タグ

2018年4月14日のブックマーク (6件)

  • 「官邸の思い通りにさせない」 自民党から「不快感」:朝日新聞デジタル

    首相安倍晋三がアベノミクス3目の矢として成長戦略の柱に据える規制改革。その舞台装置である規制改革推進会議は、安倍の意向に沿って「改革」の方向性を決めてきた。そこに今、異変が起きている。

    「官邸の思い通りにさせない」 自民党から「不快感」:朝日新聞デジタル
  • shikaku-maru.com

    shikaku-maru.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    shikaku-maru.com
  • 自民党内から「総辞職がベスト」の声も… 崖っぷち安倍政権の行方 | AERA dot. (アエラドット)

    安倍晋三首相は4月11日の衆院予算委員会で、「愛媛県が作成した文書についてコメントは控えたい」などと答弁した (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 加計学園の岡山理科大学獣医学部が開学し、4月3日に入学宣誓式が開かれた。出席した新入生186人を前に加計孝太郎理事長が挨拶 (c)朝日新聞社 加計学園岡山理科大学の今治キャンパス。入学宣誓式はここで開かれた (c)朝日新聞社 財務省が公文書を改竄、自衛隊も日報を隠し、そしてまた新たな問題が浮上した。炎上続きの安倍政権に対し、突き放す声が自民党内でも大きくなってきた。 【資料公開】安倍政権がひた隠す「決定的文書」はこちら 「私を嘘つき呼ばわりするなら、証拠を示していただきたい」 テレビで全国生中継されている国権の最高機関の場で居直ろうとした日国総理大臣に驚いたのは、答えを引き出そうと質問した野党議員だけではあるまい。そもそも「首相案件」と

    自民党内から「総辞職がベスト」の声も… 崖っぷち安倍政権の行方 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「代理店も共犯」 海賊版サイト問題 ひろゆきの見解は?
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/04/14
    現在の広告ネットワークって、そもそも出稿側がどこに掲出されるのかをコントロール出来るようになっていないというかどこに出ているのかも分からない仕組み。とは聞くがな。
  • 水出し緑茶がぶ飲みの日々

    毎日のように水出し緑茶をガブ飲みしている。イオンで買ってきた茶こし付きガラスピッチャーに茶っぱを適量入れ、水を注ぎ込む。 1晩寝かせれば立派な緑茶が出来上がっていて、たいてい朝の準備中に飲み干してしまう。 心配なのは、カフェインのせいなのか水分のとりすぎなのか、大学でおしっこしたくてたまらなくなってしまうことだ。 もしカフェインのとりすぎだとしたらあまり健康には良くないのかと思うし、水の飲み過ぎなら一日の水分摂取量を調整すれば良いのだが、 困ったことに、朝飲み終えた緑茶を家を出る前に補充するので、帰ってくるとまたおいしい緑茶が出来上がっていて、たいてい夕中に飲み干してしまうのだ。 そして、風呂に入る前にまた作って、風呂上がりに薄い緑茶をがぶ飲みする。 コーヒーを飲みすぎると確実に体調が悪くなるのに、緑茶を飲みすぎても体調に変化はない。おしっこがたくさん出るくらい。 まあええわ。カフェイン

    水出し緑茶がぶ飲みの日々
    G1Xir3um
    G1Xir3um 2018/04/14
    水出しって時点で、カフェインは相当薄くなっているはずなんだよな。お茶はしばらく止めてみるば、カフェインが原因かどうかは分かる理屈ではある。なお、カフェイン以外にもガブ飲みの原因は多々ありうる。
  • 『LGBTが気持ち悪い人の本音』はなぜ炎上したのか―加害者側の理屈を発信するということ - 宇野ゆうかの備忘録

    withnews.jp さて、前回記事“『LGBTが気持ち悪い人』の感覚―「理解」と「罪」の認識のズレ”では、LGBTを差別してしまう人の心理にスポットを当てた記事を書いたが、今度は、この記事を書いた記者が、どこをどう間違ってしまったのかについて、スポットを当てて考察してみようと思う。 しかめっ面をした、怖そうな人? 人の話を聞かず、持論を一方的に話し続ける人? 斜に構えた、皮肉屋? (中略) スーツ姿のBさんは、人なつっこい笑顔で現れました。 Bさんは、苦笑します。 とても正直に、見栄をはらずに話してくれていることが、伝わってきます。 「差別意識で、いじめてやろうと思って発言したら、たたかれるのは当然。でも、異性愛が普通だと教わって育ってしまったから、全く悪意のない、うっかり吐いた言葉が『差別だ』と炎上することがある」 上記引用文から察するに、記者もBさんも、差別とは何なのかを理解してい