとんどない。 きみのポエムが2年後に、知らないひとの目にふれる機会なんてのも、たぶんない。 偶然、きみの一言が、誰かの目に留まり、 少し興味を持って調べてみると、 どんどん出てくる若かりし頃のポエム。写真…! 尽きない興味、高まる興奮…! そうして人にはまったく心当たりのないまま 知らない人に、変質的に惚

    本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2008/03/14
    お前が言うなタグには吹いた
  • 中国人の視点で考えた「反日感情」の理由|ビジネスマンのための中国経済事情の読み方|ダイヤモンド・オンライン

    前回の『中国人が「最も嫌いな国」は日でなくなった』で、中国人の日に対する見方に一定の変化が表れている点を紹介しました。しかしながら、中国において「反日感情」がいまだ根強いのも確かです。この問題は、中国ビジネスに関わる者として、必ず自分なりに頭を整理しておかなければならないものではないでしょうか。 中国市場でビジネスをされている方は、当然のこととして顧客の気持を十分理解しなければなりません。反日感情が高まり、日製品の不買運動でもされたらたまりません。そこまでいかなくとも、日頃中国で一緒に働く同僚、部下や、中国出張時に中国で出会うビジネスパーソンが、実は、裏で日に対して嫌悪感を抱いているとしたら、それは気持ちのよいものではありません。また、中国で現地法人を経営している会社にとっては、労務管理上も従業員の気持ちはしっかり認識しておく必要があると思います。 私自身もそれなりに自分の頭は

  • これが格差か…!! -どん底- - ロリコンファル

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    これが格差か…!! -どん底- - ロリコンファル