タグ

2019年6月5日のブックマーク (2件)

  • 大規模にアジャイルをやるにはどうしたらいいか、に対する答え - 海と山が好き

    大規模にアジャイルをやるにはどうしたらいいですか? 答え 大規模にしない 以上終わり。 先日大規模な組織レベルでのアジャイル導入をするという人と話す機会があったのだが、どうするのがいいですかね?って聞かれて出た感想が、「大規模にしない」だった。 ドメインも違う、プロダクトも違う、顧客も違う、作るチームも違う そんなチームのプロセスを同期や依存させる意味あるのかと。 「DB にアクセスするときは必要ないけどこっちの DB へもコネクション確立してね!」 って言われたらどう考えても頭おかしい人でしょ。 依存がいらないところをわざわざ依存させない。 偉い人が同じ?組織上同じだから? 依存を増やしてどうやって変化に対応するのか? 変化に対応するコストを高めるだけの価値がその偉い人が気持ちよくなることにあるのか? そんなことを感じないでもない。 アジャイル界隈で悪名高い?Scaled Agile F

    大規模にアジャイルをやるにはどうしたらいいか、に対する答え - 海と山が好き
    GEROMAX
    GEROMAX 2019/06/05
    開発は少数精鋭が一番よ。
  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__