タグ

2016年2月1日のブックマーク (5件)

  • AmazonのEC事業とクラウド事業の利益率いえますか?|決算が読めるようになるノート

    noteで2回目の投稿です。1目はたくさんの方に読んでいただいたみたいで、無料記事にしたにも関わらず、複数の方から「サポート(=投げ銭・寄付)」いただきました。ありがとうございます。 さて、今日はAmazonの決算。報道では、米アマゾンの10━12月期、利益が予想大幅に下回る、などという報道になっていますが、もう少し質的なところを見てみようという試みです。 ところで皆さん、 AmazonのEC事業とクラウド事業の利益率いえますか?試験に出ます(嘘)。冗談はさておき、受験ではないので、記憶力勝負をしても仕方ないのですが、主要な事業の代表的な利益率を覚えておく、というのはいろいろな事業を行なう上で重要なことだと思っています。 余談ですが、Amazonの決算スライドは、当にやる気がないというか、パワーポイントを綺麗に作るという気が全くないのが凄いなぁと思います。(余談ですが、Amazon

    AmazonのEC事業とクラウド事業の利益率いえますか?|決算が読めるようになるノート
  • 野田前首相「消費税10%」予定通り実施訴え 「今上げなければ、ずっと上げられぬ」

    民主党の野田佳彦前首相は30日、テレビ東京番組に出演し、来年4月の消費税10%への再増税について「今のままなら上げるべきだ」と述べ、予定通り実施すべきだとの考えを示した。

    野田前首相「消費税10%」予定通り実施訴え 「今上げなければ、ずっと上げられぬ」
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2016/02/01
    一貫して税率を上げることが目的で、税収を上げる事ではなさそう。経済の腰折るのが目的なんじゃないかと勘ぐってしまう。
  • スイスがベーシッインカムで全国民に月30万円支給へ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    スイスがベーシッインカムで全国民に月30万円支給へ 1 名前: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:12:32.83 ID:PvUQRKqg0.net この夏、スイスでは「ベーシックインカム制度」の実現に向け国民投票が行われる予定だ。これが可決されれば、毎月2,500スイスフラン(約30万円)が無条件で国から支給されることとなる。 スイスが世界初の「ベーシックインカム」導入国となるか、注目が集まっている。貧富を問わず国民に一定の金額を毎月支給する「ベーシックインカム」。貧困を失くすため、すでにスイスではこの制度の導入に向け動き出している。 大規模な国民投票が正式に決まったはスイスが世界初。支給額は成人で2,500フラン(約30万円)、子供625フラン(約7.5万円)となり、年間2,080億フラン(約25兆円)の財源が必要と予測されている。

    スイスがベーシッインカムで全国民に月30万円支給へ - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
  • スプラトゥーンのアップデート継続が決定。シオカラーズのamiiboも発売か

    WiiUソフト「スプラトゥーン」のアップデート継続が決定しました。 スプラトゥーン アップデート継続 任天堂の野上恒プロデューサーは、スプラトゥーンのアップデートが2016年1月で終了するとお知らせしたものの、もう少し何かが出来ないかと考え始めているということを発表しました。 ただ、今のところどのようなことを行うかはまだ発表できず、もう少し待ってほしいということをコメントしています。 このスプラトゥーンのアップデート継続は、甲子園の大会イベントで発表されたもので、野上恒プロデューサーは、このイベントなどが盛り上がったのはスプラトゥーンを遊んでくれている人のおかげだということを明らかにし、その感謝の意も込めて「もう少し何か」を追加することを決めたそうです。 ちなみに、今回の甲子園のような大会イベントもまた行うということもコメントされています。 なお、野上恒プロデューサーは、今回のスプラトゥー

    スプラトゥーンのアップデート継続が決定。シオカラーズのamiiboも発売か
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2016/02/01
    スプラトゥーンは大好き過ぎてWiiU2台スプラトゥーン2台とAmiibo全部買ったけどまだ課金したい。
  • AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号

    Googleが開発した囲碁ソフトのAlphaGoが、世界で初めてプロ棋士に勝ったコンピュータとして大きなニュースになっています。Nature誌に論文が掲載されたのですが、仔細に読むといくつか不可解な点がありましたので、調査・考察してみました。 AlphaGoの論文はこちらから見えます。プロ棋士に勝ったこともありますが、何よりコンピュータ囲碁開発者(及び隣の分野のコンピュータ将棋開発者)を驚かせたのは、「既存の他の囲碁プログラムと対戦させた結果、495戦494勝だった」との報告でした。この報告は衝撃的で、これを読んだ他のコンピュータ囲碁開発者たちからは「俺の今までの努力が否定された」「目標を見失ってしまった」などの悲嘆の発言が相次ぐ始末でした。 論文から、AlphaGo、対戦相手のプロ棋士、及び他のソフトのレーティングを示したグラフを引用します。 CrazyStoneとZenはこれまでは最強

    AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号
    FunnyBunnyDizzy
    FunnyBunnyDizzy 2016/02/01
    あの伊藤さんの記事かぁ。