2019年8月8日のブックマーク (12件)

  • 「ジェネリック京都」として日本人を大量投入して建設中の中国の別荘地、本家京都より良いと言う人が→理由がひどすぎてお腹が痛い

    稲葉渉 @inabawataru 日人建築士を大量投入して中国で造られてる、巨大な京都を模した別荘地について、「ここ京都超えてるじゃん!」って言ってる人がいて、中国やろなんでやと思ったら「だって京都人いないんだよ!!」って、笑いすぎてお腹痛い。 pic.twitter.com/g56Y3RFtjT 2019-08-06 18:03:10

    「ジェネリック京都」として日本人を大量投入して建設中の中国の別荘地、本家京都より良いと言う人が→理由がひどすぎてお腹が痛い
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    小京都ならぬ中京都ということか
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日本人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr"

    大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日本人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr"
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    共感性羞恥で死にそう
  • 大村氏、大阪・吉村知事の発言に「はっきり言って哀れ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大村氏、大阪・吉村知事の発言に「はっきり言って哀れ」:朝日新聞デジタル
  • 「PCエンジン mini」、「天外魔境II 卍MARU」など8タイトルの追加収録を発表!

    「PCエンジン mini」、「天外魔境II 卍MARU」など8タイトルの追加収録を発表!
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    初回発表で「これが未収録とかありえん」とさんざん言われたタイトル群が追加になっている。買う予定なかったが急にほしくなってきたぞ
  • みんなが影でひっそりやってる一生役に立たない秘密を教えて

    俺は告白されたときの返事の練習をよくしてる 拒絶と受諾の2パターンある 告白されたことないけど

    みんなが影でひっそりやってる一生役に立たない秘密を教えて
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    イデが発現したときに備えてコスモやギジェの台詞の真似を練習してるよ
  • News Up 56歳 ひきこもり衰弱死 | NHKニュース

    寒さが厳しさを増していた去年の暮れ、56歳の男性が一人、自宅で亡くなりました。死因は低栄養と低体温による衰弱死。「ひきこもり」状態が30年以上にわたって続き、両親が亡くなったあとも自宅に取り残されていました。家族や近所の住民、行政など周囲の人たちが気にかけてきたにも関わらず、「自分でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んでいました。それぞれの立場の人たちが男性に関わりながらも、その死を止めることが出来ませんでした。(クローズアップ現代+ディレクター 森田智子) 私が男性に出会ったのは、去年11月中旬。ドキュメンタリー番組の制作のため、横須賀市の自立支援の担当者に密着取材していた時のことでした。 「ガリガリにやせて衰弱している男性がいる」と市役所に情報が寄せられて訪問したのが、伸一さんでした。 寒空の下、伸一さんは、肌や腹部が見えるほどに破れた服を着ており、露出した体は肋骨が浮き出るほどにやせ細

    News Up 56歳 ひきこもり衰弱死 | NHKニュース
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    こういうケースまで「本人の意志を通せて幸せ」みたいに言われる世の中だから安楽死制度は迂闊に導入できないと思う
  • 愛知トリエンナーレと「表現の不自由展」に行ってきた|瀬川深 segawashin

    愛知トリエンナーレ内の展示企画「表現の不自由展」に行ってきた。 当初この企画のことを知ったとき、「これは大変なバッシングに晒されるだろうな」と思ったものだが、事実その通りになった。「早晩中止になるかも知れないから見に行くなら今だ」と思い定め、無理矢理予定を半日空けて名古屋まで出向いたが、その夜、脅迫に晒されてこの展示の中止が決まったことを知って予感は的中した。 なんというか、膝から崩れるような落胆を感じはしたが、驚きはなかったし、奇妙なことに憤る感情もなかった。それは、この炎天下に何日も放置していた鍋を空けてみたら予想通りにドロドロに腐りきっていてもはや手の付けようもなかったのと同じようなもので、予想通りと言うよりは予定通り、この日社会がもう取り返しが付かないぐらいにダメになってしまっていることを知らされたというよりも再確認させられただけのことだからなのだろう。 ともあれ、落胆を通り過ぎ

    愛知トリエンナーレと「表現の不自由展」に行ってきた|瀬川深 segawashin
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    やはりTwitterはよくないという結論に達する
  • 男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz

    レッド・ツェッペリンと「男らしさ」の問題 若かった頃、 一人前の男になるってのはどういうことか(what it was to be a man) 教えてもらった。今、その年になって できるかぎりその手のことを ちゃんとやろうとはしてるんだ。どんだけ頑張っても 行き止まりに突っ込むだけなんだけどな これは1969年にレッド・ツェッペリンが出した楽曲「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」冒頭の歌詞の日語訳(拙訳)だ。ジミー・ペイジのギラつくギターにあわせてロバート・プラントが歌うこの詩は、「男らしさ」の矛盾をとてもシンプルに表している。 つまり、男の子(boy)は実は小さい時に「一人前の男」(man)というのはどういうものかに関する固定観念をたたき込まれて育つが、実際のところ、そんな概念を体現できる立派な大人の男にはなれっこない、ということだ。この歌詞は「男らしさ」の理想と現実を簡潔に歌い上

    男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz
  • 自転車で世界一周挑戦の日本人男性 交通事故で死亡 ペルー | NHKニュース

    世界各国の様子を子どもたちに伝えたいと、小学校の教師を辞めて自転車による世界一周旅行に挑戦していた、31歳の日人の男性が、南米ペルー北部の町でトラックにはねられ死亡しました。 佐藤さんは、先月31日にペルーに入国したあと、自転車に乗ってペルーを横断していましたが、今月4日、北部のグアダルピトでトラックにはねられ、頭を強く打って死亡したということです。 地元の警察は、トラックを運転していた男を逮捕して、事故の詳しい原因を調べています。 人のものとみられるブログによりますと、佐藤さんは千葉県佐倉市出身で、去年、8年間勤めた小学校の教師を辞めて、夢だった自転車による世界一周旅行に挑戦していた途中でした。 佐藤さんは「世界科学習」と称して、自分が自転車で訪れた世界各国の様子をインターネット上で子どもたちに向けて紹介していて、最新のツイッターにも「ペルーを南下中!ブログとユーチューブで世界科学習

    自転車で世界一周挑戦の日本人男性 交通事故で死亡 ペルー | NHKニュース
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    ブコメでぺダリアンの鎮魂サイトがあると知って勉強になった
  • 「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕前

    1994年に発売された大人気ゲーム「ファイナルファンタジーVI(FF6)」(スーパーファミコン版)をやりこみ、2019年になっても未発見の「バグ」を見つけ出し続けている人がいる。ここ数年、熱心なゲームファンを何度も驚かせているのが、「エディ」のハンドルネームで知られるプレーヤーだ。必須のイベントをクリアせずに先に進める方法を見つけ出し、毎年のようにゲームクリアまでの「歩数」の最少記録を更新している。 記事でいうバグとは、ゲーム開発者が意図していなかったと推測される仕様を含む。特別な操作をすると通常とは異なる挙動となり、いわゆる「裏技」が可能になる。 FF6スーパーファミコン版はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が開発したロールプレイングゲームRPG)で、美しいグラフィック、ドラマチックなシナリオ、完成度の高いゲームシステムが好評を博し、全世界で約340万の売り上げを記録した。人気

    「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕前
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 2019/08/08
    「全てやりこみじいさんのせい」なるほど / 本文「製品として出荷されたゲームは十分なデバッグがされていて、バグの発見自体が難しい。」は笑いどころか
  • 『27年前の没プロット』

    ほぼ跡地! ご無沙汰! ベニー松山です。 気がつけば時代は令和。昭和から書き始めた私も、仕事道具であるPCをもう何代も入れ替えてきたワケですが、時折とんでもなく古いファイルがHDDの深淵から発掘されることがあります。 平成四年のファイル。そう、これはこの年の12月に発売されるゲームボーイソフトWizardry外伝Ⅱ『古代皇帝の呪い』の、サウンドトラックCDに合わせた企画の草案でした。各BGMの合間にドラマパートを入れて、とある冒険者たちのアルマールでの出来事を描こうというもの。 しかし初回の打ち合わせに用意したこのプロットは、残念ながら企画の予算がまったく折り合わず没に。それ以来四半世紀ほど忘れられて、ただただ新しいPCに継承され続けていたのでした。 ……見つけちゃったことだし、売り物になる段階でも時期でもないし、公開しちゃうか。このブログ、あまりにも更新してないですしね。今週末はコミケ

    『27年前の没プロット』